Hiroyuki.Y

Hiroyuki.Y

新宿、中野、高円寺あたりの気を遣わないお店が好きです。ラーメン大好き。でも太りたくない。でも食べたい、、、という欲求に大敗したり、惜敗したり、、、。 メインスポットは新宿三丁目。色んなお店、教えてください!!&お誘いください!!

  • 430投稿
  • 1096フォロー
  • 486フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • うどん
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hiroyuki.Y

Hiroyuki.Y

2025

牛込柳町駅

ラーメン

数年ぶりの葉山。なかなか行かないエリアにあるけど、このお店のこだわりはやっぱり目を見張るものがある。 席数は7席ほど。 入り口の食券機はなかなか入らない。そして狭い。 しかし、そんな事気にする場合じゃない。 ここのラーメンは美味いのだ。 月曜日12時30分、待ち5人。 入店13時15分、着丼13時30分。 大盛やチャーシュー複数枚は売り切れてしまっていたので、ラーメン並、海苔、チャーシュー1枚、煮卵入り。 片付け含めて全てワンオペで対応しつつ、茹でる前に麺を青竹でギュッとしめることまできっちりこなす。そりゃ時間掛かりますね。 1回に2杯までしか提供できません。なので、時間に余裕もって訪問するのが良さそう。 スープはスッキリした煮干しと節系のコクのあるスープ。臭みやエグ味はありません。ざっくり切られたネギがまたスープと合っててどんどん食べてしまう。 そして麺、これだな、葉山は。 コシ、伸びともに素晴らしい麺クオリティ。 チャーシューも大きめでしっかりとした噛みごたえと味わい。 具材もうまいんだよなー。 調理してるオヤジさん(あえてそう呼びたい)を見てるとこのラーメンを食べさせてもらえるありがたさが伝わってくるような、そんなラーメンでした。さすが百名店。 美味しいラーメン、ごちそうさまでした!

Hiroyuki.Y

Hiroyuki.Y

excellent

巣鴨駅

ラーメン

日曜に昼下がり、散歩がてら都電に乗ってぶらぶら出掛けてみよーと思って、色々ラーメン屋さんを探してたら、庚申塚に好みのラーメン屋さんがあったので、立ち寄ってみるとなんと移転していた! なので、まぁ巣鴨まで歩いて砂田行こうかなーと向かうも、こちらも早くもスープ切れ。 となると、うーん、、、巣鴨で行った事ないお店といえば鴨to葱、、は上野で行ってるし、やはり小池グループでしょう! ということでまたまたてくてく散歩がてら歩く事5分ほど。 並んでるな笑 しかも並んでる年齢層がやっぱり若いな笑 家系と二郎系は年齢層全然違いますよね笑 気を取り直して30分ほど待機。 最近は大盛がキツくなってきた、、ので今回は全部載せ並を発注。麺量160g。あとライス追加。 だって家系なんだもん。スープをご飯と食べたかったんだもん。 小池グループの家系がどんなもんか、ちょっと期待だったのですが、ラー油などで和えたキャベツ、小池らしい低温調理チャーシュー、家系といえばほうれん草、そして煮卵、ネギ。 確かに家系なんですが、やんちゃな感じはなくむしろ綺麗にまとまった豚骨スープはどこか野菜の風味の方が強い気がするくらい。 尖っておらず家系だからとガッツリ攻めてくる感じでもない。 これならライスいらんなー笑 そしてライスは半ライスで良かったなー笑 とっても綺麗な家系ラーメン、さすが小池。 スープとっても美味しかったです。 ご馳走さまでした!

Hiroyuki.Y

Hiroyuki.Y

excellent

まだ本店は行った事ないんですが、レコード引き取りに立川訪問したので立ち寄ったがんこ立川。 3店舗入ってるこの施設、がんこだけ待ちなし。やはり、若者はマシマシやら脂やらが大好きなようです笑 本当はノーマルに清湯が食べたかったけど、限定だけだったのかな?食券機では売り切れ。 仕方なく濁りの全部入りを発注。 6-4で清湯を!と決めてたけど4の濁り。 いまいち注文の仕方が分からず、流れるままに注文。4がノーマルな濃さのようですね。 もちろん青唐辛子入り。 これ、後々思ったけど豚骨と青唐辛子ってすごく良い組み合わせですね。 濁り4、チャーシュー2種類。両方ともバラ肉かと思われますが、ひとつは炒め物にも使いそうなバラ肉。これも良かった。バラ肉屋とかでよく卵と一緒に入っている感じの肉です。 もう一つは大きめのバラ薄切り。 豚肉感たっぷりで食べ応えあり。 スープ。4でちょうど良かった。こってりの雰囲気もありますがそこまでエグくない。 塩味とエグ味のバランスがちょうど良いスープ。 麺は思ったより細めでした。 個人的に好きな方向のラーメンではなかったですが思ったよりもスッキリ感もあり、やはり本店で食べてみたい。 ご馳走さまでした! 次は清湯食べます。

Hiroyuki.Y

Hiroyuki.Y

excellent

菊川(東京)駅

ラーメン

とある有給のひととき、皮膚科行ってジム行って、坂本龍一展行く前にランチタイム訪問。 菊川からてくてく歩いて5分くらい。 なんだか下町っぽさと工場っぽさと、穏やかな街ですね、菊川近辺。 2022-23、2023-24、TRYにぼし入賞店のようですね。 オープン時はかなり並んだようですが今の所大丈夫なようなので一安心。 今回は初訪問なので白醤油と悩んだけどここはストレートに醤油全乗せをオーダー。 お店の案内には 数種類の煮干しをエグ味を出さないように丁寧に煮出して大量のシジミとアサリを組み合わせたスープ とのこと。 貝系がガツンと来るのかとイメージしてたので、スープを一口飲んだ時にやってきた煮干しにまずびっくり! 煮干しと貝出汁のバランス、良さものすごく良かった! 麺は細麺、パツっとしてますね。 チャーシュー2種類。鶏と少し厚めのロース。 水菜がトッピングされてます。 ちょっと郊外に位置したお店ですが白醤油や潮ラーメンも気になるくらい印象良かったです。 ご馳走さまでした!

Hiroyuki.Y

Hiroyuki.Y

excellent

北上尾駅

ラーメン

打ち合わせ訪問前にて、北上尾の賀乃屋さんに訪問。とらや食堂から独立されたお店のようですね。 で、郊外店舗のオープンタイミング、すっかり舐めてまして、電車で寝過ごしてしまい、11時15分到着予定がオープン時間の11時30分到着。すでに並び6組ほど。しかも一巡目の方々が食事をスタートしたばっかり! 13時からの打ち合わせに間に合うのか、俺! 焦りながらも何とから12時に入店。 大盛りにしちゃうと食べる時間掛かるから普通盛り、その代わり雲呑チャーシュー味玉入りをオーダー。 手打ちの自家製麺が売りのお店で大盛出来ないなんてマジでショック。でも仕事あるから仕方ない。 スープ、とら食堂の流れを汲む醤油キリッと系ですがそれだけではない、白河ラーメンらしさのある深みのあるスープ。あっさりだから飲めちゃう。けど口の中にしっかり後味が残ってシンプルに旨い! 麺、最高でした!やっぱり自家製麺はグッときますねら、卵は入っていないのですがコシがありつつ、平打ち麺なので柔らかさにムラがあってこれがいい。柔らかところ、コシのあるところ、混ざると食感が良くなりますね! チャーシューもしっかり種類分けされていて、中華風なロース、ほろほろ系のバラ肉と何気に嬉しい配分。 煮卵も硬すぎず、美味しかったです! 雲呑はほんのちょっと肉入りでとろっとした感触が素敵。美味しかったな。 次回は待ち時間も考慮してゆっくり大盛を楽しめるように伺います。 ご馳走さまでした!