Tomohiro Imaizumi

Tomohiro Imaizumi

郷土料理やご当地グルメ、地元食材が好きなので、地方を周って新しいグルメの発見に勤しんでいます。 料理もお酒もオールジャンルOK。 食の文化、歴史、仕組みなどについての勉強も大切にしています。 コンデジで撮影し、Rettyにはある程度溜めてからまとめて書く運用をしています。 良い店ほどテンション上がってピントがブレがち。

  • 407投稿
  • 501フォロー
  • 288フォロワー

好きなジャンル

  • ビール
  • 海鮮料理
  • 和食
  • 居酒屋
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Tomohiro Imaizumi

Tomohiro Imaizumi

2023

上諸江駅

ラーメン

金沢に来たら市場で寿司もいいけど、やっぱり食べたくなるのは神仙のラーメン。 名物のド濃厚スープを久々に頂きましたが、やはり濃厚≠こってりの唯一無二な味がたまりませんね! 豚骨の旨味が極限まで染み出した乳化スープは、ドロドロしているからこそ中細麺との絡みも抜群。 味は濃いわけではなく、旨味成分が濃いので食べていても全然しつこくありません。 岩のりや薄切りチャーシューにさっぱり感すら感じられて、まるで具材をタレに絡めるようにして食べるのも良い意味でラーメンらしさがなく最高。 いろんなラーメンを食べ歩いてきましたが、ここのスープの濃厚さは私が食べた中でも全国TOPレベルかもしれません。 さっぱり系の卓上キャベツキムチも箸休めにピッタリで、スープを計画的に残してしっかり替え玉もさせていただきました。 そして何より面白いのは、ラーメンもさることながら、本格的な焼き鯖寿司があること。 塩焼きされた肉厚なサバが乗った寿司も、ぜひ余裕があれば食べていただきたいサイドメニュー。 ラーメン屋のサイドメニューで寿司とはなんとも贅沢なもんです笑 「濃厚、小細工なし、無骨」をしっかりと体現した一杯、私が好きな濃厚豚骨ラーメンにド直球の一杯でした!

Tomohiro Imaizumi

Tomohiro Imaizumi

excellent

丸の内(名古屋)駅

うどん

元二郎大宮店の店主が作るニュースタイルの肉うどんのお店。 見た目はかなり二郎らしい豚そば感あるビジュアルが特徴的! しっとり肉厚なチャーシューがたっぷり乗った二郎感あふれる一杯が美味でした。 二郎テイストは残しつつもあくまで「うどん」であり、ニンニクの代わりに生姜、固形の背脂は入っていない、ヤサイはネギというシンプルなトッピングが斬新でした。 そしてうどんにしてはかなり大胆な極太平打麺も特徴的。 そのビジュアルはきしめんや吉田うどんなどを思わせますが、食感は非常にもっちり柔らかくとても食べやすいです。 カエシが効きつつも醤油味がしょっぱい感じはなく、食べる前の想像もあってかあっさり目の印象を受けました。 これはなかなかニュータイプなうどん屋という感じ。 ただし卓上には追加用のカエシがあったり、大きな寸胴からは煮豚かげんこつが見え隠れしたり、カエシでスープを作っている様子なんかは、もはや厨房は二郎のそれと何ら変わらないですね! 名古屋の新名物になりそうなさんすけうどん、ぜひご賞味あれ。

Tomohiro Imaizumi

Tomohiro Imaizumi

excellent

末広町(東京)駅

牛丼

アキバ名物の牛丼屋さん、安くて回転も早く味もよしでした。 食券を出して店内を見渡し、手を拭いて箸を取ろうとした頃にはもう着丼! チェーンの牛丼と比べると汁が少なめで牛の具がさっぱりとしていました。 牛皿だと汁が多めで、しらたきと豆腐入りでボリュームが多いようなので好みで選んで良いと思いますが、初心者は牛丼並あたりが良いかも。 辛味がなく塩感のある薄色紅生姜で塩味を増す感じで味を調整しても良いかもしれません。 周りにどんどん観光客向けの店ができる中で、間違いなく昭和の高度経済成長期から変わってなさそうな内観やカンバン。 このレトロで野郎多め(女性客もいました)な店の雰囲気がまたいいですよね。 マナーを守れば店員さんのおばちゃんは優しいので女性もぜんぜん安心して入れます。 この店が有名になった経緯などは、当方素人につき割愛します。 ただ以前は携帯マナーの厳しさで有名だったとのことですが、今は張り紙してある範囲で料理の写真を撮るのは問題なしの様子でした。 とはいえメニューもシンプル、かつ安くて美味しいアキバの名店だと思います、丼の次は牛皿もチャレンジしたいです。

Tomohiro Imaizumi

Tomohiro Imaizumi

excellent

三国神社駅

そば(蕎麦)

芦原温泉街の外れにあるこぢんまりとしたお店。 だしに入った辛味大根の香りが効いた越前そば、大変美味でした。 限定の季節のかき揚げもいただきましたが、ふきのとう、菜の花、わさび菜でできたかき揚げはザクザクで、この1枚で十二分に春を感じることができました。 ふきのとうや菜の花は天ぷらで食べたことがありましたが、そこにわさび菜が加わることでより一層の苦味とコクが加わります。 なかなか他では食べられない 蕎麦は平たくてコシのある平打ち型。 海苔の香りも良く立っていて、冷たい蕎麦ながらさまざまな食材の香りがぎゅっと詰まった一杯でした。 食後にいただいたのは「玄米甘酒の越前そば湯割」 蕎麦湯の中に甘酒の香りが立っており、甘味こそ控えめなものの独特の粘土ある舌触りが面白い飲み物です。 食後のデザート代わりに飲むと身体もあったまってよさそうですね。 今回は並をオーダーしましたが、ちょい物足りなく感じるかもしれないので大盛りでもいいかもしれません。 土曜日の昼に行きましたが、地元の方が少しだけという客入りで静かな時間を過ごせました。 意外と観光客には知られてない穴場かもしれないですね。 #郷土料理 #越前そば

Tomohiro Imaizumi

Tomohiro Imaizumi

good

北鉄金沢駅

回転寿司

モーニングで海鮮丼を食べられる近江町市場内の回転寿司店。 サーモン、鰤、トロなど数種類の切り身に、蟹ほぐしが惜しみなく乗った丼は大変美味。 あら汁つきで2000円なのでちょっとお値段は張りますが、朝から食事するならここは候補の一つに入れておきたいですね! 朝は回転こそしていないものの、寿司も丼ものもちゃんと食べられます。 利用者は観光客よりも、朝帰りの地元の人が多い様子でした。