Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

横浜、関内の路地裏にある隠れ家シャンパンバー『シャンパーニュとワイン マール』の店主です。 お酒に合う料理と雰囲気重視で、心に美味しく明日への活力を与えてくれる居心地の良いお店を常々探しています。 よろしければうちの店にもお寄り下さいね! www.bistro-marc.com/ ※投稿の内容は個人的な嗜好です

  • 502投稿
  • 611フォロー
  • 303フォロワー

好きなジャンル

  • フレンチ
  • イタリアン
  • 和食
  • ステーキ
  • ベトナム料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

関内駅

居酒屋

2025/2/3来店 事務作業があったので、職場でお弁当を食べながらやろうと『呑場 ずずず』さんへ。 夜は素敵な飲み屋ですが、昼は美味しそうなお弁当を曜日限定で店頭販売しています。 店の前に着くと、小さなテーブルの上に4種類くらいお弁当が積まれています。どちらも美味しそうですね。 せっかくなので、色々なお惣菜が彩り良くのっている「本日のロケ弁当」を購入。 職場に戻り、早速フタを開けます。 鶏の唐揚げやタルタルソースを添えた魚のフライ、シソを巻いた豚バラ肉など、メインは豪華ですね。卵焼きやお野菜もたっぷり入っているので、とてもバランスが良いと思います。 見た目通り、どちらのお惣菜も美味しい! やっぱりお弁当は冷めるのを前提に作られているので、温かいお料理とはまた違った良さがありますよね。 ご飯の量もそれ程多くなく、最後まで美味しくいただきました。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

新橋駅

ラーメン

2025/2/2来店 1軒目で海老尽くしのコースをいただいた後、新橋駅で何か〆を求めてRettyを検索。 それほど詳しくない私でも聞いたことがあるラーメン屋、『纏』さんが出てきたので、伺ってみることに。 Mapで記されている場所に着いてもお店は見当たりません。ん?ふと横を見ると纏さんの看板が。 建物の間に細い通路があり、奥の方にお店らしきものが見えます。これは初めて訪れる方は見つけるのが難しいですね。 個人的にこの感じ好きです。秘密基地みたい笑 薄暗くて狭い路地を抜けてお店に入ると、すぐに券売機がありました。人気店だということなので並ぶのを覚悟していましたが、14時を過ぎていたので難なく入店出来ました。 横に貼ってあるメニューを見て「特製平子煮干しそば」を購入。「烏賊干鳥白湯そば」もかなり気になったのですが、やはり定番からでしょう。 カウンター席に座り待っていると、丼が到着。 澄んだスープには叉焼がいっぱい。これは絶対に「特製」にするべきですね。 スープは雑味がなく複雑で美味しい!身体に染み込んでいく感じです。麺は中太でスープに合い、叉焼も肉感が感じられます。 あと、味玉が中の黄身まで温かくてトロッとしているのはとても嬉しい。せっかくラーメンが美味しくても、玉子が冷たいと少し残念になりますもんね。 カウンター7〜8席の鰻の寝所のような小さなお店ですが、これがまたいい味を出しています。次回はもう一つのお薦め、「烏賊干鶏白湯そば」も試してみたいですね。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

2025/2/2来店 以前何かで見て、ずっと行きたかった海老尽くしのレストラン『マダム シュリンプ』さんへ。 個人的に海老は大好きで、外に食べに行った際に海老関連のものがあると、店のお薦めメニューそっちのけになってしまうくらい好きなので、とても楽しみにしていました。 エレベーターを降りるとすぐにお店の入口が。 入店するとカウンター席に案内してくださいます。 まずはグラスシャンパーニュで乾杯。 「特選グルメランチコース冬」を予約していたので、アミューズの海老のムースからスタート。 3種の海老のカルパッチョ、ビスク、鮮魚と海老のポワレと続き、メインの伊勢海老のロティまで完全に海老尽くしです。 最後の海老のクリームパスタはお腹の具合で量を聞いてくださいます。 多めにお願いしようとも思ったのですが、この後もう1軒くらい考えていたので、通常量でお願いしました。 全体的に海老感が満載で堪能出来たのですが、お魚や伊勢海老に感してはちょっと火が入り過ぎている感はありましたね。 雰囲気も素敵で、サービスも気持ちよかったですね。 個人的には銀座の景色を臨めるカウンター席がおすすめです。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

excellent

鶴岡駅

ラーメン

2025/1/28来店 鶴岡6軒目。 昼前に帰りの飛行機に乗るため、朝から食事が出来るところを探していると、朝ラーメンをやっている『ラーメン 鈴や』さんを発見。 ホテルからも近かったので、朝起きてすぐに伺いました。 外は寒くてシトシト雨が降っています。 店に入るとテーブル席は学生さんや若い女性のグループでほぼいっぱい。平日の8時前、しかも悪天候なのに…人気店なんですね。 カウンター席に掛け、「特製ワンタン麺」と味玉を注文。麺は太麺でお願いしました。 少しするとラーメンが到着。 まずはスープからいただきます。 オーソドックスな中華そばのような醤油風味の優しいスープ。寒い中を歩いて来たので温かさが身に染みますね。 麺は太めでモチっとしています。 他のラーメン屋さんも調べましたが、写真を見る限りスープと麺、ともに似た感じのお店が多い気がしました。これが鶴岡ラーメンの特徴なのかな? ワンタンの皮はとろけていますが肉感はしっかり、叉焼も美味しいです。 味変でゆずオイルを丼の端の方に入れて食べるとサッパリ。メニューにあった無料の味付き背脂をいただいて入れるとコッテリ。太麺だとコッテリが私好みです。 他にも味変アイテムが色々あったので、自分好みにアレンジ出来るのも楽しいですね。 朝からラーメンを食べられるのも鶴岡の特徴なのかな?他にも結構ありましたね。9時くらいに一度店を閉めて、ランチタイムで再開するパターンが多かったです。 それにしても、出発前の早い時間に美味しいラーメンが食べられるとは思ってもいませんでした。 ご馳走様でした。

Yamazaki  Osamu

Yamazaki Osamu

2025

鶴岡駅

日本料理

2025/1/27来店 鶴岡5軒目。 鶴岡駅近くのホテルから、予約していた『庄内ざっこ』さんに向かいます。昼に食べ過ぎたため、少しでもお腹を空かせようと20分ちょっと歩きました。 店の扉を開けると、心地良いお迎えの声。 カウンター席に案内してくださいます。 とりあえず瓶ビールを1本お願いしました。 お料理は事前に「旬魚旬菜おまかせコース」を予約しておいたのですが、先述のとおりお腹に自信がなかったので、量は控えめでお願いしました。 まずは色鮮やかな前菜の盛り合わせから。 旬の白子ポン酢の他、トラフグの煮凍りなど、お酒に合うものばかり。 食べていると、昨日昼に伺ったフレンチ、『ル・ヌフ』さんの茂田夫妻がサプライズで登場。 「今日の夜はたまたま予約が入らなかったんで」と隣の席でご一緒に食事をすることに。ワインを1本開けて、ご馳走してくださいました。 続いてお造り、柚庵焼き、天ぷらと順にいただきます。どちらも本当に美味しい! 最後は締めで岩海苔のおにぎりと、旬の郷土料理「寒鱈汁」です。 いや〜、最高ですね。白子と鱈の色々な部位が入っています。今の季節しか食べられないそうなので、タイミングが合って良かったです。 大将はじめ、スタッフの皆さんはとても親切で、最後まで楽しく食事させて頂きました。 今回はお腹の状態が完全ではなかったのですが、次に伺う際はお昼を抜いてお邪魔したいですね。