大崎 裕史

TOP USER

大崎 裕史

Pro

ラーメンデータバンク取締役会長

株式会社ラーメンデータバンク 取締役会長。日本ラーメン協会発起人の一人。自称「日本一ラーメンを食べた男」として雑誌やテレビに出てます。ラーメン以外でもうまいものが大好き。音楽はJ-POP好き。

  • 2775投稿
  • 870フォロー
  • 16926フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 寿司
  • 丼もの
  • フレンチ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
大崎 裕史

大崎 裕史

excellent

池尻大橋駅

焼き鳥

リバーサイドヤオヤ@池尻大橋 焼鳥やおや2号店として2020年11月オープン。本店は火事で焼失してしまったがこの店を含む3店舗を展開中。 こちらは炭火焼鳥と創作料理をつまみに、色んなお酒を楽しむ目黒川沿いの酒場。 内覧会で焼鳥を食べられなかったので、こちらへ移動。その日の夕方に電話して入れたが、我々の後に来た人は満席で断られていた。危なかった、ギリギリ。 30-40代が中心の客層で賑やかで活気がある。 まあまあ食べて軽く飲んで5000円くらい。 〆に近くの「八雲」に行ってワンタン麺を食べようと思ったら最近は夜営業をやめたみたい。残念。

大崎 裕史

大崎 裕史

excellent

渋谷駅

居酒屋

YAOYA TOKYO@渋谷(ラーメンはやしの近く:井の頭線横) 2024年7月オープン。「焼鳥やおや」グループの最新店で本店が無くなった今、こちらが本店扱いか? 入り口近くに立ち食い席、奥に4人テーブル、それ以外はカウンター16人くらいの奥に長い作り。 かなり狭く、奥に行くにはカニ歩きで多くの人の身体にぶつかりながら入っていく必要あり。トイレも店の奥なのでトイレに行くのも大変。暗めの照明と大音量のBGM。会話する店としては不向き。 メニューは池尻の「リバーサイドヤオヤ」と似た感じ。焼鳥も食べられる居酒屋。「リバーサイドヤオヤ」では焼鳥中心に食べたので、こちらでは料理中心に。アイデア料理も多数でだいたいどれもほどよくおいしい。30-40代中心で満席の人気店。かなり食べすぎた感があるが7500円くらい。写真は一部。

大崎 裕史

大崎 裕史

excellent

大門(東京)駅

ラーメン

九州じゃんがら@大門 2025年3月3日オープン。 1984年創業、とんこつラーメンの老舗で九州に実店舗は無い。九州出身者が作ったラーメン店。 「九州じゃんがら」のブランドで秋葉原本店、原宿店、銀座店、赤坂店に次ぐ5店舗目かな?全店食べているが特に秋葉原店はよく食べた。原宿店がオープンしてからは、原宿店でよく食べた。 最近では店舗ごとの限定メニューは食べたが、「じゃんがら」「ぼんしゃん」「こぼんしゃん」の基本味は食べてない。そんなことを思いながら念のためここ10年で調べてみたら、2021年11月「土日家」(赤坂店土日限定営業:閉店?)、2020年10月「じゃんがらプラス」(淡路町:閉店)、2016年7月「東京じゃんがら」(秋葉原駅構内:株式会社JR東日本クロスステーション運営、秋葉原閉店、現在は上野駅2軒、成田空港)で食べてるだけだった。随分久しぶりになる。と共に「じゃんがら」ブランドとしてもかなり久しぶりの出店。芝大門の出店だったので系列の「東京らあめんタワー」がリニュアルしたのか?と思ったくらい。グループで芝大門に2軒というのはこの界隈に何かあるのだろうか?ちなみに原宿店は同じ場所の1階と2階に店舗があったが、現在2階は「ヴィーガンビストロじゃんがら」になっている。 平日の小雨降る12時20分頃、外待ち5人。中に入って気が付いたが店内待ち3-4人。外の先頭になった頃には外待ちだけで10人以上。話題にはなっているようだ。場所は「NOODLE EDGE Tokyo」→「ratelier」の跡地。完全キャッシュレスで現金不可のタッチパネル式券売機。 久しぶりだがマー油の強烈なインパクトはそんなに変わってない。マー油がスゴすぎてスープの比較が出来ないくらい。でもおいしい。麺は卵白を練り込んでいるのが個性的だったが、今でも同じかな。固さ「普通」で頼んだからか、ちょっと印象が記憶と違う。角煮はもう少し柔らかかった印象。キャベツはこぼんしゃんには合う。 次回は「ぼんしゃん」を食べてみたい。

大崎 裕史

大崎 裕史

excellent

成城学園前駅

焼肉

和牛焼肉 成城大臣@成城学園前 2024年12月オープンの焼肉新店。 鮨で言えば「楽一」(新橋)くらいの衝撃的価格破壊。 店に着くまでしっかり6000円+飲み放題だと思っていましたよ。 でも、食事4500円+飲み放題1500円だと知ってからもこの内容だったら、消費税やサービス料が付いて7200円かな、と思っていたくらい。しかも和牛ですからね。ホントに6000円しか払わずに済んだときの驚きと感動はもうちょっと酔ってたら「全額私が払っちゃおうかな!」と口に出てしまいそう(笑)。 そりゃ〜1万超えのお肉と比較しちゃいけませんが、お腹も十分一杯になりましたし、この値段でカレーやアイスまで出てくるんですから。しかも駅から30秒。1500円の飲み放題だって、チェーン居酒屋の頭痛くなるヤツだったらどうしよう?とか思っていたらウイスキーはデュワーズだし、緑茶・玄米茶・ほうじ茶は木村園だし、それらのお茶割りも飲める。ところで木村園ってどこ?と検索したら『茶の木村園 破産申請』という今年2月の記事が出てきた。(驚) お子様は200円飲み放題。 接客サービスも特に問題なし。 まぁ〜いろいろとスゴすぎる焼肉店の登場! さらに両手に花でホントにすみません、という感じでした。 あまりにも申し訳なさ過ぎて、渋谷からタクシーで帰っちゃったほどです。タクシー代込みでもまだ8000円。 ■天国コース内容 もやしナムル キムチきゅうりキムチ 和牛ユッケ ※生食提供許可済み ヤンニョムセウ 塩タン煮込み 和牛特上レバー 和牛特上ハツ 上たん塩 赤たん塩 タンカルビ 和牛中落ち塩カルビ 和牛赤身ロース塩〈おろしポン酢〉 サンチュセット 厚切りハラミ〈タレ焼き〉 和牛特上カルビ〈タレ焼き〉 和牛ザブトン〈月見ダレ〉 焼きネギ せせり塩 和牛テール焼き〈ニンニク塩〉 本日の和牛ホルモン〈辛味噌ダレ〉 コムタンスープ 黒毛和牛カレー ラムネシャーベット 【飲み放題】お子様飲み放題は+200円でお付けできます <ビール> ・サッポロ黒ラベル【生中】 ・プレミアムアルコールフリー <サワー> ・レモンサワー ・グレープフルーツサワー ・ライムサワー ・プレーンサワー ・木村園緑茶ハイ ・木村園玄米茶 ・木村園ほうじ茶ハイ ・黒ウーロン茶ハイ ・日本紅茶ハイ <梅酒> ロック・ソーダ割り・水割り ・白加賀梅酒 <マッコリ> ・ボトル ・グラス <ウイスキー> ロック・ソーダ割り・水割り ・デュワーズ <ラム> ロック・ソーダ割り・水割り ・バカルディ <ワイン> ・赤・白 グラス ・赤・白 デキャンタ <日本酒> ・冷/燗 <焼酎> ロック・ソーダ割り・水割り ・【芋】からり芋 ・【芋】富乃宝山 ・【芋】海 ・【麦】和ら麦 ・【米】玉乃光29 ・【蕎麦】吉兆雲海 ・【しそ】鍛高譚 <ソフトドリンク> ・木村園緑茶 ・木村園玄米茶 ・木村園ほうじ茶 ・日本紅茶 ・コーラ ・カルピス ・カフェオーレ

大崎 裕史

大崎 裕史

excellent

宮崎駅

焼き鳥

鳥雅@宮崎(焼鳥) 焼鳥達人の会に参加していたのでチェックしていたお店。この会に参加しているお店はまず間違いがない。それでなくても百名店入りしているし、行かない理由は無い。食べログを見ると和内さんはもちろん、東京の多くの知り合いが訪問済み。 まあ、そういうお店なので味に関してはまったく問題ないでしょう。 でも、夜もラーメンに専念するつもりだったので事前予約ではなく、夕方、電話して予約を取ったもの。行ってみたら満席だったのでホント運がよかったと思う。 EXILEグループのLDHが経営で、看板の「鳥雅」の文字は、EXILEのTAKAHIROさんが書いたらしい。でもよくよく調べると最近になってLDHから独立したらしい。店主は白金の銘店「酉玉」で修業。そんなこんなで東京の名店で食べている気分でしたが満足。 昼から夕方にかけて5杯のラーメンを食べているので焼鳥は少なめ。実はその後、もう一軒ラーメンを食べて帰ろうと企んでいたのもあった。でも、小雨も降っていたし、おとなしくホテルに帰りました。