けいのむ(K.Nomura)

けいのむ(K.Nomura)

メタボ,体脂肪30%,前期高齢者、定年再雇用、雇止め、再就職、練馬区,昭和,B級グルメ,ナポリタン,オムライス,生姜焼き,冷やし中華,蕎麦,立ち食いそば,うどん,麺,牡蠣,ジュニアオイスターマイスター,コーヒー,代官山,写真,散歩,糖尿病

  • 3064投稿
  • 2461フォロー
  • 3638フォロワー

好きなジャンル

  • 洋食
  • 蕎麦
  • 天ぷら
  • 和食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
けいのむ(K.Nomura)

けいのむ(K.Nomura)

excellent

大泉学園駅

そば(蕎麦)

金曜カレーは今月末で閉店してしまうこちらで 大泉学園南口の直ぐ前に位置する椅子席TGS 池袋の君塚出身の店主さんが営んでいますが、建物の老朽化による建て替えで閉店となってしまいます 創業は1996年、そば、うどんはもとより、ラーメンも人気 カレーライス、チャーハン、麻婆ライス、キムチ丼とご飯メニューも充実、そばやラーメンとのセットもお得 11:50と昼前に滑り込みましたが、10席のカウンターで、空きは2席だけ お願いするのは、そばセット 650円をカレーライスで 春菊天 150円も乗せてもらいます 蕎麦は半分できないので、カレーライスをご飯半分で むらめんの茹で麺を湯掻いて、つゆを注ぎ揚げ置きの春菊天とネギを乗せて カレーライスはご飯このくらい?とお姉さん 少しモソモソする茹で麺がだし感のあるつゆとイイ感じ 前にカレーそばかうどんの人が居たようで、つゆがほんのりカレー風味w 春菊天は刻みでみっしりと揚げられていますが、サクサクと苦味もあって美味しいですね カレーライスはややまったりとした辛さは抑えめの家庭のカレーの様な味で、なんか懐かしく優しい まぁ良くこの狭い厨房で色々なメニューを提供してくれたものです 帰り際、店主さんとまたどこかで復活する事を約束して、君塚の流れを絶やさない様にお願いしました お元気で

けいのむ(K.Nomura)

けいのむ(K.Nomura)

excellent

早稲田駅

そば(蕎麦)

今日は早稲田で研修なのでその前に こちらの鶴巻町店には初訪問 15時回っての訪店ですが、先客5名 入口右に写真入りのメニューが並び、丁寧に番号も振られているのでわかりやすい 入口直ぐの券売機で何にしようかしばし逡巡、かき揚げかなぁとも思いましたが、ココは目に入ったイカ天そば 660円をポチり 奥の厨房に券を渡してそばでお願いします あっ半分って言うの忘れた… 生蕎麦なので茹でるのに少し時間がかかりますが、それは何の問題も無くむしろ有難い 呼ばれるので取りに行きます 丁度良い大きさに切られたイカ天が横たわり、ワカメがしっかりと入れられています 蕎麦は生蕎麦ならではの食感と喉越し、美味しいですね やや細身の蕎麦は長めなので啜るのがちょっと大変だけどコレがイイ つゆは濃いめのガツンと来るタイプ、コレコレ立ち喰いそばはこうでなくちゃ イカ天は揚げ置きで衣もイマイチですが、イカはなかなか美味しい 切らないでドーンと入って欲しいけど、それはこのご時世無理と言うもの 蕎麦の量はしっかりありますので、大盛にしなくても十分お腹いっぱいになりますね さて、研修会場に向かいますか

けいのむ(K.Nomura)

けいのむ(K.Nomura)

excellent

神保町駅

ラーメン

言わずと知れた半チャンラーメンのレジェンド こちらと閉店したさぶちゃん、成光が御三家と言われています 創業は1966年、移転してから何気に初訪店 13:45中待ち1名、後客1名でのれんが降りました 待っている間に女将さんから注文を聞かれます ワンタン麺 600円、半チャーハン 300円(1月から価格改定) さて、先に半チャーハン、そしてワンタン麺の登場 あっさり味の醤油スープは、ノスラーですね ワンタンはつるりとして、餡は少しですがしっかりと焼売のような味わいが広がります なんとも言えない懐かしさを覚える味 麺は中細ウェーブ麺、最初はやや硬めですが、次第に好みの硬さに変わって行きます メンマは歯応えもあり美味しいですね チャーシューは一切れですが噛めばしっかりと味が染み出します チャーハンはパラパラでこちらもやや薄味、途中から胡椒をかけてパンチを出して 半チャーハンですから少なめで、このくらいがちょうど良い ホールのお姉さんは、賄い時間 お会計は女将さんがしてくれます 五千円札だったので千円札のお釣りが新旧混ざって、しっかり確認しないとさぁと女将さん 何でもかんでもキャッシュレスなんて味気ない、お釣りを渡して会話が生まれるってものよねと、そうそうそうですよね いつもニコニコ現金払いが良いのよ〜 なんか心も温かくなったお昼でした

けいのむ(K.Nomura)

けいのむ(K.Nomura)

good

清瀬駅

定食

金曜カレーは、清瀬駅南口近くの昔からの大衆食堂、創業は1970年 隣のやきとり佐賀屋と同じテント、当然中でも隣のやきとりを注文できます 孤独のグルメを筆頭に数々のメディアに取り上げられている有名店 隙間風が抜けるガラスの引き戸を開ければ、そこに広がるのは昭和レトロな空間 4人テーブル席が10卓ほど、テーブルも椅子も統一感は無くバラバラで、学校の教室椅子も多用されているという、レトロな店内、鉄のポールが2本店の中央に立ち、2階を支えています 壁面にはずらりと貼られた黄色いメニュー短冊、一部は色褪せていて圧巻です 五郎さんのもこのメニューには苦戦していました 店内ほぼ満席、入れ替わりで待たずに座れました 昼飲みの方も多く、地元の常連さんもビール飲みながらのお昼、女性客もランチ利用でとカオスな店内 お願いするのは、カツカレー 800円とジャンボ餃子ハーフ(3個)300円 ビールも頼みたいところですが、この後買い物で車を運転する予定なので断念 若い方々もレトロな映え空間を求めて多数来店 あちらのカップルはミカンハイ頼んでますが、お姉さんに焼酎1合入ってますから気を付けてくださいと言われています まぁ提供には時間がかかるのがこちらのお店、ワイドショーを見ながら待ちます まずは餃子が登場するものの6個が来たので、ハーフで頼んだことを告げて、一旦バック、3個になって再登場 皮は薄めで餡のたっぷり入った餃子はつけだれも一緒に来るのでいただきます ジューシーで美味しい餃子です、ビールがあればグビッと行きたいところ カレーのミニサラダも登場 しばし待てばカツカレーの登場 ご飯半分でもこの量、ルーが大量にかかっています このお皿は見た目より深さがあるので、かなりの量です カレーはもったりとして後から辛さが来るタイプ、挽肉がたっぷりと入っています カツは程よく厚みもありなかなかのボリューム ご飯半分でもルーが多いので結構な量です 次々とお客さんが入れ替わり満席状態が続き、お一人様は相席になることも 安さとボリュームとレトロな街に愛される食堂です

けいのむ(K.Nomura)

けいのむ(K.Nomura)

good

江古田駅

そば(蕎麦)

先日素通りしてしまったので歯医者の前に腹ごしらえ 外のバナーもイイ感じに色褪せて来ましたね 十条の支店から始まり、やっとこちらの本店でも食べられるようになった「オバケ」 入口左の券売機、右上のボタン位置を誇っています 510円ポチり 蕎麦半分でお願いします オバケは大きなお揚げが乗りますが、それを温めるのに少し時間がかかります、なので少しお待ちくださいと言われてカウンターに退避 先客5名、後客2名とこの時間にしてはなかなかの盛況ぶり しばし待てば電子レンジで温めたお揚げも出来上がり呼ばれます 大きいです、丼からはみ出します つゆをしっかり吸ってジューシーでボリュームがあります 蕎麦はしっかりとした食べ応えで、出汁感の強いつゆと良く合います おあげの割と薄めの味とのマッチングもイイですね これでおあげが濃い味だったら飽きちゃう お好みでどうぞと添えられた辛子をつけながらいただきます 後半カウンターに用意された自家製ラー油をひとかけすれば味変 おあけにはこちらのラー油の方が合うかもしれません さて歯医者さんに向かうとしましょう