Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

B級グルメを中心に食べ歩いています。お酒は、日本酒とワインが好みです。 何度も通いたいお店は最上級。たまに通いたいお店は次点、もう行かない、というお店は次の次という評価をしてます。 Google mapsやInstagramにも投稿してます。 参考にしてもらえればと思います。

  • 672投稿
  • 889フォロー
  • 676フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • フレンチ
  • 火鍋
  • 洋食
  • 焼き鳥
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

good

日比谷駅

そば(蕎麦)

ランチで蕎麦が食べたくて有楽町を歩いていて、たまたまお店の見栄えが良かったので、ふらっと入りました。 券売機(現金のみ)を見て、何を食べようが悩んだのですが、左上にあった豚ごぼう つけそば切り(980円)にしました。 カウンターに着席し、食券を出すと、ほどなくつけ汁が提供されます。 つけ汁にネギとわさび、ごぼうを揚げたものが付いてます。七味?も、専用で使えるのは嬉しかったです。 しばらくすると、太くてゴツい見た目の蕎麦が提供されました。 何もつけずにそばを食べてみしたが、あまり香りが強い感じはなく、むしろワシワシした食感を感じました。 そば汁に蕎麦をつけて食べると、つけ汁単体の味の濃さがちょうど良い具合になりました。 七味を蕎麦にかけて、つけ汁につけて食べても味変で美味しいですね。 頃合いを見て、濃い目の蕎麦湯が提供されます。 つけ汁と合わせて飲むと美味しかったです。 自分にとっては、最後まで太めの蕎麦のワシワシした感じになれなかったです。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

excellent

茅場町駅

焼き鳥

もう数えられないくらい訪問している焼き鳥屋さんです。 一言で言うと肉への火の入り方が絶妙なんです。 肉の内側がしっとりしていて、鳥の味を楽しめます。 オススメは、ゴマ塩レバーと6本もしくは10本コースのお任せです。 〆の鳥スープもぜひ飲んで欲しい。 6本コースにしておいて、途中から10本コースに切り替えることは可能です。 また、コースに加えて追加注文もできるので、お腹の状態に合わせられますよ。 私的、茅場町の焼き鳥3名店の一つです。 一階はカウンターとテーブル、2階は座敷です。 古い民家なので、それも楽しめますよ。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

excellent

荒子駅

ハンバーグ

出張中のランチに4人で訪問しました。 平日の11時30分でしたが既に席の1/3は埋まっていました。 メニューを見て色々と悩みましたが、お肉は粗挽きで、ソースは焦がしとろとろチーズにしました。 スープはオニオンスープか味噌汁、主食はパンかライスが選べるので、お好みでどうぞ。 自分はオニオンスープとパン(マーガリン付き)にしました。 待つこと10分くらい、座っているとお肉の匂いが店内に充満してきて、食欲が湧いてきます。 ハンバーグが提供されると、机の上でチーズやソース等がかけられて、とろとろチーズハンバーグが完成していきます。 鉄板がかなり熱くて、チーズがドロドロに溶けているので、ハンバーグによく絡みます。 ハンバーグば粗挽きでお肉を食べている感じですね。 美味しいです。 自分は、付け合わせのナポリタンやフライドポテトの量が多いので、ハンバーグのサイズは控えめを選択しました。 実際は、ペロッと食べられたのでレギュラーサイズの方がよかったと後悔しました。 次は、他のソースの粗挽きハンバーグを食べたいです。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

good

日暮里駅

ラーメン

初めて夕食に3人で訪問しました。 冷やし中華が有名ですが、今の季節は提供していなので、担々麺と餃子、特選チャーシューとハイボールを注文しました。 3人でシェアしています。 驚いたのは提供スピードが早いことで、注文してから3から5分で提供されました。 作り置きなのかどうかは分かりませんが、アツアツ感が無いのは残念です。 但し、味自体は美味しかったので、提供温度が低いのは残念でした。 次は、冷やし中華狙いで訪問してみます。

Kazuhide Matsuo

Kazuhide Matsuo

good

八丁堀(東京)駅

焼き鳥

夕ご飯に1人で訪問しました。 20時を回っていたので、サクッと食べたいと思い、お勧めの土鍋ご飯は注文せずに、焼鳥中心に頼みました。 7本コースを頼むと、焼鳥6本と野菜串1本で出て来ました。 お肉は少し小ぶりで、甘辛いタレと塩味が各々、一皿で提供されるスタイルです。 味は美味しいとは思うのですが、近隣の焼鳥競合店と比べると、ボリュームとコスパの点で見劣りするかなぁという感じです。 7本コースと赤鶏レバテキ、生ビール1杯、レモン酎ハイで6千円弱でした。 コースがお勧めかもしれません。