Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamuraさんの My best 2022

シェアする

  • facebook
Yoshiki Kawamura

甲府でのランチといえば、ほうとうが定番。 ネットで調べて、県庁近くにあるにある『小作』が有名なんだよなと思いながら歩いていると... 「ほうとう屋さん、あそこにあるね。」と息子。 指差す方向を見ると、あれっ『小作』って書いてあるけど、北口じゃなく南口のはずなんだけどな。 調べてみると北口にも支店があって、店を覗くとまだ空いている様子。 これはラッキー、よし、今日のランチはここにしよう。 「はい、いらっしゃいませ~~」 むむ、この語尾は会話が完結しておらず、私からの回答を求めているな。 「こんにちは。2人なんですけど...」 「はい、奥にどうぞ。」 どうやら正解だったらしい。 靴を脱いで奥に行こうとすると、別の仲居さんが「3名様、こちらのお席で。」と。 どこでどう変換されたんだろうか、これはうっかり侮れないぞ。 さてさて、今日も10km以上歩いて喉が渇いているので、まずは麦の炭酸から。 呑むのは私一人、それでも大瓶はいけるでしょ。 よし、それじゃ乾杯!(というのは一人言) グッ、グッ、クッ、フハー! おぉ、歩いた疲れが全て吹き飛ぶなぁ。 「はい、お待ちどうさまです。馬肉ご膳です。」 そう、私はほうとうではなく、馬肉ご膳1,800円にしておいたんです。 ビールを呑みながら馬肉をツマむ贅沢、昼間からこれができるというのが車旅ではない楽しみ。 息子はノーマルに「カボチャほうとう」をオーダーしているので、お互いに分ければ食べたいものの種類を増やせるという計算。 よし、それでは頂きます。 まずは焼き茄子、味噌がたっぷり。 豪快に味噌をのせ、一気に頬張る。 うん、甘い。 季節は終わっても、味噌がアシストする茄子の美味しさは変わらないよなぁ。 これでビール...じゃない、麦の炭酸をグビッと、お、美味い! 続けてきのこの小鉢。 軽く混ぜてズズッと啜ると、おぉ、さすが。 きのこ類の味の濃さ、これはスーパーとは全然違います。 ツマミとしても勿論美味いんですけど、あまりにも味が濃いのでご飯にかけてと。 茄子といいいこのきのこといい、一人で食べきらず息子にもこの美味しさを理解させたい。 そしてメインの馬肉には、生姜とネギ、ニンニクをたっぷりと浸してと。 口に放り込むと、旨味がたっぷりと染み込んだ赤身の美味しさ。 薬味の効果もはっきりとしていて、麦の炭酸に素晴らしく合うんです。 息子が羨ましそうな顔で見ているので、これも半分残しておいてあげようか。 そんなこんなで、柴漬けと味噌汁以外は全て半分を譲っても十分に満足できるだけの量。 これが1,800円は安い、そう思えるボリューム感でした。 代わりにと貰ったのがほうとう、カボチャや里芋、大根もたっぷり入れてくれたんです。 柚子胡椒をたっぷりと入れて賞味すると、ほうとうの小麦粉、汁の旨味や野菜のホッコリ感もいい。 そうだよな、このほうとうの歯応えと味わいは誰が食べても美味いよな。 息子も全般的に気に入った味だったたようで、私より多い量をあっさりと完食。 さすが有名店の美味、ご馳走さまでした。

2

千葉県

定食

Yoshiki Kawamura

13:00過ぎているので並んではおらず。 でもカウンターのみ12席ほどの店内はお客さんで一杯、最後に空いていた席に滑り込みセーフでした。 「えーと、鯵フライ・鮪ぶつをお願いします。」 「ごめんなさい、終わっちゃったのよ。」 え、そうなんだ。 それじゃセカンドチョイスということで、「海老フライはあります?」「はい。」 鯵フライは1,050円、海老フライは1,300円とそれほど変わらずなので、一般的には海老フライのほうがお得感があるのかもしれません。 定食の美味しいお店の鯵フライは人気、もっと早い時間に来ないと駄目なんだな。 出来上がりまで10分ちょっとかかるのは、調理は大将のワンオペなのでまぁ仕方ない。 カウンターなので調理の進み具合がわかって、お、あれは私の海老フライだな。 え、5本の海老は全部私のやつだったのかと少々驚き。 プリッとした熱々の海老フライ、美味そうですねぇ。 よし、それでは頂きます。 食べ方としてはベジタブルファーストが良いというのは知って入るんですけど、フライは揚げたてが一番でしょう。 まずは1本をそのまま、おぉ。 カリッ、サクッ、フワッと食感が変化、そして海老の香りたっぷりの湯気が鼻に抜けていく。 ちょうどいい揚げ具合、これは美味いぞ。 途中からソースをかけてと。 うんうん、酸味が加わり更なる美味、こんな海老フライがあと4本もあるという幸せ。 続けて小鉢のひじき、適度に甘い程よい味付け。 もっと食べたくはなるものの、あくまでも主役は海老フライなのでまぁ仕方ないですね。 さて、鮪ぶつはどうだろう。 オマケのような位置付けなので、さほどに期待はしていなかったんですけどね。 軽く醤油をくぐらせて一口で、むむ、これはなかなかの一品だ。 水っぽさはなく、鮪のねっとりとした旨味がしっかり、ご飯に乗せて食べたところ極めて美味。 筋が若干気になるのもありましたけど、これはこれで単独のオカズとしてもイケるレベルの高さです。 残る海老フライはタルタルソースで。 このタルタルソースがまたいい仕上がりで、味薄めでフライの美味しさを活かしてくれるんです。 時間の経過で海老・衣・パン粉の一体感も出て、必ずしも揚げたてがいいというわけではないというのを教えられたような気がします。 夢中になっての完食、いやぁ、美味しかった。 ご馳走さまでした。 そうだ、食べている最中に大将がテーブルに置いてくれたどら焼きがあるけど... これはお土産のようで、他のお客さんはシュークリームだったりと一律ではない様子。 大将と女将さんの会話がときどき夫婦漫才のようになり、クスッと笑ってしまうというのもまた一興。 いずれ再び伺うことにして、今度は鯵フライを食べることにしよう。

3

新潟県

居酒屋

Yoshiki Kawamura

ホテル近くで居酒屋を探して、たまたま発見した『案山子』というこのお店。 古そうではありながら清潔な店内、ジャズが流れてちょっと洒落ています。 最初はビールにしてと、お、「案山子おすすめのお酒」というのが3種類ある。 よし、これを全て制覇するという目論見でツマミを注文。 まずはお疲れさまということで、乾杯! それほど歩きはしなかったけど、旅の一日を過ごした後のビールは美味い。 突き出しの刻み昆布、油揚げ・イカ・人参入りで、薄味ながらもいい味つけ。 これは他の料理も期待できそうだ。 刺し身盛り合わせ、ヒラマサが2切れで終わってしまったとのことで残りはしめ鯖にしてくれています。 まずはシロギスの昆布締め、さっぱりとした旨味が素晴らしい。 ヒラマサはコリッと新鮮、噛むほどに旨味が深い。 赤ハチメという魚は聞いたことがないけど... あ、メバルのことなのか。 そろそろ旬の終わりですけど、コリッとした食感に脂もほどよくいい味。 しめ鯖は締めすぎておらず、頃合いの良さが心地よい仕上がりです。 ここで息子が一言、「わさびが旨い」と、どれどれ。 おぉ、絶妙に甘味を感じるのはなぜなのか、これを残しちゃ勿体ないと、刺し身に余ったものまで全て完食です。 刺身の途中からは、一本目の「ゆきつばき 純米吟醸」を飲んでいたんですよね。 口に含んだ瞬間は華やかさ、奥深い旨味に変わって後味はすっきりとした仕上がり。 さっぱりとした刺身にもよく合う酒、いきなりの美味しさにテンション上げ上げ。 若竹煮、これが無茶苦茶美味かった。 シャリッとした絶妙な食感、優しい味付けは素材の新鮮さを活かす程度に。 菜の花もワカメも食感の良さは同様で、季節の味覚がこの小鉢にあり、という感じでした。 栃尾の油揚げ、ネギと納豆が入っています。 表面はカリッと密度の高い焼き加減、中は程よい歯触り。 大将が厨房で焼き加減について指示していましたけど、そうか、この食感を出すために細かく調整していたんだな。 ここで2本目の「鶴齢 山田錦 純米 生原酒」の燗。 含んだ瞬間は大人しく、次第にじっくりと膨らむ旨味に際限なく、飲み下しても余韻が長いというのが特徴です。 お次の料理はサラダ蕎麦、蕎麦は揚げてあるのかと思いきや、普通に蕎麦だとは。 この蕎麦、適度なコシがあって普通以上に美味いんですよ。 単独でも食べたい蕎麦、日本酒にも濃い汁の味がよく合うこと。 おぉ、待ってましたハムカツ。 薄いのはハムチーズで、さっくりと食感のいい衣を纏った柔らかいチーズとハムのコントラストがいい。 厚いハムは旨味が強く、これぞ正にツマミのハムカツという味わいですね。 日本酒は3本目、「村祐 茜 亀口取り」に。 一口目で驚くのは爽やかな酸味、日本酒ではないような風味です。 甘味もしっかりとありながら、スッと引いていき後味はすっきり。 個性的な日本酒なんですね。 料理はモツ煮込み。 味噌の味が関東と違い、深い旨味を追求しているような奥深さ、これとモツの風味が滲みた大根がたまらないんです。 七味は不要と感じさせ、村祐の酸味・甘味にピタッとハマっています。 最後はうど味噌。 このうどは単独でパリンと食べても旨く、食感の良さと儚い苦味いい感じなんです。 味噌はそのままだと甘塩っぱく、試しにこれを舌に乗せて村祐を口に含んでみよう。 あれ、味噌の溶け具合で味が暴れるようで、増々面白い酒なんだなと実感です。 いやぁ、食った食った、そして呑んだ。 全てが美味しく、これだけ食べて呑んでも一人4,000円ほど。 雨が降っていたから偶然に出会えたお店ながら、酒も料理も素晴らしかった。 ご馳走さまでした。

4

東京都

定食

Yoshiki Kawamura

『食堂 長野屋』って、いかにも歴史のありそうな雰囲気。 市場飯っぽい佇まい、こういうお店って美味しいんだよな。 でも準備中かな… いや11:30、ちょうどオープンだ。 「いいっすか。」 「はい、いらっしゃいませ。」 女将さんの威勢のいい声、一番乗りで店内に。 店内を見渡すと、創業は1915年とのこと。 今から100年以上前、当時の新宿はどんな風景だったんだろう。 そんなことを想像していると、女将さんがこちらにやって来てオーダーを… いや。 「今日の格言、『無駄なことをなくしていこう』なんですって。」(想像から大幅に外れるお言葉だったので、細部は正確には覚えておらず) (ここは何か返さなければ…) 「大事なことじゃないですか。心がけねばですね。」…無難に乗り切ったかな。 女将さん、ちょっと首を竦めた様子。 「無駄なことって、そもそも何が無駄かがわかんないよね。」と、問いかけた先には着物に割烹着の女性、若い方だから娘さんなのかな。 あ、若女将? この方がホールを取り仕切っている様子。 オーダーをとるついでに、「昨日の雪は大丈夫でしたか?」なんて世間話をしたり。 今日は寒いから肉豆腐にしようか… お、イカフライ定食930円が美味しそう。 よし、これにしよう。 待つこと10分弱、調理場が2階にあるのかエレベーターで降りてきたイカフライ定食。 イカは半分にカットされていて、トータル6ピースとボリュームもありますね。 よし、それでは頂きます。 まずはイカフライを一つ… むむ、何だこの食感。 イカの身はコリッと固く、衣の柔らかさと対照的。 噛むと旨味がじゅわっと出てきて、うん、これはいい仕上がりだな。 続けてもう一つ、固さに期待して噛むと、あれっ、こっちはふっくらふんわり。 イカの旨味、湯気とともにフワッと薫ってきます。 オーダー時に「揚げたてをお持ちするので、少々お時間頂きますね。」と断わりがあったのは、この絶妙な揚げ加減のためなんだな。 身が柔らかだと、衣のサクサクが素晴らしいことに改めて気付いて。 その衣にもイカにも、ソースの酸味が見事にマッチしています。 美味いな、イカフライでこんなに感動するなんて… そういえば最近あったぞ。 そうだ、船橋市場で食べた八幡屋のと似た美味しさ。 イカの美味しさを引き出すイカフライ、慣れたお店のはお見事だと感心、ご馳走さまでした。 お会計をする際、「わ、真っ白で綺麗な靴ですね。」と若女将。 まさかこんなところでスノトレを褒められるとは、思わず「雪の多いところに行くんですよ。」と。 「え、どちらまで?」 「河口湖です。」 「わぁ、いいですね。スキーですか?」 「雪の湖と富士山の写真を撮るんですよ。」 「まぁ素敵。」 上手いなぁ。 お愛想だとわかっていても、こんな調子でテンポよく会話していると気分は良くなるもの。 一人旅だとなおさらで、お店にいい印象が残ること間違いなしですね。 「ありがとうございました。お気をつけていってらっしゃい。」 満面の笑みで送り出してくれた若女将。 料理の味だけでなく、温かな優しさが記憶に残る素敵なお店でした。