H.Yamanaka

H.Yamanaka

高くて美味いは当たり前! 低価格・高品質の高コスパ店を求めて今日も大阪の街をウロウロと。 食べることイコール飲むこと。基本飲み屋メインの飲んだくれオヤジです。 食べ物そのものの描写よりもその前後の時間も含めて、エッセイ的な投稿を心がけています。故に文章はやや長め。長文注意でお読み下さい。

  • 43投稿
  • 2フォロー
  • 12フォロワー

好きなジャンル

  • 立ち飲み
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
H.Yamanaka

H.Yamanaka

excellent

美章園駅

お好み焼き

娘は仕事、カミさんは恩師の誕生日会とやらで昼前からお出かけの日曜日。「お昼ご飯はなんか適当にやっといて」とのことなので、昼時になりとりあえず家を出る。 今日はなんとなく一見の店に入りたい気分。しばし考えたのち、ふと思い立って「甘辛や」へ行くことにした。 この店は地元では有名な老舗。「孤独のグルメ」の大阪編で、出張して来た井之頭五郎も訪れていた名店だ。 以前から一度食べたいと思っていてついつい食べそびれているお好み焼き、いただこうじゃありませんか。 もう何度も前を通っている見慣れた門構えにお昼ちょっと過ぎに到着。予想に反して店内は空き気味の状態。 お昼時ゆえ他のお客さんは皆昼の定食メニュー(お好み焼きか焼きそばにご飯と味噌汁。大阪人は炭水化物をおかずに炭水化物を食べるのは平気ww)をオーダーする中、自分は一人豚モダン(豚玉のモダン焼き)を注文。もちろんお好み焼きとなれば生ビールも。 店内を見渡せば、店の雰囲気はまさしく大阪のお好み焼き屋。今でこそ数は減ってしまったが、昭和の時代大阪の下町では、町内に一軒は必ずこんな雰囲気のお好み焼き屋があった。カウンターの鉄板も年季の入った雰囲気で、鉄板とカウンターとの境目にタイルが張り巡らせてあるのも古風でいい雰囲気だ。 程なくしてお好み焼きがやって来た。目の前の鉄板に置かれたお好み焼きは薄く、よく焼けた昔ながらのスタイル。 今大阪では観光ブームが巻き起こっている。観光客は皆「大阪は粉もんの街」とばかりにお好み焼き屋に押しかける。そんな店では一枚1,000円で食べられれば安いぐらい。やれ山芋を使ったフワフワのお好み焼きだ、モチモチ太麺の焼きそばだ、具も海鮮だ特選和牛だとやかましい。 だが、本当の大阪のお好み焼きはもともとそんな高級な食べ物ではなかった。町場の店でおっちゃん・おばちゃんが汗をかきかき焼いてくれたお好み焼き、それこそが本当のお好み焼きだ。 そしてこの店には、今でもそのお好み焼きがある。 薄く、よく焼かれ、やや焦げ気味のお好み焼きは、高級なそれに比べて決して美味しい食べ物ではないかもしれない。 しかし昭和生まれのネイティブのナニワンにとっては、まさしくそのものズバリのお好み焼きを食べさせてくれる店、それがこの店だ。 この店が人気なのは、味云々よりもまずそのノスタルジックなテイストに、虜になってしまうからだろう。

H.Yamanaka

H.Yamanaka

excellent

東梅田駅

洋食

毎月恒例第3土曜のお出かけ前の梅田ランチ。 久しぶりにガッツリと洋食が食べたくて、前からチェックを入れていた大阪駅前第四ビルの「グリル 欧風軒」へ。 行列必至の人気店と聞いていたので、開店10分前に到着。おそらく先行者が4、5人はいるだろうと思っていたが、なんのなんの。すでにずらっと開店待ちの列。とりあえずはなんとかオープン時の一巡目のラストとして滑り込むことができた。 店内は大阪駅前ビルの店にしては余裕のある造り。広さはそれほどでもないが、テーブルも大きくカウターの幅も充分で、足元もゆったりしている。 一番人気はハンバーグ・エビフライ・ポテトコロッケのAセット、二番目はハンバーグ・唐揚げ・カニクリームコロッケのCセットとのことだったが、今回はハンバーグ・サカナフライ・ヒレカツのBセット¥1,200をオーダー。 サーブを待つ間店内を観察していたが、スタッフ、特にホールスタッフがテキパキした動き、ハキハキと元気のいい客対応と、とても気持ちのいい店だ。 やって来た料理、まずはサカナフライを一口。衣はやや硬めでカリッとした歯触りが気持ちいい。一切れのサイズがなかなかの大きさで、しかも身が厚く、食べ応えは充分。上にかかっているのではなく下に敷かれたタルタルソースは、まぁよくある「洋食屋のタルタルソース」といった感じ。決してまずくはないが、びっくりするほどでもない。 横のヒレカツとハンバーグには共にドミグラスソース。 やや色の濃い濃厚なこのソースが、ほんのりとした甘味と奥深い旨みがあってよかった。ヒレカツはふわふわと柔らかい肉質に先ほどのカリッとした衣で、この食感の落差が楽しくて美味い。 ハンバーグはというと「肉汁ジュワー」という感じではなく、肉感の強いしっかり噛める感じのもの。こういう点も洋食屋らしくていい。 付け合わせは洋食屋の王道とも言えるキャベツの千切りにマカロニサラダ、トマトとキュウリだ。 キャベツにかけられたドレッシングがどうもリンゴのすりおろしが入ってるようで、果実味の強い甘さ。食事に果物が混ざっているのが苦手な自分にはちょっとつらかったが、これは好みの問題なので減点にはならないだろう。 その横にちょこんと盛られたマカロニサラダだが、これが意外にもすごく美味しくてびっくり。よくあるただ茹でたマカロニとマヨネーズをあえただけでなく、しっかりと玉ねぎの香りの効いた風味とおそらくマッシュしたじゃがいもを少し加えているのではないかと思えるねっとりとした舌触りが美味しく、ちゃんとしたサラダになっていた。 最初に提供される時、ご飯の盛りがかなり少なめなのだが、おかわりは自由なのでご安心を。どの席からも「おかわり大盛りで」と追加注文の声が弾んでいた。 お腹を空かせて順番待ちの列に並ぶのはつらいが、この店はコスパも含めて並んでも食べる価値のある店だと思う。 また機会があればリピするだろう。

H.Yamanaka

H.Yamanaka

excellent

娘と自分の仕事の休日が重なった日に不定期開催の、娘と二人のラーメン行脚。今回はその第12弾。 ある日娘から、「次の日曜日仕事が休みなのでラーメン食べに行かない?」とのお誘い(お誘いといっても勘定はこっち持ちwww)。なんでもフォローしてるYouTuberの動画を見て、食べに行きたい担々麺の店があるのだとか。 ということでやって来たのは扇町公園の裏にある担々麺専門店「蓮と凛と仁」。 スマホ片手にグーグルマップの案内でやって来たお店は、看板も出ていたない目立たない門構え。 メニューは辛くない方から白担々麺、黒担々麺、赤担々麺、そのほかにもカレー味の担々麺などバリエーションがあるとのことで、とりあえずは二人して白担々麺をオーダー。 この店、料理以外はセルフサービスで、サービスのライス・キムチ・一人一個までの生卵は店内隅ののジャーのあるコーナーから勝手によそって食べるスタイル。 とりあえず担々麺が出て来るまでご飯とキムチを食べて待っていたが、このキムチがそれほど辛くなくてご飯のおかずにピッタリな味。久しぶりに美味いキムチを食ったなぁという感じ。 ご飯を食べながら待つことしばし、出て来た担々麺はドロっと濃厚なスープに野菜がどっさりと挽肉。トッピングの野菜は小松菜ともやしがシャキシャキでスープの濃厚さをマイルドにしてくれる。麺はもっちりとコシが強く、食べ応え充分。テーブルの上に色々と置かれた調味料から味変の黒胡椒、山椒でさらに香りをアップさせたあとはリンゴ酢でスープをマイルドに(担々麺には酢がよく合う)。 ちなみにお冷やもカウンターに置かれたポットからセルフで注ぐのだが、これがウーロン茶とジャスミンティーのブレンド茶。このお茶がスープの濃厚な味によく合う! このお店の担々麺、マジで美味かった。普段あまり担々麺を食べる機会のない自分だが、この店はまたリピートしたいと思わせてくれる味。 すっかり満足したあとのお勘定も、入口横に置かれたタッパーにセルフで投入するスタイル。そこには「信じてます」の張り紙がwww また絶対食べに来ようと誓って店に出たあとは、大阪有数の昼酒ゾーン天満にほど近い店ゆえ、娘と二人で居酒屋へ。 最近休日に娘と出かけるとこのパターンが多くなって来たなww ちなみにこのお店、元は「蓮と凛」と言う店名だったのを改名したよう。元の店名の方ではたくさんの口コミがアップされています。 #娘と二人のラーメン行脚

H.Yamanaka

H.Yamanaka

excellent

昭和町(大阪)駅

そば(蕎麦)

地下鉄御堂筋線昭和町駅から少し西に入った住宅街にある手打ち信州蕎麦の店。 この界隈は戦災にあっていないこともあり、築古年の長屋がちらほらと残っている。 近年このような古民家を改装してユニークなお店としてオープンするのが、昭和町から隣の西田辺駅にかけての住宅地でちょっとしたブームのようになっている。 こちら「夢KAN」もそのようなお店のうちの一つ。 9月のある日曜、その前週に新世界の蕎麦の老舗「更科」に出かけたところ、臨時の営業時間短縮で空振りを食らったわが奥様。それ以来口が「蕎麦の口」になってしまって我慢できないということでネットで調べたこの店を家族で訪問することに。 府立高校の正門前の細い道、児童公園の向かいののんびりした雰囲気の中に溶け込んだ店構え。一歩足を踏み入れると古い長屋の造りをそのまま生かした手狭な店内には、昭和レトロな雰囲気の調度や家電や本、様々なアート作品に店主自筆の相田みつお風の文言が書かれた紙などが雑然と、そして所狭しと並んでいる。 奥の小上がりに座ると卓上のメニューも味のある手書きの雑多なもの。隅から隅まで楽しく読ませてもらって、とろろそばをオーダーする。 店主の方がワンオペで営業されているゆえオーダーの提供には若干かかるが、それもこういう店では味のうち。店内を眺めまわしながら着丼を待つ。 やがてやって来た蕎麦は、素朴で薫り高い信州そば。本格的な信州そばの出汁はは関西人の舌にはやや塩辛い印象があるが、この店の出汁はそのようなこともなく、非常に美味しく頂けた。蕎麦とともに小皿にちょっと盛られて蕎麦粉製らしきかりんとうが出てきたが、このかりんとうもなかなか美味かった。 あくせくと商売を焦っていない雰囲気、地元のちょっとしたコミュニティスペースのような立ち位置、そして本格的な美味しい蕎麦、ほっこりとした気分が味わえる良店だった

H.Yamanaka

H.Yamanaka

excellent

和洋食日松亭 ※この投稿はもともとこのお店の近くの同じ店名のお店(このお店がおそらく本店)に対して間違えてアップしたものです。 運営にこのお店を新規登録依頼し登録が完了したのでこちらに内容を移してきたものです。 今日は仕事を昼上がり。自転車通勤の帰り道で以前から気になっていた店へ。 新世界のジャンジャン町を抜けて国道を超えたところから始まる商店街。その南端のトビタ本通り商店街は、そこを抜け切ると大阪の裏名所飛田遊郭だ。 その商店街にある古びた洋食屋。昭和の「町の洋食屋」の雰囲気を色濃く残すこの店、店構えも店内もそしてメニューも、自分が子供だった時代にタイムスリップしたような雰囲気。 腰の曲がりかけたちょっとダミ声のお母ちゃんと大将の2人で切り盛りする庶民的な店だ。 オーダーしたのは本日の日替わり定食。厚みはないけれども大きなミンチカツが2枚盛られた上から、これでもか!というぐらいのドミグラスソース。ほんのりと甘みのある、でも比較的あっさりとした味わいはなかなかのもの。ソースのかかっていない部分の衣は細かいパン粉でサクサクした歯触りに揚げられている。 味噌汁は味の濃いやや塩辛めの味付けで、これもご飯のお供によき。そのご飯は大ぶりのお椀にどっさりで腹一杯だ(なんせこの町は日雇い労働者の町だ)。 しかも皿に添えられた味付けのりが泣かせるww 壁に貼られたメニューを見るとどれもこれも値段が安い。 800円のメニューから一品がその日の日替わり定食として100円引きで提供されているようだ。 そう、この味このボリューム、これで一人前700円なのだから泣かせる。 しかしこの界隈も観光ブームに沸く近年の大阪の状況ですっかり変わってしまったもんだ。自分が独身の頃などはこのアーケード街で写真など撮ってようものなら、いかついオッサンに「ゴラァ!どこで写真撮っとんじゃ!」とどやしつけられたものだが…