Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

横浜、関内の路地裏にある隠れ家シャンパンバー『シャンパーニュとワイン マール』の店主です。 お酒に合う料理と雰囲気重視で、心に美味しく明日への活力を与えてくれる居心地の良いお店を常々探しています。 よろしければうちの店にもお寄り下さいね! www.bistro-marc.com/ ※投稿の内容は個人的な嗜好です

  • 557投稿
  • 632フォロー
  • 320フォロワー

好きなジャンル

  • フレンチ
  • イタリアン
  • 和食
  • ステーキ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

2025/5/5来店 新潟7軒目。 バスセンターの黄色いカレーで有名な『万代そば』さんの知名度は全国区ですが、その隣にある穴場の名店『ラーチャン家』さんをご存知の方は少ないのではないでしょうか。 そもそもラーチャンとは「ラーメン」と「チャーハン」のセットのことで、新潟の隠れ名物と言われています。 あっさりラーメンと濃いめの炒飯、相性がとても良い組み合わせですね。 バスセンターに着いたらカレーの列を尻目に右手の券売機に向かい、「背油煮干し中華そば 半チャーハンセット」を購入、窓口の前でしばらく待ちます。 番号を呼ばれたら、トレーにのったラーメンと半炒飯を受け取ります。 背脂たっぷり煮干し系のスープに岩のりと生玉ねぎのみじん切り、そして太麺ときたら、これは新潟五大ラーメンのひとつ、「燕背脂ラーメン」ではないでしょうか。 スープはあっさりめですが背脂が丁度良い感じ。こちらだけでもいいのですが、濃い味の炒飯と共にいただくとやっぱり旨い! 炒飯はパラパラで粒が際立っています。 もしかしたらラードかなにかで炒めているのかな?とてもコクがあります。 ラーメンと炒飯のセットはボリュームがあるので、なかなか〆でというわけにはいきませんが、炒飯単品で召し上がるのもお薦めです。 特に「背脂チャーハン」なんて強者もありますので、こちらも試してみたいですね。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

新潟駅

イタリア料理

2025/5/5来店 新潟6軒目。 お目当ての居酒屋さんに開店時間に伺うも、予約でいっぱい。仕方がないので昨日お邪魔した素敵なお店『Amici del Vino(アミーチ・デル・ヴィーノ』さんへ。居酒屋に行っていたとしても、元々帰りに寄るつもりでした。 食前酒の「アペロール・スプリッツァ」と「苺とモッツァレラのカプレーゼ」を注文、「魚介のフリット」もお願いしました。 まずはカプレーゼから。 苺とアペロールの風味がベストマッチ! とてもよく合っていて美味しいです。 少しすると魚介のフリットも到着。 海老と小さなイカ、小魚のメヒカリ、衣が薄くてサクッと軽めに揚がっていますね、とても美味しい! 新潟の自然派の白ワインと共にいただきます。 いや〜、こちらのお店はおつまみが美味しいし接客も良いので居心地が最高ですね。 次回は夏に新潟に来る予定ですが、また寄りたいです。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

新潟駅

魚介・海鮮料理

2025/5/5来店 新潟5軒目。 古町のラーメン屋であっさり醤油ラーメンを食べた後、飲める店を探して本町をさまよいます。連休中なので何軒か満席で断られ、行き着いたところは青海ショッピングセンター。 前回は『鈴木鮮魚』さんにお邪魔したので、今回は『古川鮮魚』さんへ。 カウンター席に掛けて佐渡産のお刺身と小鉢、飲み物が付いた「ちょい呑みセット」を注文。 飲み物は純米酒にしました。 かなり混んでいたので、なかなか出てきません。 少しするとワンカップのお酒と味付けバイ貝が到着。 バイ貝は楊枝をくるっと肝が取れないように回し取り、お酒と共にいただきます。 うん、日本酒と合う! やっぱり明るいうちからのお酒は美味しいですね〜 続いてお刺身も運ばれて来ました。 大きめの南蛮海老と目鯛、マグロ、鮭、そして炙ったノドグロの盛り合わせです。 鮮魚専門店だけあって、とても美味しい。 お店の名物おばちゃんに薦められ、鯨の味噌漬けと山菜のお浸しも追加。 鯨はパリパリで食感が面白い。山菜はほろ苦くてビールにも合いそうです。 これ全部でお会計2,800円! ちょい飲み最高ですね〜

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

白山(新潟)駅

ラーメン

2025/5/5来店 新潟4軒目。 新潟五大ラーメンのひとつ、「長岡醤油ラーメン』が食べられる『青島食堂』さんに伺うも、20人以上の大行列!15分くらい並んでみたのですが、全く列が進みません。 並んでいる人が店を覗いて来たらしく「今日はワンオペらしいぞ…」なんてザワザワしています。絶対に入れない… 気持ちを入れ替えて、少し歩いたところにある『三吉屋 西堀本店』さんへ。こちらも新潟五大ラーメンのひとつ、「あっさり醤油ラーメン」がいただけます。創業昭和39年ということなので70年くらい経っている老舗中の老舗ですね。 4〜5名並ばれていましたが、10分くらいで入れました。 テーブル席に相席で座り、「中華そば」を注文。 少し待つと丼が到着。 透明に澄んだスープ、しみじみ身体に染み込んでいく感じです。極細麺とよく合いますね〜 昔ながらの懐かしいラーメンです。 あっさりしていて美味しいので、スープも最後まで飲み干してしまいました。 私が入店して2組後くらいには麺が無くなってお断りされていました。ギリギリ入れて良かったです。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

新潟駅

イタリア料理

2025/5/4来店 新潟2軒目。 街を歩いていたら、いい感じのお店が。 以前この辺りに来た時は無かったので、とても気になります。夕食を予約している時刻までは2時間近くあったので、食前酒がてら入ってみることに。『Amici del Vino(アミーチ・デル・ヴィーノ)』さん。 入店すると、ショーケースの中には美味しそうな色とりどりの前菜が並んでいます。 気になるものを2つほど選んでカウンター席へ。 グラスのフリツァンテをお願いして前菜を待ちます。 「芝海老と玉ねぎのマリネ」と「塩鱈のペースト」が到着。どちらもイタリアの伝統的な前菜です。うん、美味しい!かなり本格的ですね。 続いてソアヴェをグラスでお願いして、コッパとヴェネト州の白カビチーズも追加。 ここ4〜5年、イタリア産の豚肉加工品はアフリカ豚熱のため日本には輸入出来ませんが、こちらのスペイン産コッパは代用品として以上にとても美味しい! スタッフの方とお話ししてみると、こちらはオープンしてまだ1ヶ月も経っていないそうです。そして更に驚くことに、横浜の私の自宅近くのイタリアンレストランの方と共通の知り合いだということ!世間は狭いですね。 食事前でも少しずつ美味しいものを色々食べられるのが嬉しいです。とても美味しかったので、また0次会で伺いたいです。