S.ITAKURA

S.ITAKURAさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

京都府

広東料理

S.ITAKURA

元田中の路地奥にある中華料理店 ランチコースをお願いしました 前菜(クラゲ、棒棒鶏、アオリイカとイクラ、マナガツオのよだれ風味、煮豚、甘海老の甘辛炒め、ホッキ貝の練り上げ) 大籠包(蟹酢と一緒に) 海老腸粉 春巻と咸水角 揚げ餃子 蟹グラタン 大根餅と中華春雨と野菜のXO醬炒め おこわ ココナッツミルク すっかり予約困難になってしまって、久しぶりの訪問 前菜の盛り合わせから色々食べられて嬉しい限り。シンプルに煮豚が旨い ランチコースは飲茶がメイン。中で大籠包は皮のモチモチ感と、青菜餡と蟹酢のバランスが良かった ちょっと変化をきかせてグラタンがラインアップしているのも面白い 〆はお粥かおこわが選べました 上品な味付けは健在で、コースになっても色々試行錯誤されているようで、アラカルトもよいがこれもまた良かった 現在ワンオペのためコースのみとなっていて、5月中旬まで休業された後もしばらくコースのみとなるそう 昼は点心を中心とした構成で、夜はお酒に合う一品の構成だとか 予約を頑張って次は夜に来たい

2

滋賀県

日本料理

S.ITAKURA

淡海地鶏生産者直営の鶏料理店 前菜(皮の唐揚げ、いぶりがっことクリームチーズ、鴨の燻製、本モロコの甘露煮、ゴリの甘露煮) むね肉の棒棒鶏、出汁巻き、白湯スープ 刺身(淡海地鶏のわら焼き、むね肉、ササミ) 手羽先の塩焼き ねぎま 近江シャモすき焼き雄雌食べ比べ 土鍋ご飯(ミルキークイーン) 抹茶アイス 以前、淡海地鶏を購入しに行った際に知った予約困難店 場所的にもなかなかアクセスが難しいところにあります 生産者直営なので、鶏肉は朝締めなので新鮮かつ旨いですね 素材が良いので、あまり手を加えずその素材を味わうに限ります 鶏刺身は今まで食べてきたものを凌駕する味わい わら焼きが美味しいのは食べる前から分かっていたけど、むね肉が最高に美味しいですね!ここまで美味しいむね肉はそうそうお目にかかれない そして、メインのすき焼き 雄雌食べ比べということで、どのように食べるかを決められるということで雄、雌別々に調理して食べることに 雄は筋肉質で弾力が過去一でした。何回も咀嚼する中で出てくる旨味が半端なかった 雌は雄に比べると食べやすく、よくある地鶏という感じ 鶏によって個体差があるということで、色合いや肉の付き具合も随分違うそうな その他に内臓系やつくね、お野菜とキノコもたっぷり。赤こんにゃくなど地域色があるものもあり 鍋を2回やって、ご飯もTKGにして食べると、流石にお腹ははち切れんばかりに これだけ食べての6000円台は色んな意味で凄いな 鍋も色々あるということなので、また機会を見つけて伺いたいと思います

S.ITAKURA

西院駅近くの沖縄料理も楽しめる居酒屋さん お通し お造り(鯛、穴子) 人参しりしり 蓮根豆腐 鴨ロース 鰻の山椒焼き 出汁巻き 鯛の土鍋ご飯 を注文 定期的に訪れているのがこちら お造りは気になったものを盛り合わせで 鯛は弾力が溜まらない。穴子は脂がのっており、炙り目が絶妙に旨いですね 定番の人参しりしり。こちらのは沖縄で食べるより旨い 蓮根豆腐は出汁を味わいながらのもちもち食感が良き 今回は珍しくご飯まで到達して、ご馳走様 リーズナブルなのに味も良い。ホント近所に欲しい また時期を変えて訪れたい

4

京都府

割烹・小料理屋

S.ITAKURA

二条城前にある小料理屋 お通し お造り(鯛の昆布〆、ヤリイカ) 茄子の味噌煮 鯖のごま煮 鱧の天ぷら 豚の角煮 明太もち を注文 季節を変えて秋に訪問 今回もおばんざいをつまみにお酒がススム やっぱり優しい出汁が美味しい 最後はいつもの明太もちで〆て、満足 いつ来ても満足して帰れるのは本当に嬉しい

5

滋賀県

ハンバーグ

S.ITAKURA

信楽にある近江牛専門店 ステーキ定食を注文 お肉はとても柔らかく、サシがあるお肉なのに赤身のようにあっさりしているのが特徴 焼き加減もミディアムレアでキレイな断面 値上がりしても、まだお得でわざわざ来る価値ある 毎年食べに来ているが、クオリティが全く変わらないのも素晴らしい ランチメニューも増えていたので、ぜひステーキダブルというのも加えてほしい。絶対注文するわwww

6

東京都

割烹・小料理屋

S.ITAKURA

大森駅そばの和食屋さん 1月のコース 鴨の松風、サーモンの砧巻き、黒豆 海老真薯と粟麩のお椀 お造り(赤貝、ヒラメ、本鮪、鰤、帆立炙り) 海老芋の白味噌仕立て、鯛の天ぷら 鰆のカラスミ焼き、栗きんとん 穴子と笹がき牛蒡の揚げ物、ふきのとう 鱈の白子と九条葱の茶碗蒸し 合鴨のロース煮 筍ご飯 きな粉のムース 1月はお正月を感じさせるラインアップ 中でも秀逸だったのは鰆のカラスミ焼き。お酒が進むし、おかわりしたいくらいだった いつも牛肉のお皿が好物の鴨になっているのも嬉しかった ご飯は筍。今年は初だったし、1月に食べられるとは幸先が良い 今年から値段が500円アップして7500円。その値上げだけで大丈夫?と突っ込んでしまうぐらいの充実度

7

兵庫県

ハンバーガー

S.ITAKURA

三宮の山側にある人気のハンバーガー屋さん ダブルダブルを注文 土曜の開店10分前に到着したら、すでに20人近く待ちだった人気店がこちら 待っている間にメニューとにらめっこして、最初に目についたダブルダブルを注文 ダブルダブルはビーフパティとチェダーチーズが2枚ずつというボリューム満点かつ野菜は一切入っていないという潔いジャンキーな内容 ビーフパティのボリュームが凄いですね! ハンバーグぐらいの大きさの肉の塊を鉄板で次々と焼いていく光景は壮観でしたが、それが2つも入っており、肉肉しさ満点 粗挽きで食べ応えもあり、そこにカリカリのバンズとトロトロのチーズのコンビネーションとくれば美味しくない訳ない ポテトもカリカリで美味しく、待った甲斐あった満足ランチ 行列も絶えないし、持ち帰りやuberなどもやっているが、慣れているのか統制がとれているのも凄い 持ち帰りだと並ばなくても良いが、これはやっぱり熱々を食べるのがオススメ 時間の余裕をもって訪問しましょう。オススメです

8

東京都

うなぎ

S.ITAKURA

平和島駅近くの老舗の鰻屋さん うな重(特上)を注文 創業90余年の老舗がこちら 入口入ると活鰻と大女将がお出迎え 折角なので特上を注文 鰻は関東風で蒸して焼いたふわとろ系。口に入れると溶けてなくなります 備長炭で焼いているので皮目はパリッとしてます タレはさっぱりとしていて、甘くもなく辛くもなく丁度良い感じ ご飯も硬めに炊けており、流石に老舗という感じ あとこちらの青山椒は香りも良く、とても品質の良いものでした こういう細かいところにも手を抜かないのも好印象 肝吸い、もずく、お新香はデフォでつくようです お新香たっぷりなのも嬉しい 美味しかった 鰻はもちろん、タレの味、ご飯の炊き具合などレベルの高さを感じた このクオリティの特上で税込5400円はリーズナブル 予約はできないが、平日夜でなら待ちはなし 台数は少ないが、駐車場があるのも嬉しい

9

大阪府

おでん

S.ITAKURA

新福島駅近の有名なおでん屋さん たこ酢 おでん各種 を注文 近くに本店もあり、こちらのが空いているという噂でしたが、同じぐらいのスタンバイの状態でした おでんの前にたこ酢でまず一杯 たこがデカくて、お酢加減もいい感じ おでんは定番から変わり種まで色々あるけど、どれも美味しいですね 優しい少し甘めのお出汁がとっても美味 盛り合わせというよりも一品ずつのお皿でくるので、その度に熱々のお出汁が飲めるのがちょっとツボでした 秀逸だったのは、春菊(とろろがいい感じ)、はんぺん、えび餃子、うどん巾着 全品制覇したいので、また行きたい!

10

長野県

カツ丼

S.ITAKURA

サンプロアルウィン近くのソースかつ丼専門店 特製ソースかつ丼(ロース)を注文 着丼した時に思ったのは、食べきれるのかどうかということ それぐらいインパクトがあるのがこちら お肉は300g超というボリューム。厚みもあるので、揚げるのにも時間がかかります お肉は柔らかく、脂身もあっさりしておりくどく無い 衣のサクサク加減もいい感じで、タレも濃厚過ぎず、甘すぎず丁度良い あっという間に完食 美味しかった ボリュームあると思ったが、見た目よりもあっさりしていた タレの味で食べ疲れたり、飽きたりしなかったのにはビックリ 入れ替わりで席は常にほぼ満席の人気店 お肉食べたい時にお腹を空かせてどうぞ