eiichi T

eiichi T

料理と接客の調和がとれた店で寛ぐ幸福感を求めて… 美味しく愉しく過ごせた店には2度3度と伺います。 逸品を探し当てたら再投稿もします。 遠くて行けない店の投稿に思いを馳せ「行きたい」を押したくなります。 チェーン店や一度で懲りた店には「いいね」を押さない事もあります。ごめんなさい。

  • 1146投稿
  • 416フォロー
  • 630フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
eiichi T

eiichi T

good

初訪問 住吉町三丁目 ®️(モテキ)さんの投稿で知り 1,000円の【お試しセット】をお願いしました。 缶詰は焼き鳥系の4種から 私は柚子胡椒味の焼き鳥を選びました。 カウンター席の他に2人、4人のボックス席もあり アメリカンな内装です。 店主は上海の女性だそうですが日本語がとても上手です。 缶詰は小さな固形燃料で温めながら食べる事が出来ます。 買えば100円程度のものでも 関内のお洒落な店内でいただくと500円位の 価値迄上がり、 ビール(酒は選べる)まで付いてくれば 妥当かなと思います。 近隣のビジホに宿泊のお客様が多いとのこと。 味気ない部屋で飲むよりも 素敵な選択だと納得です。 店舗賃貸契約の都合上 ガスコンロが使えないらしいのですが おにぎりや茶漬を出したり 電磁調理器具等で 目玉焼きやインスタントラーメンでも出してくれたら 出張で来る方が喜ぶかもしれないとママさんに言ってしまいましたが それでは【缶詰】では無くなってしまいますね(汗) 他にお客様が居なかったので 数杯飲んでから帰りました。 #フレンドリーなパワフルママさん

eiichi T

eiichi T

excellent

蒔田駅

そば(蕎麦)

#真昼の裏切り ロッシュに行こうと思った昼の1時 出来心で初訪問しました。 【桜きり】と外に貼ってあるのを見つけてしまいました。 店内は私よりも遥かにに年配なご婦人方で埋め尽くされています。 なんだか肩身も狭く落ち着きませんので アルコールで喉を潤すことから始めようと思います。 4人テーブル、2人テーブル共に満席で 8人用の大きなテーブル片隅に誘導されました。 生ビール、お新香、蕗味噌、海鮮サラダ 日本酒「神渡」「豊盃」 天ぷら 雪見そばとなったのは 【桜きりが売り切れ】てしまったと謝られたからです。 お新香は、自家製ではありませんが5種類盛られていました。 「薩摩しぼり」を勧められていたのですが スーパーで買えるので断りました。 蕗味噌は冷凍保存でしょうか 苦味も抜けて風味に欠けていましたので、 ただ甘いというのもと思い七味をかけていただきました。 海鮮サラダにはマグロ、勘八腹身、ヤリイカが入っていました。 三吉橋にある蕎麦屋のトマトサラダに似たドレッシングがシンプルで美味しかったです。 フニャっとした冷凍剥き海老は兎も角 天ぷらの揚げ方が 最上級蕎麦店に匹敵する見事な品でした。 薄力粉の匂いがするシンプルな揚げ方なのですが、華衣が美味しく感じる温度が素晴らしいと 思いました。 テレビの真下、私の座っていた席の後ろに 高級ではありませんがウイスキーが何種類も飾ってあったので バランなら飲みたいなと 「注文出来るんですか?」と聞けば、 「この店の主人に聞いてみないと、どれを提供出来るか分かりません」と言われたので 「ありがとうございます。でしたら又いつか」と 面倒くさがりの私は即行で諦めました。 変わりそばにフラれてしまったのはバチが当たったのかもしれません。 次回は初めから太田屋さん目指して伺いたいと思います。 #落ち着いた雰囲気の下町蕎麦屋 #蒔田は蕎麦のクォリティが高い #昼飲みに向く酒と料理 #これが真の【蕎麦屋の天ぷら】 #きっと天丼も美味しいはず

eiichi T

eiichi T

excellent

日ノ出町駅

そば(蕎麦)

間を開かずの再訪 前回同様引き戸を開けて、蕎麦を練り込む大将に 「1人だけどいいですか?」と伺ってから 先の店内扉を開けて同じ席へ。 瓶ビール、出汁葱玉子焼き、山形のつまみ、 芋煮、せいろ 日本酒 親父の小言、一声、枯山水 半合売りがあるので 今日は久しぶりに日本酒でいきたいと思います。 感動するほど美味しかったのは【芋煮】 素朴な味というには無理のある完成された料亭の味でした。 玉子焼きは出汁に干し椎茸の香りのみが立ち 最初は少し違和感を持ちましたが、 クセになりそうな味で日本酒に合います。 つまみは、前回と同じ紫蘇味噌と生麩以外に しらたき入りのキンピラ風が美味しかったです。 こちらは鰹の香りがして ご飯に載せて食べても美味しそうな馴染みある味でした。 山形県内真ん中辺りの月山、それもごく一部の地域でしか買う事の出来ないと言われた【一声】は昭和の懐かしさを思い出す味。 地元で愛される家飲み用の【普通の酒】らしいのですが、 キレの後からくるまったり加減が程よく、 ずっと飲むなら!こんな酒という味でした。 【枯山水】は山形の銘酒【出羽桜】ですが、よくある吟醸香の主張は無く、私には甘く感じましたがスゥーっと喉を通る万人受けしそうな味でした。 大将曰く「日本酒初心者向け」との事です。 【親父の小言】は文字通りラベルに【格言】めいた台詞がびっしりと書かれています。 グラスに鼻を近づけても、ほぼ無臭ですが 口に付けるとピリッと姿勢が正されるような辛さもあり、後口は穏やかになるのは 1番好きかもしれません。 2回目とあって大将もニコニコと接してくれます。 「最近は一合飲まないうちに酔ってきちゃう」 と言う酒を付き合ってもらうと 更に饒舌になり盛り上がってしまったせいか、 見た目は前回よりも若干太く見える蕎麦は 少し茹で過ぎでキレがなかったです。 料理と蕎麦、酒を楽しめる大人の客に来て欲しい!という信念の下日々精進している大将。 蕎麦打ち教室もやってらっしゃる様なので参加してみたいと思います。 #過去イチの絶品芋煮 #稀少な日本酒 #偶然見つけた店に最近ハマる

eiichi T

eiichi T

excellent

桜木町駅

うなぎ

雪が降ったり雨になったり、突風の吹く3月19日 11時45分 2人で訪問しました。 グラス生ビール2、黒ムツの炙り刺し、魴鮄刺し、 お新香、鰻の肝わさ、蒲焼き、柳川定食(まる)2 ムツは脂こそ少し物足りないものの、 皮目の炙った香ばしさと引き締まった身の歯応えが焼酎のお湯割に合います。 ほうほうの刺身は連れのリクエストで、 私は先日食べたばかりなので今回は食べず 専らふわふわコリコリの肝煮を壬生菜と一緒に 食べました。 蒲焼は初めてです。 関西風の焼き方でした。 昔はこの焼き方の店も多かったので懐かしく感じます。 見た目身は薄いのですが甘くないスッキリとしたタレとのバランスが良く パリッとした部分とホロッとほぐれる部分を味わえ最高のつまみになりました。 昼の営業は11時半ー13時半と短く 喫茶店にいた事もあり、 酒を飲んでいたらあっという間に13時前 〆はどぜう鍋ではなく 【柳川定食】にしました。 3合ほどあるのでは?という大きなおひつが用意されてびっくり! 土鍋の他にお新香、アオサの味噌汁が付いて 2,000円程度。 柳川は開きが普通だとは思いますが、 閉店時間も近い為手間を取らせたくなかったので 丸にしました。 これはこれで少し高級な感じがして美味しかったです♪ 食べきれないおひつを汚さない様、茶碗に一杯ずつよそって直ぐに蓋を閉めて端に寄せておきました。 ボトルをキープしていたおかげで 会計は12,030円と随分安かったです。 満腹満足です♪ご馳走さまでした。 #お新香の美味しい店は信頼できる #蒲焼き #店の佇まいが好き

eiichi T

eiichi T

excellent

日ノ出町駅

カフェ

11時30分になるまでアメリカンで 暖をとる 雨雪風の日、3月19日の訪問です。 スポーツ紙の一面は大谷さん。 注文はカウンターで、料金は先払い、 出来上がり次第 テーブルに持って来てくれます。 帰る際はカウンターに返却 というルールの様でした。 モーニングやランチの軽食もある様ですが この後食事に行くので メニューは見ていません。 何度も通っているのに気付かなかった店。 雨と風が強くて一時避難で 連れにご馳走していただきました。 食器はミカサで 【ザ 昭和】なアバウトな内装と懐かしさに包まれた雰囲気が落ち着きました。 アメリカン370円、ブレンド350円と安いのですがコーヒー豆は新鮮で美味しかったです。 #喫煙可