YU.O

YU.O

お酒とお酒に合うアテを食べるために生きています。ビールと日本酒が大好き。1人飲みもわりと好きです。 自分が書き残したものが、いつか誰かのお役に立てば嬉しい。あとはお店さんへのありがとうの気持ち。 コメント頂けるとめちゃくちゃ喜びます。

  • 372投稿
  • 409フォロー
  • 483フォロワー

好きなジャンル

  • 海鮮料理
  • 串揚げ
  • 居酒屋
  • おでん
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
YU.O

YU.O

2025

柴又駅

トルコ料理

【ボスニア・ヘルツェゴビナの料理ってどんな??】 すごく美味しくて興味深いお店に出会ってしまった… 柴又周辺で、美味しいお店をハシゴするつもりだったのに、 ここが美味しすぎて、ここで全てを完結してしまった笑 柴又マラソンというマラソンに出るために来ていて、 ついでに帝釈天あたりをぶらぶら観光していたところ、 魅力的な佇まいと、興味をそそる表の看板で立ち止まってしまった。 曰く、 『旅の食堂 ととら亭』 『世界の料理をアレンジせずにご紹介します』 『ある日の一例』 『ヨルダン』『ハンガリー』『南アフリカ』『ジャマイカ』… え?ちょっまっ、この店、激アツじゃない?? メニューは何やら魅力的なアラカルトがいろいろ、 ボスニア・ヘルツェゴビナの料理がメニューの一番前にあったので、今期はこの国の料理推しでやっているみたいでした。 ご夫婦で50カ国以上を旅し、 時々新しいメニュー開拓のために、一定期間お店を閉めて、 どこかに行かれるらしい。 前回は2024年の8月から12月。 おぉ、結構ガッツリ行くのね。面白そう! さてメニュー。 見たことも聞いたこともない料理たちでしたが、 画像と詳しい解説があり、困らないしどれも美味しそう。 そしてメニューの説明にはその国の文化などにも触れていて、読み応えあり。 モスタル風ソガン ドルマ(画像2) 玉ねぎの真ん中をくり抜いて、牛挽肉を詰めて煮たもの スープと、上にマッシュポテトが乗っています。 形崩れしない程度に煮て半透明になった玉ねぎ すっとスプーンを入れて、どれどれ一口… くぅぅ…玉ねぎの甘味が凄い、美味しい… ミンチも玉ねぎと一緒にいいスープが出て、 そしてマッシュポテトとバターの風味がほんのり、 スープと玉ねぎ、挽肉ともすごく合う…旨し… 一瞬で食べてしまった。美味しい! ああ、もう、すでにおかわりしたい! サラエボ風クレぺ(画像4) こちらのお店、世界各国のギョウザ類料理を追っているとのこと(本も出されていて、そちらもめっちゃ面白い、お店で読めます) こちらはボスニア風ギョウザ? 挽肉の餡を小麦粉の皮で包んで茹でて、 ヨーグルト、サワークリーム、ガーリックチリのソースがかかっているらしい。 うん、確かにヨーグルト…おぉ…意外な美味しさ。 初めての味。めっちゃくちゃ美味しい。  モチモチ皮と餡とヨーグルト、サワークリームソースの味がクセになりそう… こちらもあっという間に完食。 あーもー食べ終わりたくなかった… サラエボ風ボサンスキ ロナツ(画像6) 春だというのに寒い、温かいメニューを欲してる。 そろそろお肉も食べたいし、と選びました。 うわっ、にんじんが甘〜い…美味しい。 形崩れしてないのに柔らか〰︎ お肉もスープも旨みじんわり…旨しね… じつはこのお店2軒目、その前夫と、鰻をアテに食べて軽く飲んできてる。 なのに、ものすごい勢いで食べてるな…それくらい美味しい。 最後にデザートのチーズケーキもこっくり濃厚で美味しい。 ほんとはもっと他にも食べてみたい料理があったけど、 お腹いっぱい、こちらで終了となりました。 ボスニア・ヘルツェゴビナと聞いて、どこかだったか??ほとんど像を結ばない。昔、確か内戦があった、サラエボはちょいとだけ知ってる、冬季オリンピックがあった、そんなレベルしか知らない。 でも、ご主人さんがお料理をサーブして下さりながら、ぽつぽつとメニューの解説をしてくださったり、メニューにも詳しい解説があったりして。 オスマントルコ時代を経て、料理にもトルコの影響がある、けどもう少しスパイスはマイルド、とか、そういうのを知るのも面白かったです。 またこちらのご主人さんが書かれた世界のギョウザを求めて旅するエッセイがお店に置いてあり、待ちの間に読んでいましたが、あまりの面白さにレジで買って帰ってしまいました。今も何回も読み直しています。旅したく、料理したくなります。 このお店は、奥様の料理の美味しさもすごいし 旦那様のメニュー説明などの言語化能力がまたそれに融合して、私にとって興味深すぎ、面白すぎるお店でした。 ちなみにお店の雰囲気は敷居は高くないけど、静かな大人のお店。10歳以下のお子様は入れません、と書いています。 まあ、それがいいと思います。ミスマッチになっちゃうからね。しっかりその辺り線引きしているのも好感持てる。 他のお客様もゆったりとした雰囲気で、静かにお食事とお酒を楽しんでいらっしゃる感じで居心地良かったです。 ああ、この近くに住んでいる方が羨ましい… 何かと口実を作りここに食べに行きたいと思います。 とりあえず毎年、柴又マラソンに来よう…

YU.O

YU.O

excellent

神宮丸太町駅

カレー

この周辺に来るのは1ヶ月に一回ぐらいですが、 いろいろ冒険したらいいのに、ついここにきてしまう。 味と香りを思い出してしまうとね、ついね。 お店に吸い込まれてしまいます。 メニューは カツカレーは必須です。 カレーの辛さは、私は中辛がちょうどいいと感じるけど、 辛さのバリエがあるのはビーフだけ、 気分を変えて、シーフードカレーにしてみたかったので今回は甘口で(ちなみに甘口でも一般的な甘口じゃない、大人の普通って感じですかね?) そしてオプションで生卵とらっきょ、 別添えでやってきます。 ご飯は気持ち少なめでお願いしました。 もう、待ち時間からいい匂いをいっぱい、 吸ってー吐いてー吸って吐いてー!! そこからもうこのお店の美味しさは始まっております。 さて、やってきました、カツカレーです。 カツは目の前で揚げられ、さくっとカットする音も良き。 生卵は自分でカレーの真ん中を窪ませてポトンと落とすスタイル。 別添えのらっきょとご自由にお使いくださいの福神漬けも一緒に添えていきます。 ターメリックライスとカレーとカツを一口… んーまい!! うすめでさっくり揚げられたカツとライス、カレーが絶妙 そして今日はそこにシーフードの香りがふわっと抜けていきます。 はぁ…幸せや… もうずっと食べていたい… 何度か通ううちにカウンターで いろいろ話を垣間聞くことがあります。 こちら今されているご主人さんは2代目の方らしく、 昔よく来られていたけど、久々といったご年配のお客様も多い感じで、前のお父さんやお母さんがいらっしゃった時のお話やご主人さんのお子様時代のお話なんかもされていたり、 あと、ご近所さんなんだろう、お鍋持ってお持ち帰りを買いに来られる方もいらっしゃいます。 ほっこりするなぁ。 それに鍋持って買いにこれるとか、 こころの底から羨ましい。近くの方…

YU.O

YU.O

excellent

天神橋筋六丁目駅

焼き鳥

あー、やっぱり美味しかったです。 予約もかなり前から取るので、スケジュールに入れた日から、待つ間も楽しみの期間です。 鹿児島の契約農家さんから仕入れた鶏を、あんなしたりこんなしたりして美味しく仕上げられでちんまりとお皿に。 はぁ、美味しいなぁ。食べ終わりたくないなぁ、と。 今回も、鶏の旨みじんわり。 全部美味しくて無口笑 胸肉のたたきとか、とろんと甘くてしっとり。 ズッキーニも、手羽先もめっちゃ美味しい。 シメに卵かけご飯とカレーと両方食べたいと夫が、 両方ちょいとだけ味見させてもらいました。 カレーは普通かな。 次からは迷わず卵かけごはん、です。

YU.O

YU.O

excellent

鶴見緑地駅

カフェ

だいぶ前、2月初旬とか、 まだ寒い時期に行ってみました。 カフェで昼飲みです。 わざわざ行くほどの理由はないけど、 通りかかりならね。 冬は鶴見緑地公園自体が人すくないので、 普段混んでそうなここでも、すぐ入れます。 あ、でも、 人気の池に突き出たお部屋は予約で埋まってました。 そこはちょいとすわってみたいかも。 あと、娘の好きなアサイーボウルなぞもあった。 わたしゃ食べたことないけど、人気メニューだそうな。 また一緒に行ってみよう あと、冬は当たり前だけど、外は寒くて死ぬ… 外で頑張ってる人もいたけど。 お外は今ぐらいの、あたたかなる季節にしましょう。 今、ちょうど桜、綺麗だろうなぁ。

YU.O

YU.O

excellent

鶴見緑地駅

ピザ

わあ! 食べるの夢中で、ピザの画像がない!笑 美味しすぎて、画像撮り忘れた! マルゲリータDOC、魚貝のペスカトーレのピザとか、 他もう一つ、季節っぽいピザと あとセットの前菜を注文しました。 うん。かわらず、全部美味しかった。 週末のランチタイム。 昼飲みしたかったから、 夜みたいなアラカルトがあれば良かったけど、 昼のメニューにはアラカルトなし、 ピザのセットランチがメインでした。 でもやっぱりとても美味しかったので良き。 近くなのに、え?そんなに間空いてしまってた?? かれこれ10年振りぐらいに行きました。 家族で。 普段あまり食べない認知症の母が、 すごーくいっぱい食べてて驚きました。 喜んでもらって良かった! また連れて行ってあげよう。 美味しいのだけど、なんとなく、 足が遠のいていたのは、 利便性がちょいとイマイチなんよね。 美味しいのに残念やわ。 日常使いとしては、ちょい使いづらい。 夜はやってない曜日が結構あって、ちょっとややこしい。 予約がないと行けない感じも ちょいとめんどくさいと感じてしてしまう。 もっと営業日多かったらなぁ。 あと、 夜はピザはシメに、アラカルトが全部美味しいので、 しっかり食べて価格も張ることが多いから、 家族で行くと、まあまあたくさん現金が必要なんよね。 現金使わない生活してるから、どきっとしてしまう。 カード使えるようになったらいいのになぁ。 絶対客単価上がると思うけどな。 遠くからの特別なお客様もいいけど、近所の日常使いのお客さんも掴んでくれたら嬉しいなぁ。 でも、面倒でもやっぱり美味しかったから、また行きたいと思いました。 予約必須。 夜のアラカルトメニューは季節感もあったりしてすごく美味しいので 久々に、お友達連れていこ。 お金もいっぱい持っていきましょうね!笑