A.Mishima

A.Mishima

美味しいものを食べるのが好きです。

  • 302投稿
  • 70フォロー
  • 40フォロワー

好きなジャンル

  • イタリアン
  • 和食
  • ピザ
  • 洋食
  • カフェ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
A.Mishima

A.Mishima

excellent

佐野駅

そば(蕎麦)

佐野の名物だという耳うどんを食べました。 耳うどんは悪い神様の耳を意味し、それを食べてしまえば家の話を聞かれずに済むため、一年間無病息災で過ごすことができ、ご近所との交際も円満にいくという意味があるそうです。 耳うどんは7ミリぐらいの厚さで一辺が5cmくらいの長さの正方形から対角線を内側に挟み込んで耳の形のしているように見えます。 味噌煮込み耳うどんにしたので味噌の味が染み込んでいて硬すぎず、柔らかすぎず絶妙な歯応えです。これは思っていたよりも断然美味しいです。 すいとんみたいなのをイメージしていたのですが全然違いました。オススメです。 #耳うどん  #佐野名物

A.Mishima

A.Mishima

excellent

堀米駅

ラーメン

開店と同時くらいに行きましたが、すでに混んでいて席に座れる最後の一組でした。 ただ、回転は早いのですぐにすわれるとおもいます。 ラーメンとチャーシュー麺の2種類だったので普通のラーメンにしました。 お店に入るとドスドスと青竹で麺を作っている音がします。佐野ラーメンは青竹で伸ばした麺が特徴のようです。 さっぱり醤油味のスープですが、パンチはありません。本当にさっぱりです。 麺は手打ちだからなのか、太さもまちまちなので麺の硬さもまちまちです。この手作り感が良いのでしょう。 青竹で伸ばしているのでコシがあり、ツルツルしています。麺の量は少し多めです。 麺の食感を楽しむラーメンだと思います。 #佐野ラーメン

A.Mishima

A.Mishima

excellent

袋田駅

和食

旅館に併設されている食事を提供する店とは別にアイスクリームの店とアップルパイの店があります。 アップルパイのお店は出来立てをすぐに提供してくれるのでアツアツの状態でいただくことができます。 9時から営業ですが、その日の分がなくなったらおしまいです。11月だと午後は終わっている可能性があります。 お店が開く前から並んでいる人がいるほど人気ですが、一度に焼くことができるのが40〜50個ほどです。4個セットで1000円のパターンしかありませんので10人くらい並んでいたら25分ほど待たなくては新しいアップルパイはできません。 朝から並んでいたのですが、皆さん複数パック買われていくので直前で無くなってしまいました。 11月の繁忙期以外は電話で予約ができるそうなので予約がオススメです。 アップルパイは焼き上げた後甘いシロップ(ハチミツ?)もかけていました。リンゴも甘くキャラメリゼしてあるのでとても甘く、パイはサクサクで最高です。並んど甲斐がありました。奥久慈リンゴは有名なので食べることができて満足です。 #アップルパイ  #焼きたて  #人気

A.Mishima

A.Mishima

excellent

袋田駅

そば(蕎麦)

団子と奥久慈しゃものぼんじりの串を食べました。 団子は、普通の団子と一緒で上新粉を使っているとのことですが、とても柔らかく美味しいです。普通の団子の3倍ぐらいの大きさなのでお得です。 味は甘い味噌味です。炭火で炙っているので香ばしくとても美味しいです。気に入ったので2本食べました。 ぼんじりは塩味で奥久慈しゃもも食べたかったので大満足です。袋田の滝に来たら必食です。 #団子  #しゃも

A.Mishima

A.Mishima

excellent

袋田駅

そば(蕎麦)

けんちん蕎麦の発祥と、お店の中に書いてありました。お店の中は黒い壁、黒い梁と昔風な作りでした。雰囲気あります。 奥久慈蕎麦を食べるのが楽しみだったのでけんちん蕎麦を注文しました。 醤油味かと思っていたら味噌味でした。肉は見当たらないのですが、きっと何かの肉や骨で出汁をとっている気がします。汁が美味しくて最後まで飲み干しました。 具は、けんちん汁らしくニンジン、大根、油揚げ、ゴボウ、里芋、ネギ、凍こんにゃくなど野菜がふんだんに入っていてバランスも良く、野菜のおいしさも出ています。 蕎麦は常陸秋蕎麦使用の香りの良い蕎麦です。煮込まれているので柔らかく適度な歯応えで食が進みます。あっという間に完食してしまいました。大満足です。 #奥久慈蕎麦  #けんちん蕎麦