『2014年 タベアルキスト和久井の印象に残ったこの10軒』 10軒目 本年度、最も印象に残った店である。 撮影禁止だったので、ひたすら鮨に集中し食すことができた。 渾身の技で仕上げる鮨と心意気が詰まった渾身のパフォーマンスが堪能できる名店。 店内は掘りごたつ式のカウンター8席で、洗練された美と和の雰囲気が漂っている。 ご主人の中治勝氏は、金沢の料亭での修行後、家業の鮨屋を四代目として継ぎました。 当初は酒肴も提供していたとのことだが、現在はおまかせ握りのみ提供しています。 また、特徴なのが17時半と20時からの完全二部制ということ。 スタート時刻が決まっている理由は、炊きたてのシャリを味わって欲しいということだそうで、時間の経過と共にでシャリが変化していくのを感じることができる。 シャリは、タネの風味を引き立てるため砂糖は使わず煮詰めた古代米を使用した赤酢と 塩を合わせ作られています。 吟味したネタは、粗塩をまぶして熟成させているのが特徴。 なかでも印象に残ったのが石宮から仕入れる大間の本鮪。 鮪の大きなブロックからのサク取りパフォーマンスが始まり、赤身と中トロを人数分切り分け全てヅケにする。 上質な本鮪なのに、生では提供しないところにご主人の矜持と心意気を感じる。 ご主人の食べ方の指南や、全てフル解説で直手渡しなど賛否両論があるのも頷けるが、それも鮨愛があってこそ。 良い意味で安らぎと美味を与えてくれる異質の鮨屋だと思えた。 ●墨烏賊 歯切れが良く噛み切れその瞬間身がねっとりからみつき、凝縮された豊かな甘味が広がる。 ●平目 脂ののった腹の部分にえんがわ、そして蒸した肝を一緒に握られる。 淡白な白身はしっかり寝かされており、ねっとりした舌ざわり。 品のいい旨味が十分に引き出されている。 ●赤貝 身の赤みが強い上物。口に含めばまず渋みが広がり、追って甘味と旨味が押し寄せる。 ●小鰭 熟成期間が異なった二貫の提供。しっとり柔らかな〆具合は食指を進ませる。 個人的には熟成期間が長い小鰭が好みであった。 ●赤身漬け 時間差で二貫の提供。 ご主人に指南された通り舌の上で3秒寝かせてゆっくりと噛みしめれば、此の上無い至福の時間が訪れる。 醤油の香ばしさをしっかり染み込ませた赤身は旨味が凝縮しており、上質な本鮪特有しか味わえない酸味もしっかり感じることができる。 ●鰆 脂がたっぷりのっていてとろけるような食感に強い甘味がある。 ●中トロ ご主人に指南された通り舌の上で3秒寝かせてゆっくりと噛みしめれば、舌の上でとろけ鼻腔からほのかな酸味が抜けていく。 食べた後の余韻が非常に長く、喉の奥まで旨味が堪能できる。 ●牡蠣 軽く火入れされた牡蠣は持ち前の甘味と潮の香りに苦味が加わり、生とはまた違った味わい。 ●いくら 軍艦ではなく握りで提供。 噛んだ時に皮を感じないほど柔らかく、さらりとした旨味がある。 ●真鱈 白子茹でたての熱々で提供。 とろりとして濃厚ととろける食感で、舌の上に残る旨味の余韻が長い。 ●寒鰤 きっちりと熟成させてある身の凝縮感は何ものにも替え厳く、舌の上でとろけ出る脂の質に寒鰤の凄み感じる。 ●ずわい蟹 太い脚が鎮座する捌く前のずわい蟹の様は圧巻。 繊維質の身の間から染み出る甘味が強く、それでいて後味は驚くほどすっきり。 ●鉄火巻き 赤身と中トロが同時に堪能でき、青々しい風味に海苔がワンランクレベルが高い鉄火巻きに仕上げている。 ●干瓢巻き みたらし団子のたれのように琥珀色の干瓢に海苔パリっとして噛むごとに干瓢の和三盆の甘味が広がる。 ●玉子 芝海老をすり身を使っており、きめの細かい食感とほのかな甘さがある。 #マイベスト2014 #名店 #マイベスト10