Akira SugiharaTOP USER

Akira SugiharaさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
Akira Sugihara

はす家@金沢! 加賀野菜の加賀蓮根が大好きなので、店名に期待して予約して行ってみた! 結論的には大正解! リーズナブルでアットホーム! 金沢の名物が一通り楽しめる。 香箱蟹、のど黒、ガス海老、白海老、バイ貝、能登牡蠣、加賀蓮根… 正直言って、滞在中ずっーとこのお店でもいいかもと思ったぐらいドストライク! 蓮蒸しは抱えながら、寝る間を惜しんで食べ続けていたい逸品!

2

千葉県

そば(蕎麦)

Akira Sugihara

阿づ満庵本店@千葉蓮池! 昭和5年(1930年)創業。 先代から受け継がれる抹茶入りの「茶そば」が人気の老舗蕎麦店である。 佇まいも渋いが、店内もなお渋い。 年代物の大きな柱時計が出迎えてくれる。 玉ねぎ天ぷらで瓶ビールをやっつけ、焼き鳥、らっきょを追加して、千葉の銘酒「梅一輪」をしこたま呑む。 途中、こちらの名物らしいカレー汁をいただく。 最近、カレー南蛮にハマっていろいろなお店で食べているが、阿づ満庵本店のカレーはまさしくドストライクだった! いわゆる蕎麦屋のカレーでありながら、スパイシー。それでいて優しい。 カレー汁に蕎麦をつけて食べたくなって「箱そば」を注文する。 箱そば。 聞いた事はあったが、食べるのは初めてだった。 それもその筈で、千葉市周辺のローカルグルメらしい。 いわゆる、もりやざると同じだが、箱に盛られて提供される。箱を埋め尽くすように盛るため一般的なもりそばより量が多いらしい。 つるりと香り高い茶そばはそのままで充分に美味しい。 しかしながら、カレー汁にくぐらせて食べるのが気に入った。 繊細な茶そばの香りがカレーの香りで消されそうだが、それが全くない。 不思議だ。 年代物の大きな柱時計の鐘の音を聞き入っていると、店主がお話してくれた。 創業時からこの時計は鎮座し、実は手巻きである事。 父親から時計の手巻きを命ぜられた時、一人前と認めてもらえたようで嬉しかった事。 今はなかなか修理ができないが、銀座に一軒だけ修理できるお店があって安堵した事。 そして、店主はこう話を続けた。 手巻き時計は毎日しっかり巻かなきゃいけない。 ゆるく巻いてもダメ、かと言ってギシギシに巻くのはもっとダメ。ヒトと一緒なんですよ。

3

石川県

スペイン料理

Akira Sugihara

スペイン料理アロス@金沢香林坊(木倉町)! 1軒目のはす家をややセーブしていたのには理由があった! この店に来たかったからだ! パエリアとピルピルが名物との事。 ピルピルがあるって事は、バスク地方の料理に精通していそうだ。 という訳で、バスク地方の微発砲ワイン「チャコリ」をボトルでオーダー! 続いて、生ハム、大きな海老入りのピルピル、海鮮具沢山のパエリアをオーダー! パエリアは時間が掛かるとの事なので、早めにオーダーするのが吉! 生ハムでチャコリって待っていると、ピルピルが来たンゴス! ピルピルは簡単に言うと干し鱈のアヒージョなのだが、アヒージョとの違いはオリーブオイルを乳化させる点。 鱈の皮から出るゼラチン質が溶け出してオリーブオイルと乳化させる事で濃厚で旨味が詰まったソースになる。 チャコリとピッタリ♡ 通称チャッコリ♡ そして、豪快なパエリア登場! 貝類やイカ、海老だけでなく、鮮魚のアラや頭も入っているので、魚介の旨味が米の芯まで届いてる。 また行きたい。

4

東京都

天ぷら

Akira Sugihara

天ぷら割烹天正(てんまさ)@西日暮里! 西日暮里駅から徒歩4分! フランスパリから15時間38分! かき揚げ天丼に天ぷらの盛り合わせがついたランチ「のっけ定食」が人気の天ぷら割烹だ! のっけ定食@1,200円! 天ぷらの盛り合わせは、カラリと揚がったかぼちゃ・ナス・ピーマン・エビ・キスの5種類。 エビはぷりぷりの歯ごたえで新鮮さが感じられる。 キスも外はパリっと、中はふわっと。 しじみがたくさん入ったお味噌汁、キュウリのぬか漬けと、ほんのり柚子が香るキャベツの浅漬けなど非常にバランスが良い。 メインのかき揚げは、ご飯にのっける天丼で! 少し硬めのあきたこまちのご飯と、タレが絡んだかき揚げがベストマッチ! これがのっけ定食の由来だ。 接客も揚げの技術も高く、素材も厳選されている様子。 壁にかかる天種のメニューには、はまぐり、はぜ、めごち、銀宝の文字が見える。 どれも江戸前天ぷらを代表する天種だが、昨今は安定した仕入れが困難となり、扱わない天ぷら店も多い。 聞けば、天辰@銀座のご出身との事。 このレベルの天ぷらをランチとは言え、1,200円で食べられるのは破格! 夜の部も行ってみたくなった。

5

東京都

ネパール料理

Akira Sugihara

ねぇ伴ちゃん、本売れてんでしょ? めちゃくちゃ本売れてんでしょ? 三行広告だか、三行家計簿だかって本。 印税すごいんでしょ? ねぇ伴ちゃん❤︎ 伴ちゃんたらー? なんかお腹空かない? ねぇだから、おごって!奢って! タカリバンチャガル@亀戸! 多民族国家ネパールの中でもタカリ族は料理が得意な民族で知られているそうだ。 タカリバンチャガルとは、「タカリ族食堂一家」みたいな意味らしい。 だから、伴ちゃんにタカったりしてはイケナイ。 でも、タカリ族の人に、 「お茶飲む?煎茶にする?番茶にする?」 って聞いても、 「お茶飲む?煎茶にする?食堂にする?」 って聞かれたと思って、このプリティーな日本男児は何故煎茶と食堂の二者択一を迫ってくるのか?と怪訝に思ってしまうかも知れない。 だから、タカリ族にはお茶は勧めない方が無難である。 タカリーセット@1,200円! すげ〜旨い! めちゃくちゃ旨い! 久しぶりに美味しいダルバートに出会えた感じ。 五味のバランスに優れており、様々な異なる食感も混在しながら、混沌の中に秩序がある。 店主の見えない所でお店の娘さん(推定5歳)にヘン顔で応戦したら、ツボに入ったらしく、やたら懐かれてしまい困った。 店主がお客様は食事中だから邪魔するな!みたいな事をネパール語でその少女に怒っていたが、もともとちょっかいを出したのはボクの方である。 豆腐屋風に謝る。 もめんね… ネパールの山は険しい… チョモランマ!!!

6

石川県

台湾料理

Akira Sugihara

四知堂(スーチータン)kanazawa @金沢市尾張町! 元油問屋の古い商屋をイノベートした建物。 そんなノスタルジックな店内で優しい台湾料理が食べられる。 エントランスに飾られた白いシャツを着た女性のポートレート写真がこのお店のセンスや静寂さを物語る。 朝食利用! 金沢まで行って、朝食にわざわざ台湾料理? と思われるのも仕方がない。 台湾の鹹豆漿(豆乳スープ)が大好きで、このお店を東京で見つけて事前に予約した程来たかった。 台湾粥 or 鹹豆漿 + 副菜 + 甘味 + 台湾茶@2,200円! お粥か鹹豆漿を選べるが、当然鹹豆漿にした! 豆乳にお酢を入れると豆乳の大豆タンパクが酸に反応して凝固する性質を利用したスープである。 そこに自然発酵した漬物の微塵切りや、干し牛肉のデンブ、干し海老、パクチー、辣油などを垂らしていただく。 優しく滋味溢れる朝のスタートに持ってこいだ。 副菜の台湾腸詰め美味ナリ!

Akira Sugihara

ニューとんや@台東区清川! 中学の悪友が教えてくれた山谷地区の至宝! もうマジでド新鮮な豚ホルモンが食べられる最高のお店! 絶対に焼いて食べなきゃダメな時代になってしまったが、時代さえ違えば生で提供されたであろうレバなどはプリプリ!エッジがきいてマジ美味! タン、ハツ、ナンコツも言わずもがな。 セリ入りポテトサラダなどの逸品料理も美味しい!

8

東京都

ダイニングバー

Akira Sugihara

ザ・タヴァン グリル&ラウンジ@アンダーズ東京! 大人気のウィークエンドブランチ! 旬の食材をふんだんに使用した色鮮やかな前菜ブッフェが心を奪う。 前菜と言いつつ、メイン級のポルチェッタ(イタリアのローストポーク)まで用意されているのが嬉しい。 甲殻類好きとしては、海老を食べまくるのは自然の流れだろう。 さらに、グリルレストランならではのシェフによる上質なブランチスペシャリティーの中から好きな一皿が選べる。 ペッパーステーキ ビーフサーロイン 黒胡椒 コニャックソース マッシュポテトにしてみた。 さらに、チーズもデザートもブッフェ! フルーツもケーキも食べて、アイスクリームも食べちゃったンゴ! 高層階からの東京の眺望もなかなか素晴らしいが、見えるのは新橋の飲み屋街w

9

東京都

メキシコ料理

Akira Sugihara

Modern Mexican Cabos @三田! 港区三田にある超難関有名大学附属高校の合格発表当日。 合格発表前にメームスのたっての希望でこの店に来た。 前世メキシコ人か? 本名はホセ・パンチョス・アソコ・ミゲールか? と思うぐらい、メームスはタコスが大好きである。 合格発表当日のランチは、緊張で食べ物が喉を通らないものである。 タコスでコロナビールでも呑んで気を紛らわそうという魂胆であった。 タコスランチ@1,000円! こちらのタコスのトルティーヤは、小麦粉ではなく、とうもろこし粉を使っている。 好みの問題ではあるが、とうもろこし粉(マサ粉)を使ったトルティーヤの方が香ばしくて好きだ!大好きだ! グルテンフリーなのも良い! とうもろこし粉のトルティーヤが好き過ぎて、少年隊の「仮面舞踏会」の冒頭の「Tonight ya ya ya …tear!」のところを「トルティーヤ!」と叫んで妨害する事に決めている程だ! ちなみにタコスとブリトーの違いは、タコスはとうもろこし粉、ブリトーは小麦粉のトルティーヤを使う事が一般的で、さらにタコスはトルティーヤを二つ折りにして具材を包み、ブリトーは具材をぐるりと巻いて包む違いがある。 そしてちなみに、メームスも合格していた。 神様ありがとうございました

10

東京都

魚介・海鮮料理

Akira Sugihara

竹下景子さんに5,000点! 旬の味たき下@麻布十番! 麻布十番商店街の入り口という好ロケーション! 昼夜を問わず、旨い魚を求める老若男女で行列ができる人気店だ。 店主の瀧下さんは神奈川県平塚出身。 目の前に広がる海と魚を愛する料理人だ。 京都の名店「たん熊」で修業した後、いくつかの和食店を渡り歩いた後に独立。 丸まると太った鰯や黒むつが、備長炭の焼台で香ばしく焼き上げられる。 ジュージューと音を立てながら染み出る脂と共に香ばしい煙が店内を充満させる。 太鰯塩と黒むつ柚香焼き@1,650円! つやつやの銀シャリと焼き魚。 ご飯や大根おろしはお代わりもできる。 シンプルだがコレに勝るものなし! 緊張していただく敷居の高い和食より、こうした真っ当な和定食に幸福感を覚える。