青木 孝文

青木 孝文

埼玉県さいたま市出身。 RettyのほかにTwitter、Instagram、食べログ、Yelp、TikTokなども楽しんでいます。 Instagram、Twitter、食べログ 、TikTok @takafumiaoki000 Instagramサブアカウント @takafumiaoki002

  • 773投稿
  • 2820フォロー
  • 2459フォロワー

好きなジャンル

  • バル
  • 焼肉
  • 居酒屋
  • イタリアン
  • 中華
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
青木 孝文

青木 孝文

excellent

2023年12月8日(金)に大衆酒場 げっとらをランチで訪れました。 2023年8月にオープンしたばかりのリーズナブルな居酒屋さんです。 お店の造りはカウンター席とテーブル席があり、間口から思うよりも広めです。 訪れた時の客層は男性が多めでした。 店内では懐かしいJ-POPが流れていました。 カウンター席に着くと冷たい水とお手拭きが出されました。 お店の人のハキハキとして元気な接客も良いです。 ランチメニューの赤辛もつ煮込み定食を食しました。 ご飯、味噌汁、しば漬け、サラダ、マカロニサラダがついて税込850円でした。 赤辛もつ煮込みは、もつとともに蒟蒻が煮込まれていて、白葱がのせられています。 もつは柔らかくトロトロとして旨味と味わいがあります。 辛味噌のスープはピリッジワジワとした辛味が効いています。 ライスの炊き具合も良く食が進みました。 しば漬けのコリコリとした食感も良いです。 サラダはレタスとパプリカにシーザードレッシングがかけられていて、マカロニサラダは人参とともにマヨネーズで和えられていました。 味噌汁の具材はわかめのみのシンプルなものでした。 リーズナブルで美味しかったです。

青木 孝文

青木 孝文

excellent

2023年12月6日(水)に喫茶くまねこをランチで訪れました。 2023年5月にオープンしたばかりのカフェです。 アルコール消毒をしてから入店しました。 お店の造りはテーブル席のみで間口から思うよりも広めでした。 訪れた時の客層は老若男女幅広いが女性が多めでした。 店内ではゆったりとしたBGMや洋楽などが流れていました。 テーブル席に着くと冷たい水とお手拭きが出されました。 お店の人のにこやかで丁寧な接客も良かったです。 ランチメニューのハンバーグ(ライス付き)を食しました。 税込880円でした。 サラダはキャベツの千切りに胡麻ドレッシングがかけられ、マカロニと人参がマヨネーズで和えられていました。 ハンバーグは熱々の鉄板で出されました。 大変に柔らかくふわふわとして軽い食感です。 口の中で肉汁が溢れ旨味と味わいがあり、玉ねぎの食感も良いです。 塩梅が良く旨味と味わいがあるデミグラスソースがハンバーグの美味しさを引き立てています。 添えられているブロッコリーはホクホクとして、マッシュポテトはねっとりとしてじゃがいもの味わいが良いです。 ライスの炊き具合も良く、食が進みました。 美味しかったです。

青木 孝文

青木 孝文

excellent

大宮駅

カフェ

2023年12月4日(月)にHUMANITIES CAFE fudokiをランチで訪れました。 2023年7月にオープンしたばかりのカフェです。 お店の造りはテーブル席のみで白を基調としたインテリアでお洒落な雰囲気です。 訪れた時の客層は女性が多めでした。 常連客も多いようでした。 店内では洋楽が流れていました。 テーブル席に着くと冷たい水とお手拭きが出されました。 お店の人の丁寧で物腰柔らかな接客も良かったです。 ランチメニューの彩り野菜とトマトソースのパスタを食しました。 サラダがついて税込1000円です。 サラダは、レタス、水菜、パプリカなどに塩梅が良く旨味と甘味があるドレッシングがかけられていました。 彩り野菜とトマトソースのパスタの具材はズッキーニ、パプリカ、茸などです。 生パスタは太めでねっとりとしてもっちりとした食感でトマトソースがよく絡みつきます。 トマトソースは、トマトの爽やかな酸味とともに旨味と味わいがあります。 火が通ったズッキーニは旨味があり、パプリカは瑞々しく甘味があります。 茸の芳醇な香りも良いです。 美味しかったです。

青木 孝文

青木 孝文

excellent

2023年11月27日(月)におでん割烹 藤井をランチで訪れました。 2023年10月にオープンしたばかりの新店です。 お店に入ると美味しそうなおでんの香りが漂ってきます。 お店の造りはカウンター席とテーブル席があります。 訪れた時の客層は男性が多めでした。 店内では流行りのJ-POPが流れていました。 カウンター席に着くと熱いほうじ茶とお手拭きが出されました。 お店の人のにこやかで丁寧な接客も良かったです。 おでん定食を食しました。 おでんにお刺身、ご飯、お漬物がついて税込1000円です。 おでんは大根、胡麻豆腐、しらたき、こんにゃく、つくねの5種でした。 スープは良い出汁が出ていて優しい味わいです。 大根は青葱がのせられ、柔らかく出汁がよく染みています。 胡麻豆腐はねっとりとした食感で黒胡麻の香ばしい風味がします。 しらたきやこんにゃくの食感も良いです。 つくねはふんわりとしていて胡椒が効いていて、旨味と味わいがたっぷりです。 お刺身は金目鯛でした。 塩締めされているので何もつけなくても良く、イクラがかけられていて山葵が添えられています。 身に脂がのっていて甘味があります。 お漬物は柴漬けでした。 ご飯はかために炊かれていて、炊き具合も良く食が進みます。 美味しかったです。

青木 孝文

青木 孝文

excellent

2023年11月24日(金)に鶏白湯 とりまるをランチで訪れました。 2023年11月8日(水)にオープンしたばかりの濃厚な鶏白湯ラーメンを楽しめる新店です。 お店の造りはL字のカウンター席とテーブル席があり、結構広めです。 客層は老若男女幅広かったです。 店内では懐かしいJ-POPが流れていました。 カウンター席に着き、冷たい麦茶はセルフサービスです。 注文はQRコードをスマートフォンで読み取って行いました。 お店の人のにこやかな接客も良かったです。 お店の人におすすめされた鶏白湯ラーメン 塩を食しました。 税込880円です。 具材はレアチャーシュー、穂先メンマ、岩海苔、白髪ネギ、九条ネギなどです。 チャーシューはピンク色で柔らかく脂身の部分がトロトロとして旨味と味わいがたっぷりです。 穂先メンマは柔らかく少しコリコリとして澄んだ味わいであり、岩海苔の磯の香りも良いです。 白髪ネギはシャキシャキとして清涼な辛味があり、九条ネギの清涼感も良いです。 麺は白色のストレートであり、表面が滑らかでコシと歯応えがあります。 スープは大変に濃厚でとろみがあり、鶏ガラの旨味と味わいがたっぷりでした。 旨かったです。