Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

ただのおっさん。

  • 516投稿
  • 124フォロー
  • 94フォロワー

好きなジャンル

  • ビール
  • ダイニングバー
  • うなぎ
  • 餃子
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

excellent

掛川駅

ビアバー

2023/09/23に訪問しました。 久々のバケツヒアヽ(^o^)丿 Blackcurrant & Blackberry, Sour Gose, FRIENDS COMPANY/Sweden, ABV 4.7% → サワー寄りのゴーゼという印象。ベリージュースのような呑みやすさ。すいすい呑めちゃう。 BLOOD ORANGE IPA, American IPA, Lucky Envelope/Seattle, ABV 6.3% → 名称からオレンジジュースっぽい液色を想像していたので、ちょっと肩透かし。味わいはIPAらしい苦味とオレンジの苦みのほどよいバランス。これもくいくいいけます。 開運 レモンサワー(ひやおろし) → 喉が渇いたときに、一気飲みできる軽さ。少し「ひやおろし」らしさを感じるものの、レモン風味の炭酸水。 開運 愛山純米 → 純米酒です。 肴は、「チキングリル」「カプレーゼ」「もろきゅう」でした。 もろきゅうの味噌が、白飯が欲しかったです。 #美味しいクラフトビールが飲める店

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

excellent

高岡駅

テイクアウト

2023/09/10に訪問しました。 公式ホームページに拠ると、10時開店だったので、余裕を見て11時過ぎに行ったのに、外からのドアは施錠されたまま。まさか臨時休業か?と思いつつ、直接入れるはずのドアの隣にある商業施設のドアから入ったら、普通に営業されていました。もしかして、昨日も開いていたの? 気を取り直して、「とりめし弁当」と「とりかつ弁当」を一つずつ購入。注文してから詰めていたので、少し待ちましたが、電車の時刻は余裕を見てあったので問題なし。 問題は、公式情報となっている店舗の営業時間が古い?ことですね。店舗の貼り紙には10:00〜16:00(品切れの場合、早く閉まる場合あり)となっていました。公式情報なので、こちらからの修正依頼も受け付けてもらえないようなので、早く修正してほしいです。 先ずは「とりかつ弁当」を金沢駅の乗り継ぎでいただきました。ソース・チキンカツでした。辛子で味変しつつ、完食。ベンチが空いていなくて、立ち食いになってしまいましたが、美味しかったです。 残る「とりめし弁当」は、近江塩津駅の乗り継ぎで、ようやく食べることができました。ほどよく甘塩っぱく煮込まれた薄切り鶏肉(あっさりしてたからムネ肉かな)が敷き詰められてます。ご飯も煮込み汁を吸っていて美味しい。千切り昆布もいい感じ。 二つの弁当に共通したつけ合わせの、野沢菜が美味しい。 次は、お店でも食べたいです。 高岡駅前店のたこ焼きや、枝豆ポテトサラダも気になりました。 #美味しい駅弁

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

excellent

坂下町駅

カフェ

2023/09/09に訪問しました。 「高岡大仏250m」の控えめな看板に導かれて、大仏をお参りさせてもらった後、皆さんも惹かれた「大仏カステラ」のポスターにふらふら〜っと。 でも、大仏カステラよりも気になったのが「玉子サンド」でした。数量限定だったので、ダメもとで聞いてみたら、ありましたヽ(^o^)丿 水出しアイスコーヒーと共にお願いしました。 スープは無しで。 ちょっとパンがパサついているように感じましたが、玉子はマヨ過ぎず、ほどよい大きさにカットされた白身が黄身を引き立てているように思います。 水出しアイスコーヒーもブラックでちょうどいい。欲を言えばもうちょい量が欲しかったかな(^_^)ゞ 美味しかったです。

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

good

金沢駅

ステーキ

2023/09/09に訪問しました。 金沢駅改札外の駅ビル内にある飲食店街にありました。 お寿司屋はとても入れそうになかったので、肉にしました。 濃い味付けのタレがちょっときつかったですが、ワサビのおかげで乗り切れました。熱々のみそ汁が美味しかった。白菜の漬け物は私には塩が強すぎました。お茶漬けしたかった。 #メニュー写真は参考です

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

average

福井駅

そば(蕎麦)

2023/09/09に訪問しました。 乗り継ぎで時間ができたので、昼食をと思って改札を出て店まで行くと長蛇の列。 まぁ、皆さん心得てらっしゃるので、回転は速いし混乱もないので、私も粛々と並びました。 立ち食いそばで、私のメートル原器は「きつねうどん(そば)」なので、今回は「きつねそば(溫)」にしました。 台風前よりは涼しくなったとはいえ、まだまだ暑いことと、客をさばくためなのだと想像しますが、温い。麺も汁も温い。食べやすいけど、温い。 まだまだ行列が続いているので、温いそばを流し込んで、退散しました。次回は、冬に、空いている時に、熱々をいただきたいです。