TARO.n
牛込神楽坂駅
焼き鳥
【比内地鶏焼鳥の新星!】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 先日食べた根津『照隅』で 比内地鶏の焼鳥の魅力に目覚めた私。 そんなワケで本日の焼鳥探究は 牛込神楽坂の比内地鶏焼鳥の『峠』。 2018年創業。 GoogleMAP評価が凄くて、 訪問時点レビュー69件に対して「4.6」、 某グルメサイト「3.71」、焼鳥百名店。 店主は三軒茶屋の『床島』出身。 以前、『床島』は訪問済み。 シックな雰囲気の良い店だったので その弟子でしかも比内地鶏の『峠』は非常に楽しみだ。 「峠コースA」7000円は以下なり。 ★先付 ★野菜盛り合わせ ★ささみ ★はらみ ★手羽元 ★トマト三杯酢 *ふくらはぎ *手羽先 ★れば ★シャインマスカット白あえ ★つくね ★みたらし(追加) ★そぼろご飯 *スープ ★ほうじ茶アイス ◆先付 ・とうもろこし摺り流し ・茄子浅漬 ・蓮根ごまあえ 「とうもろこし摺り流し」 繊維を少し残したシャキシャキ感のある摺り流し。 とうもろこしのピュアな甘味が後味すっきり。 「茄子浅漬」 妙に美味しい浅漬け。 瑞々しい茄子の果肉感と優しい味付けが絶妙。 ◆野菜盛り合わせ カボチャ、人参、オクラ、ビーツ、パプリカ、クレソンなど ハイクオリティな有機野菜の盛り合わせ。 ユニークだったのがドレッシングの 「豆乳マヨネーズ」「にんにく味噌」 豆乳マヨネーズは豆乳の円やかな優しい味に、 ほのかな酸味感で上品な味付けでした。 ◆ささみ 大相撲よろしく 焼き台の傍らに粗塩を入れた桝が置いてあり、 『峠』ではタレよりも塩主体で焼く感じです。 「ささみ」は肉厚でしっとりと 半レア感を残した焼き上がりに軽く塩味。 塩はミネラル分多めなのか尖りが少なく円やか。 紫蘇とレモンジュレが乗っており、 ささみの風味をレモンの甘味酸味が引き立てる。 いきなりユニークで面白い串。 ◆はらみ こちらも塩で。 脂感強めで口中で熱々な肉汁があふれる。 ◆手羽元 手羽の付け根部分。 表面はパリパリ、 内側はしっとりとした、 グラデーションがかった絶妙な焼き。 よく可動する筋肉が多い部位だからか 味が濃厚で美味。山椒ともよく合う。 ◆トマト三杯酢 『峠』は大根おろしはないが、 代わりに「トマト三杯酢」が箸休めに。 意外と三杯酢の酸味感はなく穏やかな味わい。 トマトはフルーツトマトかな? けっこう糖度高めで甘くておいしい。 ◆れば こちらはレア―感を残した、 ネットリした味わい。 甘さ控えめなビターなタレと、 肝のコク苦が調和。 ◆シャインマスカット白あえ チーズのようなマッタリした白和え。 砕いたローストナッツが仕込まれており、 スモーキーな薫香感とカリカリ感がして面白い。 ◆つくね 『峠』のつくねは軟骨が入っていないが、 とろけるようなホワホワとメルティーな食感。 キリッとした醤油感強めのタレが 味を引き締める。 ◆みたらし(追加) 「みたらし」って何だろ?と思いコース外で追加。 …なんの事はないウズラの玉子でした(笑) 見た目が「みたらし団子」に似てるからって事か。 焼きはやや半熟寄りで、 こちらも醤油感強めのタレ。 ◆そぼろご飯 〆は「親子丼」「そぼろご飯」「稲庭うどん」から選ぶスタイル。 「そぼろご飯」はゴロゴロの 大きなそぼろで鶏の味が濃くて美味。 途中、オレンジ卵黄を割って美味しくいただく。 ◆ほうじ茶アイス ほうじ茶に含まれるカフェインが作用して、 ややほろ苦く大人な味わいのアイス。 甘すぎず美味しい。 女将さんから 「お好みで山椒振ってください」と説明。 アイスに山椒?疑り半分で試してみると これが中々に美味しかった。 ~あとがき~ 以上、『焼き鳥 峠』でした。 やっぱり比内地鶏の焼鳥は味が濃くて美味いな。 店内は焼き台を中心に、 コの字型のカウンター席を設えた、 スタジアムのような配置。 調理工程にエンタメ性を持たせるとともに、 年季の入った茶釜など、雰囲気ある調理道具も見ていて楽しい店でした。 『床島』同様、しっぽり静かに 焼鳥を楽しむのに非常に良い店でした。 ぜひお試しを