プロフィール カバー写真
Hitoshi Tanaka

TOP USER

Hitoshi Tanaka

銀座の高級店からお手軽スイーツまで

銀座界隈で1350店超え。京都で450店超え、横浜中華街はまだ130店。荻窪、鎌倉、横浜と棲息地を移し、2022年からは全国を徘徊中です。

  • 3715投稿
  • 896フォロー
  • 2291フォロワー

好きなジャンル

  • スイーツ
  • 和食
  • 中華
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hitoshi Tanaka

Hitoshi Tanaka

excellent

吉野(奈良)駅

甘味処

吉野で一番の吉野葛の店で、予約しないと葛切りを食べることができない。楽しみにしていたらご主人が体調不良ということで食べることができず残念であった。 しかし、店員さんに、「本当の葛粉」と「ふつうの葛粉」の違いを教えて頂き、非常に納得したので両方を買い求めた。二つの違いは、葛以外の澱粉の有無と和三盆を使うか砂糖を使用しているかであり、その結果として全く異なる味わい、食感になるという。 是非とも写真#2と#3の価格の違いを確認されたい。 さて、食べ比べてみて本当に違いが分かった。両方とも130ccの水に溶き、弱火で加熱しながら腕が疲れるほど掻き混ぜると白濁した液体が透明になってきてトロミが出てくる。「ふつう」の方は本当に透明で、「本当の」方はやや黄みがかっている。もしかすると焦がしたかもしれない。 「ふつう」の方の味はただ軽い甘みがあるだけであるが、「本当の」方は深みを感じながらそんなに甘くない。本当のホンモノなのだと合点したのであった。

Hitoshi Tanaka

Hitoshi Tanaka

excellent

銀座一丁目駅

カフェ

銀座一丁目の店で「カステラビツケットサンド」をテイクアウト。お行儀が悪いが銀座の裏道を歩きながらパクパクと食べた。写真#1をご覧頂くと説明不要、ラムレーズンの入った生クリームをビスケットで挟んであるお菓子である。 しかし生クリームの水分をビスケットが吸い込んでしまっていた残念な食感であった。クリームとビスケットの間に水分を通さない紙などを挟んで、食べる時にそれを抜きとってもらうようにしたらどうか。コンビニのおにぎりの海苔とご飯の間に挟む半透明のシートを思い出してしまったのである。 なお、この菓子をみて横濱バターサンドを思い出した。こちらはバタークリームを挟んでいる。ご興味のある方は食べ比べてみてほしい。昭和と令和の違いを感じる筈である方は

Hitoshi Tanaka

Hitoshi Tanaka

excellent

京橋(大阪)駅

ラーメン

大阪京橋駅北口降りて1分。ラーメン・データベースでは駅近でナンバーワン。RDBの大崎取締役会長も好印象を投稿している立食いラーメン店で、並肉増しを注文。食券自販機の左上、つまりデフォルトがこのメニューなのである。でも周りを見たらみんなは普通のラーメンを食べていたなあ。

Hitoshi Tanaka

Hitoshi Tanaka

excellent

烏丸駅

焼肉

定宿の四条烏丸にある薙刀鉾ホテル(愛称)の裏で一人焼肉。思い返せば昨年は四条通りを挟んだ弘商店の四条高倉店に古い友人たちと行き、今回は北側の店。 アルコール度数4%と8%の選択制だが値段は同じ、しかもおかわりの値段は極安 黒胡椒のハツは胡椒でヒリヒリ、肉がサクサクでとても良かった。 センマイはコリコリ感が薄いがオニスラでそれを補っているようである。

Hitoshi Tanaka

Hitoshi Tanaka

excellent

十三駅

そば(蕎麦)

阪急十三駅2・3番線ホームの店で、名物のかすうどんを頂く。立ち食いではなく着席の店である。塚口駅から阪急に乗って2番線に電車が入り、目の前が店で小腹も減っていたので小休止。