Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

ただのおっさん。

  • 606投稿
  • 389フォロー
  • 277フォロワー

好きなジャンル

  • ビール
  • ダイニングバー
  • うなぎ
  • バー
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

excellent

2025/6/14 に訪問しました。 最寄り駅は西富士宮駅ですが、富士宮駅からもそれほど離れているわけじゃないので、浅間大社にお参りしてから飲みに来るなら富士宮駅の方が便利かも。 先ずは、気になっていたキウィフルーツのビールから。 平次, Kiwi Hazy IPA, ABV 7%, IBU 25 →IBU25にしては苦みが際立つフルーツIPAです。私はIPAは爽やかに苦くなくっちゃと思っているので、これは嬉しい誤算です。フルーツエールによくある甘い香りも、甘めの口当たりもなく、IPAらしいホップの苦さを感じさせてくれます。で、嬉しいことにその苦みはするりと消えて、後を引かない。フルーツエールだと知らずに飲めば、今は主流じゃなくなってしまった(個人的に)ちゃんとしたIPAでした。もうちょい苦味がガツンときても良いかな。 次いで、タップからは売り切れてしまった、もう一つのキウィフルーツエールを缶でいただきます。 キウイブロンド, fruit ale, ABV 5% →え~っと、飲む順番を間違えたようです。平次の方が個性が強いので、おとなしめなビール・・・(^^;) 最後は、 The Spring of Camp, 梅ベルジャンウィート, ABV 5%, IBU 15 →梅の風味が漂うベルジャンホワイト。軽くて穏やかで爽やか。 肴は フレンチフライ 猪ハツのオイル煮 まかないパスタ ハンターズ味噌(ネギ味噌)の焼おにぎり! ハンターズ味噌だけを焼き味噌にしても絶対美味しい。その焼きおにぎりなんだから、幸せな〆になりました。 #美味しいクラフトビールが飲める店

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

excellent

2025/6/8に訪問しました。 最寄り駅はJR大垣駅です。駅ビルの1階にあります。 数少ないランチのある山ちゃんなので、ランチを食べに大垣に来ました。 ランチメニューの「手羽まぶし」がお気に入り。骨が取ってある手羽先がご飯の上に載ってます。 大瓶ビールがサッポロ赤星なのも嬉しい。他の山ちゃんはア○ヒらしい。 これに、大好きなメニューの一つである「山ちゃんコロッケ」の組み合わせが、私の山ちゃんランチです。 山ちゃんコロッケは、ちょっと味付けが濃いめだけど、withキャベツwithビールならちょうどいい塩梅。コロッケだけで食べるなら、もうちょいお芋を活かして欲しいけどね。 #ランチのある山ちゃん

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

average

岐阜駅

鶏料理

2025/02/15び訪問しました。 JR岐阜駅の駅ビル内の鶏焼肉のお店です。 鶏焼肉としては、松阪の「新家」や「とりいち」を知った後だと、行きやすい以外の理由が持てない(^^;) 鶏鍋やランチの定食メニューがお得でおすすめ。 でも「若鶏の半身揚げ」はお奨めしません。半身揚げは、半身の状態で揚げた後、熱々を解体しながら食べるから肉汁や旨みを逃さずに食べられるのに、ここの半身揚げはご親切にもぶつ切り状態で提供されるために、肉汁は出ちゃった後だし、冷めちゃってるし、解体しながらだと骨に沿ってこそげ取れる肉もぶつ切り状態では食べにくいことこの上ない。小さな親切大きなお世話。結果として、美味しくない半身揚げになってしまっているのが残念です。

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

average

松阪駅

焼肉

2025/6/7に訪問しました。 最寄り駅は、近鉄側の松阪駅です。 本命の「とりゆう」さんは開店と同時に行ったけれど、予約で満席とことで振られてしまいました。以前は昼営業もあった「たこやん」さんは夜営業のみになっていてダメ。「味園本店」さんは人気店らしく満席。で、なぜか気が進まなかったけれど、消極的選択で、こちらに。 厚切りモモ 上ミノ レバー 若鶏 梅クッパ 瓶ビール 飯大 (参考:6000+α) 結論から言うと、直感は正しかった。どうしても「一○びん平生店」と比べてしまう。価格はあちらの方が少し高いけれど、ブランドと肉質で評価がひっくり返る。満足感が桁違い。知らなかったら、満足していたと思う。 若鶏も、「とりゆう」さんは知らないけれど、「とり○ち上川店」さんと比べてしまって、これじゃない感じ。 それぞれの名店へ行った後だったので、余計に差を感じてしまった。もしかしたら、今回は入れなかった2店の評価も下がったかもしれません。 一番美味しく感じたのは、梅クッパ。お出汁が美味しかったです。梅の爽やかさも焼肉の後にぴったり。 記憶が薄れた頃に、また来たいと思います。

Hiroyuki Nagao

Hiroyuki Nagao

2025

松阪駅

ホルモン

2025/05/31に訪問しました。 最寄り駅は、JRおよび近鉄の松阪駅です。ちょい歩きます。 松阪牛の名店、「一升びん」発祥の地だそうです。 土曜日でしたが、開店と同時に入ったので、座れました。 松阪肉セット(カルビ、赤身、中落ちカルビ、切り落とし) レバー 中ミノ キャベツ キムチ 飯大x2 ハイボールx2 (参考:七千台後半) 均等にさしの入っているカルビ。脂が垂れて燃え上がってしまうので、端っこに避難させて、じっくり焼いて、いただきます。 脂が甘い。サラリと軽く感じます。これは美味しい。ご飯が、キャベツが、ハイボールが進む進む進む。 でも、お年頃の私には、いくら甘くても軽くても美味しくても、やっぱり脂はしんどい。セットぐらいの枚数ならなんとかなっても、ホルモン追加は無理。最初、考えていた松阪牛内臓セットは止めて、中ミノとレバーに変更しました。 レバーは、よ~~~く焼いて食べましたが、それでも甘さを感じて、臭みなんかかけらも感じない。あぁ、レバ刺しで食べたくなるような美味しさ。 中ミノは、予想より薄くて、私の期待していたミノは上ミノだったかも。次は上ミノにしようっと。 さすがは一升びん。普通の和牛焼肉よりは高いけれど、松阪牛で、この満足感は安く感じる。おすすめメニューやお高い部位を食べると私の財布は決壊しますが、お手頃メニューでも十分満足いく肉質とお味です。また貯めて、食べに来たいと思いました。 ごちそうさまでした。 #松阪牛