Gaku.M

Gaku.M

2015年10月福岡でスタート! 平日→北関東・宇都宮単身赴任 休日→横浜 基本は一店舗一投稿✨ お店にリスペクトの気持ちを忘れずに批判はせず、美味しかったお店やインパクトのあったお店のみをのんびり楽しく投稿します♫ https://www.instagram.com/morigagram

  • 1639投稿
  • 6015フォロー
  • 6005フォロワー

好きなジャンル

  • 餃子
  • 焼き鳥
  • 居酒屋
  • 和食
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Gaku.M

Gaku.M

excellent

馬車道駅

ラーメン

【横浜市中区相生町】 復活『味の時計台横浜関内店』✨ 初めて関内に出店したのは今から20年前 23時30分迄の営業していることもあり関内で飲んだあとに吸い込まれることが多かったお店 味の時計台は1974年、創業者である志釜利行氏によって、ススキノ新ラーメン横丁に1号店を開店したところから始まる老舗のラーメンチェーン店 道内に21店舗、道外に6店舗、海外の台湾にも1店舗あります 2020年10月に、神奈川県大和市に本社を置き横浜家系ラーメン「魂心家」などを展開するトイダックに経営権を譲渡したんですね 横浜関内店が2024年1月に突如閉店になった時には本当に驚きました 聞けば突如前のビルのオーナーに立ち退きを迫られたんだとか 22万円の家賃の値上げを通告されて、それでも構わないと言ったのに(^_^;) そこまで言うからにはてっきりもう飲食店には貸さないのかと思ったていたところ次に出店してきたのは同じ味噌ラーメンで最近勢いのある田所商店・・・ いや、世知辛い世の中ですね。゚(゚´Д`゚)゚。 だか2024年4月に近くに見事復活! いや、そこで心が折れずに続けてくれて本当に良かった(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) 言わずもがな寒いこの時期に食べたくなる味噌ラーメン 身体の芯から温まる 豚骨や野菜を長時間じっくり煮込み、素材の旨味が凝縮されたスープ 非常に食べ易く癖のない味 これが飲んだ後の〆に最高なんですよね 特に歳を取ってからはラードが浮くものよりもこちらの方が身体が喜ぶ✨ しばれるこの時期に熱々の味噌ラーメンなんて如何ですか?

Gaku.M

Gaku.M

excellent

【横浜市中区宮川町】 皆んなに愛される大衆酒場✨ 今回TOP USER FurukawaさんとEri Sakaiさんとの忘年会のフィナーレに選んだのはこちらのお店(6軒目) 杯スタンド(通称ハイスタ) こちらのお店の特徴は何と言ってもコの字型の立ち呑みスタイルの為一体感が半端ないことだろう この日は年末の12月30日だったという事もあり年末の挨拶も兼ねて沢山の常連客が訪れていた だが常連客だけど無く私たちのような新参者でも楽しめる空間 オーナーを囲み皆んな仲良く 肩を寄せ合いながら楽しく談笑する 昔の大衆酒場はこんな形のお店が多かったよな 串揚げとおでんを肴にアルコールを楽しむ カウンターの上のスペースには各々が好きなように寄せ書きを書き このお店への想いやこの日の思い出の痕跡を残す 会社の最近の若い子達に『出会いの場は?』と尋ねると十中八九『マッチングアプリ』との回答が来る コミュニケーションが苦手という理由でもないのに 私たちの頃の主流であった合コンなんて回答は皆無だ でもこんなお店のような場なら たくさんの出会いもあり、色んな紹介もして貰えそうな最高の雰囲気 それくらいお店に一体感があり、楽しい時間が過ごせると思う 皆んなが同じベクトルに 野毛というある種エンターテイメント化されたエリアの最終形のような 楽しい時間が過ごせるだろう 飲み歩きの最後に相応しい 丸くなるな、星になれ 皆んなが星になれる素敵なお店ですね✨

Gaku.M

Gaku.M

excellent

日ノ出町駅

居酒屋

【横浜市中区宮川町】 ブラジルの人、聞こえますか? 野毛 そこはカオスであればあるほど楽しく感じる街 そんな意味では前回の東京オリンピック(1964年)の時に建てられた「都橋商店街」通称ハーモニカ横丁は雰囲気も素晴らしくカオス感は半端ない しかもブラジル料理を立ち呑みで 訪れたのが12月30日ということもあり、テレビでは日本レコード大賞が流れる なんだろう、このアンマッチなカオス感 もうね、キュンキュンしちゃうよねw そもそも日本にブラジル料理で立ち呑みなんてカテゴリーのお店が他にあるのだろうか? 料理はブラジルスタイルの牛肉、鶏ハツ、鶏ももの三種類がメイン 肉を頬張り気さくな店長のマリーさんとの会話を楽しむ そして時に日本レコード大賞にも目をやり またある時は友との会話も弾む こじんまりした空間の店内 各々が好きな事をしながら時を過ごす 最高じゃないですか✨ FurukawaさんとEriさんとの忘年会5軒目 野毛のハシゴでちょっとしたスパイスを入れたい時に♫ ブラジルの人に会いに行ってみませんか?

Gaku.M

Gaku.M

excellent

【横浜市中区野毛町】居酒屋好き★★人気店 炉端焼き この伝統文化は後世に残して欲しい技術の一つである だがそんな炉端焼きの歴史も決して平坦なものではない 仙台の炉ばたは復活したものの一時新型コロナウイルスによる客足の減少により閉店 釧路の炉ばたもあの幻想的だった燻された店内のお店は火事で焼失し、新しくなった 囲炉裏を囲んで皆んなでおしゃべり 仙台も釧路も寒いエリアでそんな事をルーツに発展してきた炉端焼き この文化は続いて欲しいですよね 実は野毛にも炉端焼きを楽しめるお店がある それが『うだつ野毛本店』さんだ 北海道食材を中心に、新鮮な食材を備長炭で焼き上げる炉端焼きスタイル カウンターに座ればまるで仙台の炉ばたの如くしゃもじで食材を提供してくれたりもするらしい 備長炭の香りを楽しむ 食材の良さも相まって 楽しく美味しい時間を過ごせるだろう TOP USER FurukawaさんとEriさんとの忘年会3軒目 私たちが訪れた繁忙期の12月等は最高月収の1900万にも達するという人気店 活気のある店内で炉端焼き文化を楽しむ そんな夜は如何ですか?

Gaku.M

Gaku.M

excellent

桜木町駅

立ち飲み

【横浜市中区花咲町】 野毛の人気店『のげちゃん』 実は何度も独りでチャレンジしようとして、外までいっぱいで断念していたお店 「ちゃん」は「さん(様)」の変化したもので、「お坊っちゃま」「お嬢ちゃま」という言い方から転化したと言われている そう、親しい間柄の人を親しみを込めて呼ぶときに使われる接尾語だ 立ち飲み、尚且つ野毛という特殊なエリアで親しみを込めて そんなのげちゃんの魅力はなんだろう? それは長い時間のサービスであるハッピーアワーと気の利く店員のフレンドリーさだろう 総じてそれは野毛のお店には良くある特徴だが、その中でもいつも混んでいるのげちゃんのホスピタリティは群を抜いて良いように思える だからこそ混んでいても居心地がいい 人は誰しも承認欲求があると思う 『私はここに居る』 そんな気持ちからSNSをやるのだ ど〜でもいいことを呟き、そして共感を得る まあ時にはそれがアンチを生み、対立するのだが・・・ その意味ではこのお店の接客は素晴らしいと思う 自分がこの店に居て、相手にして貰っている この空間に自分が居るという痕跡が素晴らしい接客により生まれるのだ 狭いエリアで人気を出すためにはこんなスタンスが必要だ 今後野毛で人気店になる為にはこのお店が一つのビジネスモデルになるような気がする そんな事を感じさせてくれる素敵なお店だ FurukawaさんとEriさんとの2軒目 また素晴らしいお店に出会えた事に感謝したい✨