Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

B級グルメを中心に食べ歩いています。お酒は、日本酒とワインが好みです。 何度も通いたいお店は最上級。たまに通いたいお店は次点、もう行かない、というお店は次の次という評価をしてます。 Google mapsやInstagramにも投稿してます。 参考にしてもらえればと思います。

  • 666投稿
  • 886フォロー
  • 676フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • フレンチ
  • 洋食
  • 焼き鳥
  • ワイン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

good

晩御飯に2度目の訪問です。 狭い店舗ですがカウンターメインの店内は雰囲気とサービスが非常によいと思います。 料理の味はよいのですが、多くの料理で一皿のポーションと価格のバランスが悪いと思ってます。 お酒も良いものが揃っていますが、一つひとつが量からすると価格が高めです。 個人の主観ですが、席数が10席くらいなので、利益を出そうとすると客単価を高くしているのかもしれません。 激戦区ではあるので、他のお店の選択肢もあるので、食事の評価が厳し目となっています。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

good

別のふたごの店舗は訪問したことあったけれどもこのお店は初めてランチで訪問しました。 土曜日のお昼過ぎだったので混雑はしてなかったですね。2階席に通されました。 まずは厚切りタン塩を頼みました。一部のお肉はお店の人が焼いてくれるんですよね。 厚切りだけあって、肉汁がたっぷりで、レモンを絞って食べると最高の組み合わせでした。 この日は週末だったせいか、カルビなどのお肉で品切れしていて、月曜日の方がお肉の種類は多いみたいです。 まあ、お店の在庫次第なんでしょうけどね。 このお店は、色々なお肉の種類があるので、ハラミやカイノミを食べました。 カイノミの写真はありませんが、見た目の刺しの入り方よりも脂がサッパリて、肉質がしっかりしていて美味しかったです。 もう一つ、分厚いお肉が食べたかったので、ザブトンロースを頼みました。 厚みもあって柔らかくて、ステーキを食べている感じで、オススメできますね。 〆にテグタンスープを頼み、旨辛い味に舌鼓を打ってお開きにしました。 お酒もしっかり飲んだので、1人8千円を超えましたが、美味しかったのでよしとします。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

good

有明(東京)駅

バル

初めて訪問しました。 フードコートを色々回ったところ、パストラミビーフサンドが目に留まりました。 ちょっと高めの1,200円だったけど、アイスコーヒーと共に注文しました。 店内でも食べられますが、フードコートスペースが広くて、天気が良ければ外でも食べられるのがいいですね。 肝心のサンドイッチは、パストラミが沢山入っているので、お肉のボリュームはしっかりあります。 噛みごたえがあるので、顎が疲れてきます…笑笑 塩味が強めではありますが、味が単調な感じがあるので、チーズ入りでも良いかもしれません。 ピクルスは酸味が強みで、口の中のリセットするのに向いてます。 個人的にはもう少しピクルスの量は多くてよかったです。 ビール等のアルコールを飲みながら食べるのにはちょうどよい味付けなのかもしれません。 参考となれば幸いです。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

excellent

新浜松駅

うなぎ

出張で初めて訪問しました。 駐車場に着くとうなぎのタレの香ばしい匂いが食欲を高めてくれます。 同僚が事前に予約をしてくれていたので、お店の外には売り切れの表示があったのですが、ちゃんとお店に入れました。 日本的な趣のある素敵な店内です。 事前に席とメニューの予約をお勧めします。 予約の段階で、うなぎ重(梅)税込2,200円か、うなぎ重(竹)税込2,900円しか残ってなかったので、竹をお願いしました。 他には、うなぎ丼税込1,600円や、うなぎ重(松)税込3,500円もとても魅力的なので、早目の予約がお勧めです。 時間も指定できるので、到着してから焼き上がりまで待つ時間が少なくて済むのは嬉しいですね。 うなぎ重(竹)は写真のようにほぼ1匹がご飯の上に乗ってます。 肝吸いとお漬物が一緒に提供され、山椒はテーブルの上に個別包装が置いてあります。 うなぎを一口頬張ると、皮目はパリッと香ばしく、身の方はふっくらと程よい脂があって、甘過ぎないタレも合わさってご飯が進みます。 うなぎ、タレ、ご飯の組み合わせのバランスがよくって、最後まで食べ疲れません。 あっという間に食べてしまったので、今度は、うなぎ重(松)を食べたいです。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

excellent

初めて訪問しました。 ふらっとお店名前を通ったら、比較的、空いてるなと勘違いしました。 通常は整理券をもらって、自分の番が近くなるとお店を訪問するみたいです。 この日は整理券発行の機会が壊れていて、手書きの番号札をもらってお店の前で待っていると、とても寒かったこともあり、早目にカウンターに着くことが出来ました。 カウンターに着くと、おしぼりを渡され、目の前の2次元バーコードを読み込んで注文開始です。 ネタとシャリは本店と同じで、握るのは見習いの職人さんとのこと。 小ぶりのシャリとシャリの硬さ加減は非常に好みで、赤酢とネタの組み合わせも大変よかったです。 クオリティの高さを感じることが出来ると思います。 ネタを食べたい順番に頼んだのですが、職人さんが握った順番で提供されるので、順序は期待しない方がいいですね。 ツマミも少しながら準備されていて、あん肝は日本酒との組み合わせが最高でしたね。 お腹を満たそうと食べて、日本酒を2杯飲むと8千円前後になります。 質を求めるなら回転寿司よりもこちらですね。 1時間くらいいましたが、ほとんどのお客さんが入れ替わってましたね。 また行きたいです。