Katsumi Goto

Katsumi Goto

ラーメンWalker百麺人2012神奈川代表 ラーメンWalkerTV神奈川編に出演 最新ラーメンの本[多摩・神奈川]掲載 ◆食べ歩記 http://gotti-k5.seesaa.net/ ◆楽天ROOM https://room.rakuten.co.jp/shonanramen/items

  • 451投稿
  • 22フォロー
  • 67フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 丼もの
  • とんかつ
  • カレー
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Katsumi Goto

Katsumi Goto

excellent

水天宮前駅

ラーメン

食べログTOP5000にランクインしている「博多ラーメン しばらく 日本橋店@水天宮前駅」さんに行ってきました。お店には平日の15:32着で先客1名という状況。全32席で1Fがカウンターの2Fがテーブル席となっているようです。駐車場は目の前の新大橋通りの白枠を利用しました。 本店は「しばらく@西新」で創業が昭和28年。ウィキペディアによると「博多ラーメン」という名称と、トッピングの「すりごま・キクラゲ」が発祥のお店とされています。 ラーメン(880円)+替玉(180円)・・・クサクサではないものの良い熟成感が出ていて美味しいですね。本場っぽいという感想をよく聞きますが(私は本場は未経験)この熟成感がポイントなのでしょうか。さっぱりとしたコクがありながら、優しく雑味のないあと口で、年齢を問わず食べやすい仕上がりかと思います。卓上の白ごまや紅ショウガ、柚子胡椒などで自分好みの味を作る楽しみもいいですね。ただ、高菜が有料なのは残念。高菜も卓上に置いて欲しかっ高菜(言いたかった) 湘南ラーメン食べ歩記/しばらく@水天宮前駅 http://gotti-k5.seesaa.net/article/498491418.html

Katsumi Goto

Katsumi Goto

good

亀有駅

ジュースバー

台湾のポップなカルチャーを届けるタピオカドリンク専門店「BullPulu」のアリオ亀有店に娘と行ってきました。私も娘も、これが人生初タピオカ。うん、悪くない。現場からは以上です。 毎月「5日 / 15日 / 25日」はフルーツティの日。サイズアップが無料となり、通常Hardサイズ570円が450円での提供となり120円お得になります。 毎月「7日 / 17日 / 27日」はブルプルバナナの日。バナナの入っている全商品が390円となり最大で100円お得になりますが、残念ながらアリオ亀有店ではバナナの入っている商品の取り扱いがありません。 毎月「8日」はタピの日。なんとタピオカ増量無制限!インスタのフォロー画面を見せる事で無限タピオカが楽しめます。カップにたっぷりタピオカを入れて持ち帰る事が可能。アリオ亀有店は実施店舗です。 今現在「アリオ亀有店」と「アリオ川口店」の2店舗限定でコーヒーゼリー入りミルクティーを販売しています。エスプレッソを使用した大人なコーヒーゼリーと甘いミルクティーがとてもよく合うとの事。これ、見た目にすごく美味しそうでした。 湘南ラーメン食べ歩記/BullPulu@亀有 http://gotti-k5.seesaa.net/article/498491025.html

Katsumi Goto

Katsumi Goto

excellent

新宿御苑前駅

餃子

餃子の百名店「餃子の福包 新宿店@新宿御苑前」さんに行ってきました。お店には平日の11:57着で私が座って店内満席。ランチ定食(餃子6個・ご飯・スープ・ナムル)が583円と安いのが魅力でしょうか。ただ、現金のみというのは使い勝手が悪いです。 ちなみに、ここ新宿店の他に「豊洲店 / 代々木八幡店 / 中目黒店」とあるようです。 焼き餃子(352円)+生ビール(550円)・・・焼き餃子をニンニクありで。薄皮で軽めの餃子ですね、野菜も多くてヘルシーな感じですが、軽めながらも餃子本来の旨みやコクを残します。ご飯のおかずにもなりますし、お酒のお供にも楽しめる餃子です。餃子とビールは最高です。 湘南ラーメン食べ歩記/餃子の福包@新宿御苑前 http://gotti-k5.seesaa.net/article/498461889.html

Katsumi Goto

Katsumi Goto

2023

2023年3月1日にOPENした「麺家たいせい@中野坂上」さんに行ってきました。お店には開店初日の9:45着で56番目に接続。オープンまでに並んだ全員に三浦家でも使える永久無料トッピングカードを配る告知があったからか並びは凄まじく、オープン時点では200名の並び、三浦大将のツイートで11:54には約350名にて打ち切りの宣告がされていました。 「武道家 龍@成城学園前」で店長をしていた日景泰星さんの独立店で「鶏と醤油で食わせる家系」との事。私は自分のブログで「家系における肝心要は鶏」と良く書いているのですが(調べてみたら2007年のブログ開設当初から書いていました)きっとここは私の為に在るお店なのだと思います。 特選ラーメン(850円)・・・家系特有の好み指定は初訪ゆえ全て普通でお願いしました。で、他の家系ラーメンの写真と比べても、見た目からしてちょっと違う事がなんとなく伝わりますかね。豚骨はフレッシュで髄っぽさがなく、それによって鶏と醤油の旨味がとっても感じやすい仕上がりに。 家系は「豚骨醤油」ではあるんですが、それでもやっぱり家系における肝心要は鶏、というのが再確認できました。ここで食べた後に他の家系を食べると「家系における鶏への意識」を変えてしまうくらいのインパクトはあると思います。ひとくちに家系と言っても、個性があって面白いですね。 湘南ラーメン食べ歩記/麺家たいせい@中野坂上 http://gotti-k5.seesaa.net/article/498445709.html

Katsumi Goto

Katsumi Goto

excellent

新宿御苑前駅

ラーメン

ラーメンの百名店「SOBA HOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店@新宿御苑前」さんに行ってきました。整理券システムを採用、昼の部は09:30から、夜の部は17:30から受付開始。店舗入り口前のタブレットで来店可能時刻を選択し整理券を発券。発券後はレシートのQRコードを読み取りメールアドレスかLINEを登録、案内メッセージ受信後20分以内に店舗に行く、というルールです。 お店には平日の9:58着で受付番号14でした。開店時間が11:00なので「珈琲貴族エジンバラ@新宿三丁目」で珈琲を飲みながら待っていると10:54に案内メッセージが。お店に着くと整理券の順番通りに並ぶよう案内があるので、焦って早く戻る事に意味はありません。参考までに着丼は11:38でした。 真鯛と蛤の塩そば(1,100円)・・・お店の説明「三重県桑名産の新鮮な蛤を大量に使用したスープ。愛媛県宇和島産の大量の真鯛を使用したスープ。本枯れ鰹節と真昆布など数種類の乾物を使用した和風出汁。この3種類の出汁を使用し、独自の配合でスープに奥行きを与え、そこに当店独自の麺とソースを合わせました。独特な香りとスープの奥行きをお楽しみください」との事。 動物系不使用なんですね、魚介魚貝のみでの構成ですか。土台となる真鯛は名脇役、蛤の旨味が濃密である事で主役が蛤でしょうか。ただ、ポルチーニオイルやゴールデンベリーソースなど、様々な仕掛けが箸をつける場所によって大きく変化をもたらし、中盤くらいで仕掛け同士が混ざり合い奇妙奇天烈複雑怪奇な味わいに。この変化、面白くて好き。 湘南ラーメン食べ歩記/SOBA HOUSE 金色不如帰@新宿御苑前 http://gotti-k5.seesaa.net/article/498435421.html