Shingo InoueTOP USER

Shingo InoueさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
Shingo Inoue

新橋の駅前にあるニュー新橋ビル。その地下1階に3年前にオープン、気づいたら予約困難店になった「おまかせ寿司 すしのすけ」。今回、運良く貸し切りの予約の末席にするりと滑り込むことができた。 店内はカウンターに7席。おまかせでつまみ・握りが順不同で提供され、価格は税込み8,800円。ドリンクはビール〜日本酒〜焼酎〜ウィスキーまで幅広く提供さている。ドリンクメニューはないが、聞けばすべての価格を答えてもらえるし、透明性は非常に高い。 最初はビールから。おまかせは覚えている限り、以下の通り。◯がつまみ、★が握り。 ◯真鯛。ちょっと桜の葉で香り付けがしてあるのが特徴。 ◯さわらのあぶり。玉ねぎのソース(ニンニク不使用)がいい。 ◯梅の茶碗蒸し。さっぱりとした酸味と、あられの食感。 ★あかいか。ねっとりとして芳醇。 ◯マグロの頬肉。上にかけらているのは、喜界島の白ごま油 ★シマアジ ここで、通常のがりに加えて「竹生姜」なるものが。これが絶品だ。これだけで日本酒をガンガン飲めてしまう。もう一つ出てきた「べったら漬」も美味しい。 ★きんめのあぶり ★あまえび ◯あんきも、奈良漬、キュウリ、酢飯を和えたもの。ゴマがいい。 ★マグロ赤身 ★トロ ◯ウニ・いくら・カニの和物 ★とろたく(玉ねぎ入り) ◯お味噌汁 ★穴子 ◯玉子 ◯水菓子 いただいた日本酒は、「作(ざく)」「石鎚」「みむろ杉」。最後は焼酎(㐂六)のロックで。 これだけ食べて飲んで、12,000円ほど、というのがすごい。次の予約は来年だったのもうなづける。今から楽しみだ。 #新橋 #すしのすけ

2

東京都

スペイン料理

Shingo Inoue

清澄白河のスペイン料理屋さん「eman(エマン)」。オープンしてすぐに訪問して以来3年ぶりに訪れた。前回はランチだったが、今回はディナーで。19時半の予約に時間通り訪れると、すでに店内は満席。さすがの人気店である。L字型のカウンターはちょっとハイスツール的な感じで、厨房を見渡せるようになっている。2人〜3人ならカウンター、4人以上ならテーブル席が良さそう。 ディナーコースの構成はこんな感じ。(カッコ内がこの日のメニュー) ・スープ(スルクトゥナ) ・タパス3種(生ハム、タルト、もう一品) ・冷菜(よこわ) ・温菜(ヤリイカ) ・魚料理(サワラ) ・肉料理(イベリコ豚) ・米料理1:(白甘鯛のパエージャ) ・米料理2:(桜えびのメロッソ) ・デザート2種(日向夏、プリン) ・食後のカフェ 最初のスープがやばい。バカリャウで出汁を取ったスープに河豚白子をあわせて。程よくスパイシーで、体も温まるし、旨味も出ていて、胃をReadyにさせてくれる。 そしてタパス3種。生ハムは23ヶ月熟成。隠れて見えないが、コカというパンもついている。タルトには白エビがたっぷりと。このタルトのバランスが最高だった。もう一つ食べたいぐらい。 冷菜はよこわ。上には葉玉ねぎが乗る。温菜はヤリイカ。イカスミを使ったソースが絶品だ。これをパンで拭って食べるのが王道。 魚料理はサワラ。上からたっぷりのソースをあとがけ。このサワラの火入れがいい。表面に焼き色を付けながら、中はピンクに仕上げる。マッシュルームの下に隠れたニョッキ。 肉料理はイベリコ豚の炭火焼。こちらの火入れも感動的だった。もちろんプレサという部位も良いんだろうが、豚肉としての最高峰的な料理。 パエージャは白甘鯛。お米と白甘鯛が同僚ぐらい出てくる。魚の出汁がたっぷり染み込んでていて、そのままでも美味しいが、途中でレモンを掛けたり、アメリケーヌソースを加えるとより楽しめる。 もう一つの米料理はメロッソ。こちらは桜えびのだしがたっぷり。 最後のデザートもコーヒーも素晴らしく、レベルの高さを実感したeman。いいお店でした。 #清澄白河 #スペイン料理

3

東京都

ラーメン

Shingo Inoue

新富町と八丁堀の間あたり、少し裏道にあるラーメン屋さん「燎(かがりび)」。何度か前を通っていたが、定休日の水曜日が多く、この日初めての訪店。お店の前に椅子が7脚あり、ちょうど空席があったので並ぶことに。数日前ならテーブルチェックで予約ができる「ファストパス」が使えるようだ。 しばらく待っていると、タイミングがよかったのか、お客さんがずらっと出てきて、スッと入ることができた。入ってすぐ右手の券売機で食券を購入。通常の醤油らーめんは1,300円。迷ったが焼豚醤油らーめん(1,800円)を選択。なお、完全キャッシュレスなので注意が必要。 店内はカウンターのみで6席ぐらい。入ってからわかったが店主1人のワンオペだった。一つ一つ丁寧に作っていく。めんは人数分を大鍋に入れて平ザルで湯切り。全ての所作が落ち着いていて流れるようだ。 ということで出てきた焼豚醤油らーめん。スープは醤油ベース、麺は平打ちの中太麺。割り箸に「燎」という焼印が入っていて、ちょっと嬉しい。スープの上に少し脂の膜があり、温度と味を閉じ込めている。いい旨味が染み込んだスープで、平打の麺に表面で絡みつく感じが良い。優しい味わいなんだけど、満足感が高い。 実直に、真面目に作っているな、という思いが感じられるラーメンでした。 #新富町 #ラーメン #平ざる