Kazuhide Matsuo
東京駅
居酒屋
久しぶりに夕ご飯に再訪しました。 カウンターとテーブル席だけの小さなお店ですが、ワイワイした雰囲気はもつ焼き屋として活気があって好きです。 オススメはおまかせ串盛りとあみレバー、あみハツですね。 脂と肉汁がたっぷりで、お酒が進みます。 写真を撮り忘れたのですが、特製旨辛もつ鍋は、程よく辛くてキャベツの甘みを楽しみながら、モツを食べられるので、寒い時期にはお勧めですね。 席数少ないので、予約してからの訪問をお勧めします。
B級グルメを中心に食べ歩いています。お酒は、日本酒とワインが好みです。 何度も通いたいお店は最上級。たまに通いたいお店は次点、もう行かない、というお店は次の次という評価をしてます。 Google mapsやInstagramにも投稿してます。 参考にしてもらえればと思います。
Kazuhide Matsuo
東京駅
居酒屋
久しぶりに夕ご飯に再訪しました。 カウンターとテーブル席だけの小さなお店ですが、ワイワイした雰囲気はもつ焼き屋として活気があって好きです。 オススメはおまかせ串盛りとあみレバー、あみハツですね。 脂と肉汁がたっぷりで、お酒が進みます。 写真を撮り忘れたのですが、特製旨辛もつ鍋は、程よく辛くてキャベツの甘みを楽しみながら、モツを食べられるので、寒い時期にはお勧めですね。 席数少ないので、予約してからの訪問をお勧めします。
Kazuhide Matsuo
和泉府中駅
そば(蕎麦)
出張中のランチに4人で初めて訪問しました。 当初予定していたお店が臨時休業だったので、急遽選んだお店です。 色々と悩んだ結果、天ざる蕎麦(天ぷら盛り合わせ)を注文しました。 そんなに待つこともなく提供されました。 お蕎麦は細くて、艶があり、香りも立っていて、鰹の効いた出汁もとてもおいしかったです。 お出汁も冷えているので、しっかり水洗いした蕎麦を冷たいまま食べられました。 生ワサビを下ろして、蕎麦につけて食べると程よい辛味と出汁との組み合わせがクセになります。 天ぷらの衣は非常に薄くて、素材の味をよく感じられます。 〆に、蕎麦湯に黒七味を入れて飲むと美味しかったです。 また行きたいお店です。
Kazuhide Matsuo
福岡空港駅
うどん
出張中にランチで4人で訪問しました。 自分は2度目の訪問です。 初回は、人気No.1うどんの「肉ごぼ天うどん」を食べたので、今回は気温が暑かったこともあり「肉ごぼ天ぶっかけうどん」にしました。 このお店はタッチパネルの注文ではなく、口頭での注文でしたね。 太いごぼうの天ぷらを汁に浸して食べますが、出汁が温かいうどんほど甘くなくて、丸亀製麺のようで少し期待はずれでした。 普通に美味しいんですけど、北九州のうどんと言えば、肉の甘みと出汁の甘味が特徴なので、人気No.1を頼むのが期待を裏切らないですね。 次は、「肉ごぼ天うどん」と「かしわおにぎり」を食べます。
Kazuhide Matsuo
Kazuhide Matsuo
浦田(岡山)駅
洋食
出張中に初めて訪問しました。 エビメシって知らなかったけど、岡山のソウルフードということでした。味はとても美味しかったです。 自分は、メニューを見ながら悩んで、エビメシプレート(エビメシとハンバーグ等を組み合わせられる)のカニクリームコロッケの組み合わせを注文しました。 追加でオムエビメシ(薄いオムレツ)にも出来るので、お願いしました。 量はハーフにしましたが、普通の量を食べればよかったと後悔しています。 オープンキッチンなので、待っている間にエビメシを作っているところが見えて、ご飯の色が白から黒に変わっていくのは、楽しかったです。 提供されて一口頬張ると、卵とエビメシが口の中に入ってきます。美味い。 次は、卵をかき分けてエビメシだけを口に入れます。これまた美味い。 デミグラスソースで味付けしていると思うのですが、決して重たくなくピラフ感覚で食べられます。 オススメとしては、最初は普通のエビメシのまま食べて欲しいと思いました。 カニクリームコロッケは、クリーミーでもう一個食べたいくらいです。 最初に提供されるポタージュスープ最高です。 次は、プレーンのエビメシを食べます。