プロフィール カバー写真
Masahiko.S

TOP USER

スイーツ

Masahiko.S

同じお金を払うなら美味しいものを!スイーツキング

自分のなかで唯一こだわっているのが「食」。 同じお金を出すのであればより美味しいものを。 なるべく複数回訪問したお店についてお気に入りのレポートを。 複数回の訪問でも1投稿(時間帯や利用目的が異なる場合は複数投稿)に。 でも家食が1番。 https://www.instagram.com/ranrun3.4

  • 3386投稿
  • 17フォロー
  • 1645フォロワー

好きなジャンル

  • スイーツ
  • ケーキ
  • カフェ
  • パン
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Masahiko.S

Masahiko.S

good

横浜駅

沖縄料理

水曜日のランチで訪問しました。 「Cial横浜」B3Fのフードコート「ハマチカ」には価格が安めのお店が並んでいます。 いつも混雑しています。 沖縄料理の代表であるチャンプルーの専門店「島料理 ちゃんぷら〜」。 様々なチャンプルー料理を楽しめます。 今回は1番人気という「ゴーヤチャンプル定食」を。 皿一面に「鰹節」がたっぷりとかかっています。 このほんのりと香る「鰹節」に鼻腔をくすぐられると食欲が誘われます。 その「鰹節」の下には「豆腐」や「ゴーヤ」、「スパム」等が。 「豆腐」は形崩れせずにしっかりと、箸で簡単に持ち上げることが出来るくらいに程よい弾力です。 この「豆腐」のギュッと詰まった旨みを堪能します。 「ゴーヤ」は見事に緑色が鮮やかで、コリコリした食感。 しっかり苦さもあります。 「スパム」は得した気分に。 この独特の塩味によりチャンプル料理の方向性が決まります。 さらに「もやし」や「とじ玉子」も。 十六穀米の「ご飯」がよく合います。 付け合わせの「ニンジンしりしり」も絶妙な味加減で美味しかったです。 「スープ」は出汁の香りがよかったです。

Masahiko.S

Masahiko.S

excellent

馬喰町駅

とんかつ

火曜日のランチで訪問しました。 馬喰横山の名店、とんかつ「いもや」。 細い路地を入ると見えてくるのは、昔ながらの店構えです。 12時半くらいに到着し、暖簾をくぐると、店内はカウンターのみ10席ほどでほぼ満席状態。 辛うじて座れました。 店構えは古いかもしれませんが、カウンターはピカピカに磨かれていて、清潔感が溢れます。 老夫婦の2人で営業しています。 店主はまさに職人という雰囲気。 奥さんはとにかく明るくて、ここ「いもや」のムードメーカーであります。 では、最も基本の「とんかつ定食」を。 「ロースかつ」です。 揚げたての熱々な状態で供されます。 「これぞとんかつ!」という印象を強く受けます。 大きめでこんがりとした揚げ具合が素晴らしい。 粗めの衣と肉感との相性は最高です。 中までしっかり火が通っています。 脂身が甘く美味しく、これはソースがよく合います。 ソースやからしをたっぷり付けても、とんかつが負けません。 程よい脂身なので食欲が劣ることなく、大盛りの「キャベツ」と「ご飯」がみるみるうちに減っていきます。 この「キャベツ」や「ご飯」がおかわり自由なのも素晴らしいことです。 「ご飯」は大盛にも出来ましたが、セーブしちゃいました。。 以上、奥さんの明るい人柄にも助けられ、無口な店主もさりげなくキャベツを追加してくれる等、大変満足なランチでした。 この近辺には飲食店の数が少ないので、貴重な良店であります。

Masahiko.S

Masahiko.S

excellent

浦和駅

ケーキ屋

会社帰りに寄り道です。 埼玉の浦和にある「パウンドケーキ」の専門店「くみぱうんど」。 しっとりとした口溶けのよいキメ細かな生地が特長の「パウンドケーキ」です。 小麦粉、卵、バター、砂糖と4つだけの、シンプルながらも美味しい素材にこだわった、1つ1つ手作りの専門店です。 人気No.1は「プレーンパウンドケーキ」。 ここ「くみぱうんど」の基本でもある、シンプルな「パウンドケーキ」です。 素材の味をダイレクトに感じることができる、どこか懐かしい優しい味わいです。 人気No.2は「お抹茶大納言パウンドケーキ」。 香り高い狭山抹茶を贅沢に使った生地に、北海道産大納言をたっぷりと入れて焼き上げました。 嫌な苦さはなく上品で芳醇な香りを楽しめます。 リッチな風味で口溶けのよさも特長です。 人気No.3は「キャラメルナッツパウンドケーキ」。 キャラメル風味でなかなか美味しい、これは好みです。 てんさい糖の濃厚キャラメルソースをたっぷりと練り込み、ラム酒が香るしっとり生地に、香ばしいヘーゼルナッツのクッキーをザクザクとのせて焼き上げた、木の実いっぱいのパウンドケーキ。 実は移転前の「くみぱうんど」にもお伺いしたことがあり、その際もこの「キャラメルナッツパウンドケーキ」を個人的に高く評価していました。 なお、当時は「焦がし砂糖と木の実のパウンドケーキ」という商品名でした。 さらに「刻みチョコパウンドケーキ」を。 チョコレートが濃厚でしっかり美味しく、チョコレート好きには堪らないパウンドケーキ。 〆は「コーヒーナッツパウンドケーキ」。 マーブル模様が美しく、珈琲本来の芳醇な香りを楽しめる秀作。 ナッツの食感が心地よいです。 以上、「安心でおいしい素材」にこだわった「くみぱうんど」。 キメが細かくほろりとした食感と優しい甘さの後味を、目をつぶってじっくりと味わいました。

Masahiko.S

Masahiko.S

excellent

獨協大学前(草加松原)駅

ケーキ屋

頂きものです。 草加の自家製バウムクーヘン専門店「切り株の家」。 個人経営の小さなバウムクーヘン専門とのこと。 今回は「つぶつぶ苺チョコバウム」を。 まさにバウムクーヘンらしい、このキレイで見事な渦巻きにウットリしてしまいます。 まさに切り株のようです。 国内産の厳選小麦粉や、黄身の濃い美味しい卵を使って、しっとり、やわらかく焼き上げたバウムクーヘンに、つぶつぶ苺チョコレートをコーティングしました。 酸味と甘味とのバランスが見事です。 あっという間に完食です。 草加でこんな美味しい、食べやすいバウムクーヘンが食べられるなんて幸せです。 もちろん日持ちもするので、手土産や贈り物にもオススメですネ。 自宅で自ら楽しむのはもとより、周囲への手土産や贈答にも喜ばれる逸品です。

Masahiko.S

Masahiko.S

excellent

東岩槻駅

インド料理

日曜日のランチにママと訪問しました。 東岩槻駅のすぐ近くのインド・ネパール料理店「POKHARA(ポカラ)」。 愛犬との散歩の途中で偶然出会って、気になっていたのでママと出かけてみました。 ランチメニューはインド系カレーを中心とした内容で「サラダ」「ドリンク」、お替り自由の「ナン」か「ライス」が付いています。 スタッフには日本語は通じません。 英語も通じないような。。 これがより本番の雰囲気を醸し出すのに有難いのですが、オーダー内容でご迷惑をおかけしてしまいました。 ランチメニューは組み合わせ等により、A〜Dまで4セットあります。 「チーズナン」命のママはもちろん「C:チーズナンセット」としました。 自分は「A:シンプルセット」のつもりでしたが、「B:学生セット」の文字がよく見えず、「A」と「B」との違いを何度も確認していたらスタッフも諦めた様子で、自分はもちろん学生ではないのに「B:学生セット」になっちゃいました。 「A」と「B」とは同じセット内容ですが、学生だと「B」として割安になるシステムでしたのね。。 ママの選ぶカレーはもちろん「バターチキンカレー」、自分は「チキンカレー」としました。 カレーの辛さを選ぶことが出来ますがスタッフから確認はなく、おそらく「中辛」であったと思われますが、やや辛さは強かったです。 また「ナン」か「ライス」かも確認はなく、「ナン」でした。 スタッフたちは笑顔で愛嬌があって憎めない人柄であり、言葉は通じませんがよく分かります。 「バターチキンカレー」も「チキンカレー」もそれぞれのよさがしっかり出ていて美味しいです。 ここ「POKHARA」の特長でしょうがカレーにはさらに何らかのスパイス(ハーブ?)が入っています。 もちろんスタッフは日本語が通じませんのでその正体は分かりません。。 「サラダ」は日本的なお椀に入っていて、クリーミーなドレッシングはまずまず。 「ドリンク」は自分たちにとっては定番の「マンゴーラッシー」を。 濃厚でキチンと美味しいです。 「ナン」はやわらかめで食べやすかったです。 「チーズナン」は分厚くてやや独特な印象でした。 店内は冷房がかかっておらず食べ進めるほどキツくなってきましたが、スタッフがかけ忘れていただけのことでした。 この日本の暑さくらいは平気なのかな。