すぎやま まさたか
町田駅
ラーメン
マー油の風味が癖になる豚骨ラーメン有名店。 2000年代後半のラーメンブームで、数々の賞を受賞し一世を風靡した超が付く有名店。現在は『新生なんつッ亭』として、店内製麺、通常の倍の工程をかけるスープ作りなど拘りの詰まった一杯が頂けます。 お一人様で行ってきました。 2025年2月6日 木曜日 2:16 *なんつッ亭スペシャル 大盛り *夫婦円満餃子 なんつッ亭スペシャル 大盛り なんつッ亭の基本となるクリーミーな豚骨スープに黒マー油を浮かべた「らーめん」に、 トッピングをガツンと乗せた、全部乗せな一杯。具材は大判の焼豚2枚、もやし、白髪ねぎ、青ねぎ、味付玉子、のり2枚。 スープには大量のマー油。ベースは豚骨ですが、マー油の香ばしい風味がガツンと主張しています。スープ自体はクリーミーで意外と癖のない口当たり。骨の髄が出やすいように骨を割って24時間煮詰め、丁寧に灰汁取りをしている手間暇かけたもの。臭みも全く無く円やかで飲みやすい。麺は加水を多めに使った中太ストレート。オリジナル小麦粉を使って毎日作られているらしく、少しもちっとした口当たりで食べやすい。よくあるパッキパキタイプではなかったです。焼豚はスープに浸して程よく温めると良いらしく、指南に従ったわけではないのですがそのように食しました。しっとり焼豚にスープが染みてたまらない美味しさ。これは白飯がすごく合いそう。ちなみに、ボリュームはそこそこありますが、お腹が空いているなら白飯付けて、指南通りに食後のスープにどぼんも良いかも。全体的に濃厚な美味しさなのに、とても食べやすい一杯。 夫婦円満餃子 割り切れない数なのでこのネーミングにされたとか。いやいや、割り切れないなら「夫婦不仲」になっちゃうのではw 恐らく冷凍だと思いますが、焼き目はしっかりパリッとしてサクッと食べられる。肉汁もしっかり感じられ、一口で食べられる程よい大きさ。円満のために6個がいいなぁw 美味しく完食いたしました。 『なんつッ亭』は、1994年9月に神奈川県秦野市で開業した有名ラーメン店。創業者は「古谷一郎」氏。キャッチコピーは「うまいぜベイビー」で、「黒マー油らーめん」により、ラーメンファンが詰めかける人気店となったお店です。『なんつッ亭』は、最盛期には海外も含め10店舗近く展開していましたが、現在は若干縮小。最も新しいお店が町田店で、2023年10月オープンです。現在のなんつッ亭は、M&Aにより「株式会社せい家」が運営。新しいブランディングを試みており、なんつッ亭のカラーを守りつつ、女性客の取り込みなども視野に入れているみたいです。そのためか、町田店は非常に明るく清潔感があって、女性1人でも入りやすい雰囲気。カウンターメインですが、小さいながらテーブル席もあり、接客も丁寧です。そんな事を書いているくせに、私は他のなんつッ亭には行ったことがないのですが、外から店内も見えるオープンなつくりでとても入りやすかった。また、赤、緑、黄などド派手な看板が多いラーメン店ですが、黒に白字のシックな看板も好感度高いと思います。 僕の中でマー油を使ったラーメンのナンバーワンは、ダントツで『桂花』なのですが、こってりとあっさりの絶妙なバランスで食べやすい「なんつッ亭」もなかなか良いと思いました。夜中の2時に食べてもあまり罪悪感を感じませんでしたよ。新生なんつッ亭が、これからどんな進化をするのか楽しみです。 とってもおすすめ。 #もちもち #麺は表面がつるつる #スープを飲み干すラーメン #丁寧に作られた #マー油 #スープの香りよし #焼豚がうまい #清潔感ある店内 #お一人様OK #ラーメン女子 #Retty人気店 #町田