Masafumi Kubo

Masafumi Kubo

そのお店にある様式美の妙はいったいどこにあるのか? 感じた空気を伝えたい大阪は南河内出身のおっさんです お店の雰囲気とお店の推しそして面白ポイント 店員さんお客さん達と会話をしたそのLIVE感等を お伝えできればと思います!(*´∇`*)ノ

  • 665投稿
  • 388フォロー
  • 2089フォロワー

好きなジャンル

  • ハンバーグ
  • とんかつ
  • 洋食
  • ステーキ
  • パスタ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Masafumi Kubo

Masafumi Kubo

excellent

幸田駅

そば(蕎麦)

蕎麦切り 笑 さん 日曜日の13:00前に到着 待ち客3組 10分ほどで入店着席 牡蠣の天ぷらセットをそば大盛りで サービスで付くご飯はもちろん付けてオーダー 10分ほどで着盆されました 蕎麦が淡い緑色でめっさ美味そです(美味かったですw) 牡蠣と野菜の天ぷらに牛蒡の酢漬け 蕎麦は二八で少し粘りとぬめりが残っており それほど冷たくないほぼ常温で水を切って提供 つゆは節の効いたしょっぱめの辛口で甘くないやつ 蕎麦も美味いけど牡蠣がこれまた美味し 牡蠣フライは食べたことがあるけど天ぷらは初めて 身も大きくてプリップリで天ぷら美味いなぁ 甘味はそばの粉を固めたものとの事 向かいの西尾信用金庫さんの駐車場へも駐車可です 流行っているお店でしたが対応も丁寧で良きでした✨

Masafumi Kubo

Masafumi Kubo

excellent

伏見(愛知)駅

居酒屋

太田和彦さんの愛するお店 大甚本店 さん 15:05頃お店の前を通過すると待ち客おひとり 15:30頃お店の前を通過すると待ち客おふたり これならギリで行けるなと高を括り開店3分前の 15:42頃行くとなんと待ち客20人以上( ゚д゚)ゲッ! 外で待つのかな?半ば諦めましたが18:00までと言うことで 入口テーブル席(6人がけ)に着席 まぁ落ち着いて考えると間に合いましたw こちらスタッフさんが大勢おられますので対応が抜群 大将は入口近くで対応いただきました キリンクラッシックラガーをオーダーして品定めへ これがこちらの醍醐味のひとつ ほんとに色々と並んでいて楽しいです 旬のものはあるかな?好きな物はあるかな? 肴を選んでテーブルに帰還 満員ですが皆さん屈んでくれたり中には立ち上がってくれたりしてスッと通してくれます… これ嬉しいなぁ 皆このお店が好きなんやなぁ、皆がここを楽しめるように いやいや暖かくなりますなこれは( * ॑꒳ ॑*)⸝ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ そしてこれもお店の名物白木の四斗樽に入った賀茂鶴 これをぬる燗でオーダー しかし何とも存在感のある四斗樽です 少しして「先にどん燗頼まれた方~」 はいはいっ‪( ˙꒳​˙ᐢ )ハイッ そうかどん燗って言うんや スズっと一口すすると杉樽の香りがよろしおます ・クラッシックラガー大瓶 ・焼きアナゴ ・もろこ甘露煮 ・キビナゴ刺身 ・賀茂鶴2合 以上で3,300円でした 帰り際に大将が「ありがとうございましたっ!」 と大声で声掛けしてくれました… なんかめっさ絡みたくなったけど既に支払い後やし 忙しそうやったから遠慮しました… いっぺん話がしたいなー(・ε・ )

Masafumi Kubo

Masafumi Kubo

excellent

国際センター駅

和食

おにぎりこんが さん 平日の14:30ごろ入店 7割ほどのお客様で賑わっています 東京大塚″おにぎりぼんご″さん直伝との事 昔東京埼玉のRetty仲間達と会って楽しんだ後 ホテルに入る前に″ぼんご″さんを見つけたので 後で入ろうと思って他のお店を突撃したあと来たら 今並んでいる方の分でラストと言われあえなく撤退… その思いがあったのでまぁリベンジ成功!かな?w こんがさんは先払い ・卵黄の醤油漬け ・牛すき焼き ・なめこ汁 大きさは通常150gにしときました 2,3分で着盆 普通サイズでも少し大きい印象 海苔はしっとりご飯にまとわりついています パリもええけどしっとりが好きかな~? わての出身 大阪ではおにぎりと言えば味付け海苔 が一般的なんですが"じゃない方"がメジャーなのは 割と最近になって知りました 漫画なんかで見かけた真っ黒で炭団のようなおにぎり あれは味付け海苔では無かったんですね(・ε・ ) あのタイプのおにぎりには憧れました ここでお味噌汁おかわり 店内飲食に限りとうふ汁はおかわり無料✨ なめこ汁を頼んでとうふ汁も楽しめました♬.*゚ 汁はちょっと塩っけがきいてますので飲んだ後なんかは 大変よろしいのんとちゃうでしょうか 夜のクラブ活動時に手土産で差し入れすると ママやおネイさん方がとても喜びそうな…知らんけどw

Masafumi Kubo

Masafumi Kubo

excellent

あんかけスパゲティのお店 ヨコイさんは錦店にお邪魔 土曜日の14:00入店 1巡はけた感じですぐに入れました 着席と同時にサラダとお水、フォークにおしぼりが オートマチックに提供されます しかしこの時期のキャベツはありがたいな 店内は以前来た時と変わらないですが タッチパネルが導入されておりました まぁ段々とそうなるんやろな… 寒い冬にはバイキング(この時期はカキフライ) をイチハンでオーダーしてしばし待つ 5分程でに着皿されました 思てたよりも早い(*˙꒫˙* )オォ!! このソースはほんまに独特♬.*゚ あんかけスパゲティ色々食べますが 若干のスパイシー加減に酸味のマリアージュが うんうんうんうんこれやねと頷きながら フォークをくるくる ささっと食べてレジに行く途中大将と目が会い いつもの美味いのんおおきに と呟きながらお会計を済ませました このくらいの時間に行くのがええかも知れません 大将もカウンターでコソッとランチされてましたし お客さんも5割以下の入りでしたから

Masafumi Kubo

Masafumi Kubo

excellent

有馬温泉駅

和菓子

ちょっと前有馬温泉へ浸かりに 有馬と言えばやっぱり炭酸せんべい 懐かしいこの素朴で甘くてパリパリの食感♬.*゚ どんなお酒やお茶、珈琲、紅茶にもあいます 坂のある有馬温泉街を歩くとやはり甘いものが欲しい できたてまんじゅうも食べたのですがやっぱりこれかな 儚い感じがこれまたなんとも言えまへん( ̄▽ ̄) ホテルでしこたま飲んだ後 赤くて熱めの温泉に入った後 二日酔いで目覚めた一口目 二日酔いで食べる朝食バイキングの後w ほんま何にでも合う素朴な炭酸せんべい 50年以上ぶりと思われる炭酸せんべいは 期待通りの癒しをくれました