Masakazu  Wauchi

Masakazu Wauchi

東京在住。(2016/10~) #焼鳥アンバサダー #焼肉アンバサダー JSAワインエキスパート、SSI日本酒利酒師 マツコの知らない世界「やきとりの世界」2023/8/1放送に出演 インスタ:www.instagram.com/masakazu.wauchi

  • 2550投稿
  • 1204フォロー
  • 3139フォロワー

好きなジャンル

  • 焼き鳥
  • 焼肉
  • ホルモン
  • ワイン
  • ステーキ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Masakazu  Wauchi

Masakazu Wauchi

excellent

2023/12にオープンし、1年4ヶ月になるそう。 祖師ヶ谷大蔵駅からすぐ近く。ビルの2階で、外階段からも上がれますが、ATM奥のエレベーターでも上がれます。 大将はバードランド銀座に12年間在籍し、丸の内店の店長もされていた方。そう言えば、丸の内店は既に閉店してますね。契約が終了するのと、虎ノ門出店が決まっていたからだそう。 鶏は奥久慈しゃもでほぼ100%であるが、たまに内臓系は違うのも使っているそう。炭はラオス備長炭。 タレは、脂肪の少ない鶏に合わせてさっぱりと甘味を抑えた味にしているそうです。個人的には甘味があってコクがあるのが好きですがw 塩は土佐の天味塩だそう。塩ニ郎とかではないそうだw おまかせコースは4000円と6000円。今日は6000円の方で。前菜盛り合わせ、串が8本、レバーパテ、サラダ、親子丼小です。 串はほぼ30g位かな?やや小ぶりです。 鰹節って口の中に残って絡まるのが嫌なんだけど、ここのはスッと溶けていって美味しかった! やっぱり私にはボリューム足りないので、もちろん追加しましたw 美味しかったのでお酒も久しぶりに6合飲みましたねwwwもう少し辛くない日本酒の種類があれば嬉しいが、そしたらもっと飲んでただろうなぁwww 内容は以下の通り レバーパテ 前菜 砂肝も煮こごり、焼きパプリカ、ポテトサラダ 砂肝が柔らかい!下茹でしてから、鶏スープで煮込んでいるそうだ。 さび焼き 九条ネギのねぎま レバー 皮 ホワイトアスパラ せせり ミニサラダ つくね 〆は親子丼 以下は追加で うずら玉子 厚揚げ レンコン肉詰め よだれ鶏 ハラミ ペタ  鶏出汁ラーメン ○お酒 生ビール 風の森×2 大那×2 常山 朝日栄

Masakazu  Wauchi

Masakazu Wauchi

good

橋本(神奈川)駅

焼き鳥

ネット検索していてたまたま見つけたお店です。橋本駅近くにある人気焼鳥屋さん! お隣には廃墟と化したマンションがありますw 店内は、カウンター10席、4人テーブルが3つです。あとは、秘密の部屋みたいな扉で仕切られた2名用のスペースがありましたw ここのお店は飲み放題付きのコースがあります。120分で8980円はボトル以外のグランドメニューにあるお酒全てが対象だそう。 そして飲み物のメニューには、知多、白州、山崎のハイボールがあり、日本酒は飛露喜が、焼酎は中々や天使の誘惑等。グランドメニュー全て飲み放題なの??と思ったら席に飲み放題用のメニューが別途置いてありましたwwwなぁんだ、やっぱり別メニューか!皆様お気を付け下さいねw 日本酒は2種類のみ、ハイボールは知多等は含まれず、焼酎は天使の誘惑のみありました。 使っている鶏は、みやざき地頭っこ、伊達鶏、ブロイラーです。 全体的に火入れはレア目。部位にもよるが焼き加減が物足りない!! スタート直後に一気に出て来たと思ったらピタッと止まり、20分以上何も出て来なくなりましたよ?? 串6本で終わりと言われ〆を聞かれる。いやあと1本は?と言ったら出て来た。危ない危ないw コースの串7本では当然足りないので3本追加で。最初の鶏刺しこそあれど、一品料理はなくて串7本のコースだけで皆さん足りるのかな?? 焼鳥は期待していた程美味しくはなかったし、飲み放題は実際はかなり選択肢も限定されていたのでどうなんでしょう??情報は正確に書いて欲しいですね! 味は期待値が高い分まずくはないけど残念な感じでした。〆のラーメンは美味しかった! 内容は以下の通り お通し 刺身3種盛り とろたく、レバー、ささみ もも 伊達鶏 ぼんじり トマト せせりタレ ん?軟骨? ポテトサラダ うずら玉子 ハツ 柚子ダイコン 月見つくね 中華そば これは麺もスープも美味しい! 抹茶アイス 以下は追加で ささみ これもタレなの!! 抱き身 厚揚げ ○お酒 生ビール イチローハイボール×2 白ワイングラス 雪の美人 赤ワイングラス

Masakazu  Wauchi

Masakazu Wauchi

excellent

美味しそうだなと気になって店舗調べたら家から近くにありました! 平日の火曜日。11:30開店で11:40にお店に到着。客はまだ1人しか居ませんね。その後すぐに何人か入って来ました。 お水も料理の受け取りも返却も全てセルフサービスです。 オーダーは、特上国産本ロース豚丼豚汁セット大盛1991円、とろーり温玉132円、計2123円なり。 いつもバラなのでバラにするか迷ったけど、値段の高い方が美味しいかな?と思ってこちらにしましたw 香ばしい炭火焼きの香りがいいですね!お肉も柔らかいし。特別感のある美味しさではないけど、近くにあったら日常使いするかもね。バラも食べてみたいし! 豚汁の味がやや薄めと言うか物足りないかなぁと思いました。

Masakazu  Wauchi

Masakazu Wauchi

good

高座渋谷駅

ラーメン

壱六家は、家系と言われてはいるが吉村家とは直接関係がないので壱系と言われるらしい。うずら玉子が乗っているのが特徴とか。町田商店はこの壱系との事。 ここは、厨房に豚骨が見えたので、セントラルキッチンではなくて店舗でスープを作っているのかな??町田商店はセントラルキッチンみたいですね。 平日の金曜日11:50にお店に到着。お、並んでませんね、すぐに入れました。まだ空いてる席もちらほらありますね! お店を出る12:30で客は半分以下。意外と空いてるのですね? 麺は、奥多摩製麺と箱に書いてあります。知らんけどw オーダーは、ネギチャーシュー1150円、トッピング半熟玉子100円、チャーハン400円、餃子250円、計1900円なり。 お、ネギは別盛りなんですね。 チャーハンはしっとり系。出汁の味がしっかりとあり、塩が効き過ぎなくて旨味系で美味しい!ただ、食べ進めていくと、塩気がたりなくなってくるw ラーメン着丼。麺はつるっとした太麺。味は普通。具材はほうれん草、海苔、うずら玉子。チャーシューは美味しかった!スープも普通な感じ。 ちょっと想像していた家系としてはスープは意外とあっさりしてた気がします。

Masakazu  Wauchi

Masakazu Wauchi

excellent

経堂駅

居酒屋

本日(2025/3/23)放送の「ベスコングルメ」でお店の紹介者としてちらっと出ました! 経堂にあるもつ焼き屋さん。もう目の前が駅なのでとても便利な立地ですね! もつ焼きと言えば、牛や豚の臓物を串に刺して焼いたもの。元々大衆向けに安く食べられる牛や豚の臓物をやきとりと呼んでいたが、鶏肉を使ったものは焼き鳥と呼び、ひらがなと漢字で表記を区別している。 メニューを見ると、確かにメインはもつ焼きですが、牛肉ステーキや鶏の串等もありもつ系が苦手な人でも選択肢がありますね。 基本的に串はビールとの相性抜群です!でも日本酒も種類が色々あるので日本酒好きには 見逃せませんw ねぎだく白センマイ740円 九条ネギとすだちでさっぱりと。白センマイの上に九条ネギがどっさり乗ってます!コリクリ食感とすだちがさっぱりとしてて、どんどん食べ進められますね!センマイって通常は見た目が黒いですが、ここでは丁寧に皮を剥いでいるそう。これは大変な作業ですが、とてもさっぱりと食べやすくなります。センマイが苦手な人でも全く問題ないです。 つくピー470円 つくね串とピーマンが出て来ますが、つくねを串から外してピーマンに挟んで食べます。ふわっとした食感のつくねに軟骨が混ぜてあってコリッとした食感がいい。 ハラミ200円 横隔膜ですね。食感もしっかりでお肉感が強く出てます。塩コショウとの相性もバッチリ! ハツ200円 柔らかくてサクッと歯が入っていく食感も絶妙。鶏のハツよりも柔らかくて食べやすい! アミレバ270円 レバーを網脂で巻いたもの。決してしつこさのない脂とレバーを一緒に食べるとコクと旨味が一気に口の中に広がります! マルチョウ370円 牛の小腸です。お肉は豚だけではなくて牛もあるんですね。脂の甘味が旨味マシマシです。 煮込みそば580円 麺は冷麺の麺なんですね。通常の冷麺よりは柔らか目の麺です。白味噌ベースのスープがもつと良く合う!唐辛子の辛みがアクセントになっていて美味しい!マルチョウ同様に日本酒を一緒に飲むと旨さ倍増!! 肉巻きしょうが290円 鶏もも200円 ねぎま200円 国産牛の鉄板焼き1040円 ししとう290円 厚揚げ290円 やきとり丼580円 ○お酒 生ビール 650円 七力 純米吟醸 990円 田酒 特別純米 990円 愛心酒 特別純米 820円 雪の茅舎 山廃純米 660円 田酒 特別純米 990円