みうけん(K.Miu)

みうけん(K.Miu)

横浜市の「ステキ」と「おいしい」をYahoo! ニュースで連載するYahoo! JAPAN公認 地域情報クリエイター。   他に各種SNS・地図など(自己紹介参照)で愛のあるクチコミを心がけています 。   ↓↓自己紹介↓↓ https://www.miuken.net/entry/me

  • 493投稿
  • 0フォロー
  • 20フォロワー

好きなジャンル

  • 中華
  • カレー
  • 焼肉
  • 居酒屋
  • ラーメン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
みうけん(K.Miu)

みうけん(K.Miu)

2025

元町・中華街駅

中華料理

まもなく春節を迎えてますます賑わってくる中華街には数多くの中華料理店がありますが、今回やってきたのは中華街東門・朝陽門を入ってすぐ、北京ダックが美味しいお店「王朝」さんです。   店内には大きなカマがあり、そのカマでコンガリと焼かれたツヤツヤな北京ダックさんが店頭でお出迎えしてくださいます。   店内はテーブル席と、カウンター席や外にはベンチもありますね。   えー、北京ダックなんて特別な日に食べるものでしょ? と思いがちですが、こちらのお店ではお手軽なランチでお腹いっぱい食べることができるんです!     ◆北京ダック定食①(1980円)   北京ダック定食には①(ダックスープ湯麺)と②(白ご飯)が選べます。   絶対に白いご飯も美味しいんですよね・・・しかし、ダックスープ湯麺がキニナルので、①をチョイスです。     大きな北京ダックさんを、ビックリサイズの中華包丁でザックザックと切り分けていき、バツン!バツン!と豪快に叩き切っていく、これこそが中華料理の醍醐味!   この勢いで、中に入っている骨まで一気に叩き切ってしまうのがスゴいところ。   北京ダックをバンバン斬ったら、ダックスープ湯麺もチャッチャと湯切りされて手際の良い到着です。   多くの北京ダックのお店では調理シーンを直接眺めることはできませんが、こちらはお1人でも気軽に入れるお店なので、お1人〜お2人くらいであればカウンターに陣取って、目の前の調理シーンを眺めるのも楽しいかもしれませんね。     まずは北京ダックと行きたいところですが、麺はのびてしまう前に味わっておきたいので、ダックスープ湯麺からいただきましょう!   まずスープを飲んでみると、すごくスッキリとしていながらガツンと旨味を感じ、香りも良い!   北京ダックのガラをじっくり煮出してとったスープだそうで、ギュッと凝縮された旨味が余すところなく煮出されており、その風味を邪魔しない塩味というのも嬉しいところ。     麺は細めのストレート麺で、茹で加減も絶妙なシコシコかげん。   なんとワカメが配合されているんだとかで、見た目にも特別感があります。   量もしっかりでスープとの相性も良く、これはスルスルと頂けてしまいますねぇ。     続いて、北京ダックです。大きな北京ダックの4分の1羽が使われており、かなりボリューム満点。   おそらく、通常食べる1.5人前か2人前くらいの肉量ではないでしょうか。   皮の表面はテリッテリでパリッと仕上がっており、このお店の技術を感じますねぇ。     身はむっちりとした食感で、鶏とはまた違ったアヒルの旨味がギュッと凝縮しています。   骨付き肉なので食べづらさもありますが、逆に骨付き肉ならではの美味しさも楽しめます。   タレもしっかりかかっているのでオカズ力もあり、噛み締めていく一口ごとに旨味が炸裂して、実に美味しいなぁと思います。   ダックスープ湯麺と北京ダックですっかりお腹いっぱいになりましたが、実はこのお店は食べ歩きにも力を入れているもよう。     ◆北京ダック(1巻420円)   こちらは、お野菜たっぷり・北京ダックたっぷりで、しっかりと薄餅に包まれている正統派スタイル。   店頭で食べても良し、食べ歩きで楽しんでも楽しい逸品で、これなら手軽なオヤツとしても利用できますよね。     ◆◇◆後記◆◇◆   このお店「王朝」さんは、高級中華の代名詞・北京ダックが美味しいお店。   高級なのにお手軽に楽しめる北京ダック定食などのイートインや、北京ダック巻などの食べ歩きもできる、実に利用しやすいお店です。   もちろん、通常イメージするような北京ダックも販売されており、なんと! 1羽まるごとテイクアウトもできるようです。   しかも、今なら15周年記念キャンペーンで「1羽丸ごとお持ち帰りで1万円分のクーポンが進呈される」のだとか。     横浜中華街には数多くのお店がありますが、ここ「王朝」さんは北京ダックをお手軽に楽しめる稀有なお店。   たまにはちょっと良いランチがしてみたいなぁ、という時には是非ともオススメしたいお店です。   お試しを!     #王朝 #北京ダック専門店王朝 #中華街ランチ #横浜中華街ランチ #中華街グルメ #横浜中華街グルメ #横浜グルメ #横浜市 #横浜中華 #横浜中華街 #中華街デート

みうけん(K.Miu)

みうけん(K.Miu)

2025

寒さ厳しい日は、あったか〜いお鍋が欲しくなるもの。   さらに、鍋だけでは物足りない・・・美味しい前菜をお酒と共に楽しみたいという願いを叶えてくれるのが、渋谷「厨 七代目松五郎」さんです!   このお店は、近江牛を使った特選牛すき焼きが美味しいお店。   店内はカウンター席のほかにテーブル席もあり、オレンジ色が映える店内は、まさに西洋的な雰囲気です。   ◆特選牛すき鍋コース(7700円)   このコースは、松五郎さん自慢の黒毛和牛をふんだんに使った、まさに「肉食」のコース。   付だしの春雨サラダはシャクッとした春雨に中華風の味付けで、なかなか好み。   お代わり自由のキャベツですが、これが実にフレッシュで嬉しいですねぇ。   マヨネーズが添えられてきますが、魚介系の出汁と味噌を合わせているんだとか。   ◆マッシュルームサラダ   スッキリとした玉ねぎドレッシングは、食べるたびに黒胡椒がピリッと効いていてパンチ力があります。   素材も新鮮でシャキシャキ、キノコの爽やかな香りがお口に広がり、これはキノコ好きにはたまりませんねぇ。     ◆黒毛和牛のカルパッチョ   イタリアンを思わせる立派なお皿にはレアな火加減のカルパッチョ。   ギュムッ食べてみると甘さと旨味が溢れ出し、お肉そのものの美味しさも筆舌に尽くし難い!   ◆タパス(お1人様1品)   「オマール海老とアボカドの海老マヨ」   ドドンと尻尾の甲羅が乗った海老マヨの美しさにビックリ!!   表面はカリッカリに揚げてあり、中のほうはオマール海老ならではのプリプリ感、甘さがじゅわっとあふれます。     アボカドも揚げてあって、外はカリカリ・中はトロトロクリーミー。   ソースにとびこが入っているので、プチプチとした食感がアクセント!     「エスカルゴの香草バター焼き」   プリッと歯切れの良い身はバジルの香りもしっかりで、まるで高級フレンチのよう。   エスカルゴの出汁をしっかり効かせたオリーブオイルも白ワインが欲しくなるし、それ以上にバゲットを浸して余すところなく楽しみたい!   ◆ 霜降り黒毛牛のステーキ(100g)   ギュムッ、ギュムッと噛み締めるたびにあふれるお肉の美味しさたるや、もうね〜ぇ(´Д` )   表面はカリッと香ばしく、中はじゅわっとレア加減。天然のミネラルを感じる塩との相性もすごく良くて、これはいくらでも食べられてしまいます!     ◆特選牛すき鍋   「七代目松五郎」さんの特選牛すき鍋は、厳選された近江牛を使ったプレミアムな逸品。   上質なリブロースがいーーーっぱい。上には春菊たっぷり、下には白菜や豆腐、ネギなゴボウなどがどっさり。   箸で持ち上げただけで分かる軟らかさで、甘めの割下と野菜の旨味も吸い込んで、これは絶対に美味しいやーつ!   と、その前に。スタッフさんがサーロインをシャブシャブしてくださり、ネギをくるっと巻いてくださいました。   少しだけ赤みを残した状態なのも素晴らしく、ジャキジャキなネギにサーロインがよく合う!   すき焼きもしっかりと美味しいですよ。   卵に甘辛なタレがよく合うし、お肉の旨味をたっぷりと吸い込んだ野菜だって、春菊に至ってはこの美味しさは実にけしからん!   豆腐もプリッと、ネギは甘く、ゴボウは力強く、それぞれ良いところを発揮しつつ全体をまとめてくれています。     ◆〆・・・ご飯/うどん   〆にはご飯かうどんを選べます。   うどんでお願いしましたが、割下に素材の旨味がギュッと凝縮され、それをまとってやってくるうどんだって、実にごちそうでした。     ◆◇◆後記◆◇◆   今回お邪魔したのは、渋谷の「厨 七代目松五郎」さん。   ちょっと裏路地に入った知る人ぞ知るお店なんだけれど、この日もしっかりと満席でした。   スタッフさんの丁寧さ、食材の良さ、洗練された盛り付けはもちろんのこと、食材の良さを最大限に活かす調理の技術も素晴らしいなと思います。   渋谷で美味しい前菜でワインが飲みたくなったとき。   そして、美味しいすき焼きをガッツリと頂きたい時、オススメなお店です!   お試しを!     #厨七代目松五郎 #厨 #七代目松五郎 #渋谷すき焼き #渋谷ワインバー #渋谷グルメ #渋谷デート #神泉 #神泉グルメ #神泉女子会

みうけん(K.Miu)

みうけん(K.Miu)

good

蒔田駅

中華料理

横浜市の至る所に根付き、市民たちの台所となってきた「町中華」の世界。   クリアなスープにシコシコな細い麺、むっちりしたチャーシューにくるくるなナルトのラーメンは、もはや昭和と平成をこえて令和の時代でも愛されている国民食ですよね。   さて、今回紹介する町中華は、地下鉄蒔田駅前の鎌倉街道から一本入った路地にある「太田楼」さんです。     店頭には、最近はあまり見かけなくなった食品サンプルの見本がズラリ。   このお店は冒頭で紹介したようなナルト入りのラーメンをはじめとして、特にチャーハンや定食が人気のお店です。     この日は、実は食べてみたいメニューをすっかり決めていたりします。   しかし、念のためメニューをチェックしてみると、「季節のおすすめ」の「カキソバ」(1100円)も至極キニナリますねぇ。     さて、店内に入るとテーブルがたくさん並んでおり、奥にはお座敷もあって家族づれでも利用しやすいですよね。   いつもはチャーハンやワンタンメンばかり頂いていますが、ここは初志貫徹で。   ◆五目ヤキソバ(1250円)   お願いしまーす! この日はけっこう混んでいたので、30分ほどかかりましたが無事に着丼!どっどーん!     メニューの写真そのまんまの、魅力的なビジュアル。   一般的なアンカケ焼きそばではなく、目玉焼きを中心としていろいろな具材が放射状に並べられていて、見ているだけで楽しいですよね。     まずは具材をかき分け、あんかけを掘り出して麺をいただきました。   カリッと焼かれた麺は、ところどころオコゲになっていて香ばしく、食感も楽しいです。   時間が経つと、このカリカリが失われてしまうのでお早めに味わうことをオススメします。     続いて、目玉焼きをザクッと割って麺と一緒に頂きましょう。   優しげなアンカケの味わい、目玉焼きのぷるぷるな食感と黄身の旨味、柔らかな麺の美味しさが混ざり合って箸が止まりません。     具材はいろいろありますが───   上に並んでいるだけでも、目玉焼き・エビ(3個)・イカ・玉子焼き・チャーシュー(2枚)・かまぼこ・ヤングコーン・にんじん・シイタケ・ナルト・いんげんと、具沢山です。   その下には、白菜や長ネギ、肉がたっぷり入ったアンカケがどっさりで、イカはきちんと松笠になっているなど芸が細かいです。     チャーシューは肉の食感をむっしりと残した、肉厚なチャーシュー。   噛めば噛むほど旨味があふれ、その食感はまさに「肉を食ろうておる」ヨロコビごと噛み締めることができるチャーシューです。     エビはプリプリっと3つ乗ってきます。   火の通し加減が絶妙で、エビの食感も味わいもしっかりで美味しいですねぇ。     具もたっぷり、麺もたっぷりで、お腹いっぱい・ココロもいっぱい。   スタッフさんが笑顔で継ぎ足してくださったアツアツのほうじ茶をすすりながら、食後の余韻に浸ったのでした。   ◆◇◆後記◆◇◆   このお店は蒔田駅裏の「太田樓」さん。   この日の夕飯どきもほぼ満席の人気店で、それゆえに注文してからお料理が供されるまで少々時間がかかります。   特にチャーハンと定食が人気なのは前述した通りですが、若い頃はよくチャーハンを頂いていた思い出深いお店です。   横浜には町中華がたくさんありますが、ここ蒔田の「太田樓」さんもオススメのお店です。   お試しを!     #太田樓 #蒔田中華 #蒔田グルメ #蒔田ランチ #蒔田 #横浜市 #横浜中華 #横浜グルメ

みうけん(K.Miu)

みうけん(K.Miu)

average

ちょいと渋谷に来る用事がありまして、用事を済ませる前に腹ごしらえをして行こうとウロウロ。   そういや、随分昔にこのあたりで中華弁当を買った記憶があるなぁ・・・と来てみたら、まだありました。   地下鉄の渋谷駅B1番出口に直結している、地下鉄ビルというところ、「チャ~ボン 多福楼 渋谷店」さんです!     ランチメニューはいろいろありますが、どれも基本的にリーズナブル。店頭の弁当も500円だか何だかで、流石に安いです。   ホイコーローとかチンジャオロースとか、どこにでもありそうな定食もいいけれど、ここはウリの石焼麻婆豆腐にしてみようか。     ◆石焼麻婆豆腐・麺セット(818円)   麺は平打麺と刀削麺が選べますが、せっかくなので刀削麺でお願いしました。   韓国の石焼ビビンバ器に入って、グツグツ言いながらやって来ましたよ。     まずはスープからです。   トロミの効いた玉子スープで、青菜とニンジンが入っています。   そこまでドギツクなく、じんわりと優しい旨味で身もココロも温まりますねぇ。     麻婆豆腐は、思いのほか豆腐がたっぷり入っていてスゴい量だよこれは!   グツグツ言っちゃってアッツアツなので、舌の火傷には充分に注意してくれぃ!     麻辣の観点で申しますと、「麻」はほぼ無く、「辣」はそこそこ。   トロミが少なくサラリとしており、もっとコクが欲しいなと思います。   挽き肉も少なくて、あくまでも料理をあまりしない人がクックドゥなどを使って作った感じ。   華隆餐館に比べてはなりませんが、アツアツなのと豆豉が入っているのはは嬉しいと思います。     まぁ、想像はしていましたが、刀削麺はカタマリから削り出した本格派!!   ・・・と言うわけでもなく、大量生産の乾麺ですよねこれは。うちにもあるので分かります。     さっそく麻婆豆腐にドボンして、グリグリ混ぜていただきましょう!   茹で加減はむっちりしていて、ブレがないのが既製品の良いところで、これはこれで悪くないかもねぇ!   量もしっかりあって、けっこうお腹いっぱいになりました。     デザートに杏仁豆腐のようなもの。   けっこう薄味で、杏仁を感じないので牛乳ゼリーのシロップ漬けと言っても良いかもしれませんね。   まぁ、無いよりは良いかなといった程度で。     ◆◇◆後記◆◇◆   まぁ、こんなものでしょう。   プロが作ったと言う割には若干チープな感じも否めませんが、この渋谷駅直結と言うところで営業するからにはショバ代も相当かかるでしょうから、それなりにコストも下げなければならないのでしょうね。   まぁ、都内だったら仕方ないかなあと思います。   雨の日でも濡れずに行けるのは価値が高いですね!   お試しを!     #チャ〜ボン多福楼 #チャーボン多福楼 #渋谷ランチ #渋谷グルメ #渋谷中華 #渋谷弁当  

みうけん(K.Miu)

みうけん(K.Miu)

excellent

北山田(神奈川)駅

ラーメン

ここ数日、とても寒い日が続いており、どうしても欲しくなってしまったのがラーメン。   丼にたっぷりのアツアツなスープに、流れるようなビジュアルのシコシコ麺たち。   そんなココロもカラダも温まる一杯を求めてやって来たのは、地下鉄北山田駅から西側に900mのところ、中華そばとつけ麺のお店「老麺魂」さんです。     このお店は、ビシッと効いた魚介の出汁のスープが特に美味しくて、実は何度か通わせていただいているお店。   最近は年のせいか家系を食べるとお腹を下してしまうので、アッサリ系が好みになってきました。   食券機を見れば塩・醤油・味噌などが揃っており、個人的には味噌も捨て難い美味しさですねぇ。     ◆醤油ロースちゃーしゅーめん(1130円)   この日は、オーソドックスに醤油をチョイス。   チャーシューはバラとロースがありますが、今回はロースでお願いしました。   お昼時は半ライスが無料でいただけるのも嬉しいですが、個人的に食べきれないのでご好意だけで。     スープを一口飲むと、これこれ! これだよなぁ、と何度もうなずいてしまいます。   このお店渾身のスープは、しっかりと魚介を、そして鶏ガラを効かせたフレッシュな美味しさ。   動物系の出汁だけで終わらず、隠し味程度に柚子を効かせているのでしょう、どことなく爽やかさを感じるスープです。     麺もまた美味しくて、シコシコな食感をしっかりと残した美味しい麺は中細くらいのストレートな麺。   盛り付けが美しく、スープとの馴染みも素晴らしいです。   量もしっかり入っており、個人的にはこれで充分にお腹いっぱいになれる美味しさ。     具材はチャーシュー、味玉が半分、あとは穂先メンマやネギなどがビシッと。   丼を覆うほどの大判のチャーシューがズラリと並ぶその姿は、それだけでもう壮観そのもの。   味玉はしっかりと味付けされており、トロトロな黄身はスープに馴染んで美味しいですねぇ。     ロースチャーシューは、しっかりと炙ってあるので香りがものすごく立っています。   広さも大判で、お口の中でトロトロとトロける軟らかチャーシューではなく、お肉の食感をミッシリと確かめられるチャーシュー。   噛み締めるごとにお肉の味わいがお口いっぱいに広がって、まさに「今、肉を食っているぞぉぉぉぉ!!」と感じ取れるチャーシューです。     穂先メンマも優しい食感でスープとの相性もよく、しっかり入ったネギも全体をうまく引き締めるのに役立っています。   スープ、めん、具材、どれもバランスがすごく良いので、ついついレンゲを持つ手が止まらずに・・・血圧のことを忘れて、無心にスープを飲み干してしまいました。     ◆◇◆後記◆◇◆   このお店は街道沿いにあるので、車からも目立つのでしょう。   車で訪れるお客様も多いようですが、しっかりと駐車場が用意されているのは嬉しいですね。     駅からは少し離れますが、この日も多くのお客さんで賑わっていた「老麺魂」さん。   寒い日に限らず、ちょっと疲れて美味しい「汁麺」でホッとしたい時にオススメのお店です。     横浜市の北の端、北山田の人気ラーメン店「老麺魂」さん。   醤油好き、塩好き、味噌好き、つけ麺好き、どんな好みの方にも愛される、地元密着の「丁寧な一杯」を味わえるお店です。   お試しを!     #老麺魂 #拉麺魂 #北山田ラーメン #北山田ランチ #北山田グルメ #北山田 #都筑区ラーメン #都筑区ランチ #都筑区グルメ #都筑区 #横浜市 #横浜中華 #横浜グルメ