#今風のラーメン店 仕事の合間のランチで、 雨は、やさしく(通称:雨やさ)さんにお邪魔しました⭐︎ いくつかの受賞歴があるようで、 行列になる日もあるそうですが、 この日はすんなり入店できました♪ 店内は、 ジャズの流れるおしゃれな雰囲気⭐︎ これはAIRDOの機内誌にあったのですが、 店長さんはドラマにもなった「テセウスの船」作者さんのご兄弟だそうです。 オーダーしたのは白肝煮干醤油ラーメン♪ 食べ進めながら、 レバーペーストをスープに溶かしていきます。 お味は、 出汁の効いた醤油味を堪能できるスープに、 細麺がちょうどよいバランス。 レバーペーストを溶かしていくと、 独特の濃厚な風味に味変。 具材の大葉も合いますね。 大ぶりのチャーシューや、 揚げゴボウをかじりながら、 最後まで美味しくいただきました♪ #スープを飲み干すラーメン #細麺はつるつる #これは絶対食べてほしい
仕事の連泊で、八戸へ。 この日の前日は、お休みのお店も多かったので、 改めて気になっていたお店にチャレンジ♪ この日はれんさ街という路地の中にある章さんにお邪魔しました⭐︎ 口コミ情報でいろいろ(量が多い・酒は持ち込み・メニューはないなど笑)見かけたので、 おそるおそる扉を開けました。 ちょうどカウンター席に空き(?)があったので(席で生山椒の仕込みをしていたようだ笑)、 そちらに滑り込ませていただきました⭐︎ 着席後、一杯目の飲み物を尋ねられ、 聞くと、ビール、ハイボール、焼酎、日本酒などは置いてあるとのことで、 まずはビールをいただきます。 飲み物が届くと、 注文を尋ねられるので、 聞くと、お刺身、玉子焼き、トマト鍋、しゃぶしゃぶ、馬刺しなどがあり、 お腹のすき具合とか、どれくらいの量を食べられるかで、 頼みたいものをお伝えします。 予算に合わせたおまかせもできるそうり この日は、馬刺しと刺し盛りをお願いし、 その後のお腹の具合で追加するか決めることにしましたが、 個人的にはこれで十分(笑)。 カウンターのお隣は、おまかせで全部頼んだようですが、 食べ切れないと嘆いていらっしゃいました(笑)。 最初にいただいた馬刺しですが、 これまで松本や熊本などでいただいた馬刺しより美味しかった♪ 冷凍物は使っていないとのことだったので、 そういう違いなのでしょうか。 刺し盛りも種類豊富で、 この日はホヤにアワビもつけていただきました⭐︎ こちらは、持ち込んだ田酒と合わせていただきました♪ 聞くと、章さんはお食事処なので、 お食事は出すけど、 お酒などは自由に持ち込んでもらって構わないとのこと。 持ち込み料などもかかりませんでした。 感覚的には、 婆ちゃん家に親戚一同集まって、 美味しい手料理を振る舞ってもらうようなアットホームな雰囲気が楽しかったです♪ #新鮮なお造り #1人呑みしやすい #尋常じゃないボリューム #コスパ最高
仕事の前泊で那覇へ。 飛行機の出発が遅れに遅れ、 到着はかなり遅い時間に。 ガッツリ食べるような時間帯でもなく、 でも眠る前に少し嗜んでおきたいという気分で、 AWAMORI+さんにお邪魔しました⭐︎ 棚にずらっと並んだ泡盛は、 店員さんでも何種類あるか分からんとのこと(笑)。 飲みたい泡盛の味を伝えて店員さんのおすすめを味わうのもよし、 その棚から自分でチョイスして味わうのもよしです。 オーダーしたのは、 与那国島のどなんの定番30度、 松田優作が愛したらしいやんばるのまるた3年古酒30度、 売る泡盛がなくなっても古酒を貯蔵し続けたやまかわ酒造さんの珊瑚礁5年古酒35度。 肴には、 島野菜のお漬け物、おでんの島豚バラ串と大根を。 これだけ種類のある泡盛を飲み比べると、 泡盛の世界、奥深いです。 この日は店員さんのワンオペのため、 オーダーできるメニューは少なかったのですが、 どちらも丁寧な印象でした。 オーナーさんのいらっしゃる時はもっとお酒に合う料理が堪能できるとのことで、 次回は料理のほうもいろいろオーダーしてみたいです。 #サクっと飲みたいときに #泡盛の種類豊富 #カウンターで距離縮まる