eiichi T

eiichi T

料理と接客の調和がとれた店で寛ぐ幸福感を求めて… 美味しく愉しく過ごせた店には2度3度と伺います。 逸品を探し当てたら再投稿もします。 遠くて行けない店でも美味しそうと思えば「行きたい」を押したくなります。 チェーン店や一度で懲りた店には「いいね」を押さない事もあります。ごめんなさい。

  • 1108投稿
  • 409フォロー
  • 619フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
eiichi T

eiichi T

excellent

磯子駅

天ぷら

【磯子】では有名な【天麩羅屋】さんですが それだけでなく【刺身】も素晴らしいのです。 運の良いことに小上がりに座れました♪ 壁には 王 長嶋、ONが全盛期に来店した写真も 飾ってあります。 瓶ビールはアサヒとキリンから選べますが キリンで お通しは帆立の刺身 アルコールフリーとお茶を飲む運転手さんにも出してくれました。 (分不相応ですが、強引に誘って昼に訪問しました) 注文は、ヒラメの薄造り 酢の物、鯵たたき 相変わらず日本酒は弱いので、瓶ビールをいただきながら雑談にお付き合い願いました。 かなり大型なピチピチと跳ねる平目を持ち上げ 「今日は、こちらです!」と見せるや否や あっという間に捌き、薄造りにしてくれます。 酢の物はつま大根とオゴや天草、胡瓜の上に 立派な赤貝が載っています。 活鯵も、30cm以上の大鯵で食べ応えあり! というより2人で食べきるのにもひと苦労しました。 僕は時間がありますが、他の仕事もあるでしょうから僕は電車でもタクシーでも帰れますから ご飯にしましょうと聞くと、「それではランチを」と言うので、 気を遣っちゃダメですよ!と、僕と同じ 天ぷら定食をお願いしました。 「せっかくだからカウンターに座ってくださいよ」と促され、 ご厚意に甘えるや否や意を決して熱燗へ #活車海老と活穴子 鰻のように手際よく穴子を捌く姿を見ながら、 車海老を筆頭に、頭、甘い肉厚ピーマン、子持ち公魚、活帆立の貝柱など 2人の食べるスピードに合わせて揚げてくれます。 穴子はおろしを載せていただきました。 骨は塩です。 〆はかき揚げ丼も選べます(天茶はありません)が。僕はかき揚げをおかずに漬物と蜆椀で 整う方を選びました。 #絶品かき揚げ 僕も含めて殆どの方は【かき揚げ】を楽しみに来られるのでは?と思います。 一般的なものより3倍は大きいかき揚げ、 サクサクふわっと軽いの小海老がプリプリな食感と合わさって 幸せな気持ちになります。 他のお客様の顔を伺うわけにはいきませんが、 おそらく皆さん笑顔で召し上がっているはずです。 鮑や蛤などの高級食材や、技量の素晴らしさを 味わえる【玉子】バフンウニ海苔巻】など お好みで天ぷらを揚げてもらえます♪ 最後まで敷紙に油が付かないとまではいきませんが、もし付いても直ぐに替えてくれる等 高級なお座敷天麩羅屋さんにも通じる、 いくら食べても飽きのこない匠の天ぷらがいただける店です。 夜は奥に本格天ぷらのいただける部屋もあり、 他のお客様を入れず貸切にすることも出来ます。 #昼も夜も予約が無難 #素材のこだわりと熟練の技 #駐車場は隣の5レーン #定休日が水曜日なのは市場に合わせて #月に3回は食べたい天ぷら #都内の一回分で3回行ける

eiichi T

eiichi T

excellent

#登録させていただきました 2月2日節分の夜6時に初訪問しました。 以前は手打ち蕎麦屋の店でしたが、いつの間にか 居酒屋になっていました。 北海道出身の主人が作るカレーが有名な様です。 先ずは乾杯後、ラーメンサラダと おつまみ3種盛 こちらは選んで鰹の酒盗、筋子、松前 玉子フライ、ロールキャベツを注文しました 最近玉子の天ぷらを他店でいただきましたが、 フライは別物感があって、パン粉のサクサク感と ポーチドエッグ感がソースに合います。 ロールキャベツも、【この家の味】は優しいんだな と想像できる味わいでした。 刺身がオススメと言われましたが、今日は日曜日でしたので遠慮して 壱岐の島、百年の孤独をロックでいただきながら ザンギや氷下魚干しをパクパク この日初めて連れの方に教えていただきましたが 、蜃気楼の村を開墾しながら孤独に生きる波乱に満ちた小説があるんですね。 これは読まなくてはと思いました。 初めに見た #トカップ って何だ?と気になっていたのですが… 目の前の冒険者が注文してくれました。 飲みやすいですが、ワイン感はあまり無く 甘くないウェルチの様な味でしたので お店の人に伺うと十勝ワインらしいです。 もう一つ気になっていたメニューのカレーを食べようと 僕はチキンカレー8辛 連れは野菜カレー4辛を〆にしました。 辛さの数字にはあまり差が無いらしいです。 #専門店より美味しいスープカレー これがびっくりするほどの美味しさ‼︎ 脂のしつこさが無く、野菜の旨味やコクと スパイスが食欲を無限にそそります。 伊勢佐木界隈にRやAという人気スープカレー店がありますが同等か、それ以上です。 少なくともビル7階のよりは美味しいと意見が一致しました。 これからは、この辺を通ったら ビールとつまみ、〆カレーなんてパターンで 何度も来ちゃいそうな予感がする店でした。 瓶ビール1、利き酒セット ラーメンサラダ、つまみ3種、玉子フライ2、ロールキャベツ、氷下魚、ザンギ、カレー2、 壱岐の島2、百年の孤独1、トカップ4 会計12,430円♪ 激安店でした♪ #カレーの名店 #接客が丁寧 #1人でも楽しそう #食堂の様な家庭的な店 #初登録初訪問

eiichi T

eiichi T

excellent

伊勢佐木長者町駅

フランス料理

かれこれ10年ぶりの訪問となりました。 以前は、母が毎週食べに行ってたのて お迎えがてら何度かご相伴にあずかった事がある程度ですから5〜6回位です。 1月30日、午後6時2人で訪問。 コースもある様ですが、内容が分からなかったのでアラカルトをお願いしました。 グラスのスパークリング(シャンパーニュでした)で乾杯し、 ヒラメのカルパッチョ 蝦夷鹿のテリーヌ フォアグラのポワレをつまみにしながら モンタニーを1本 オマール海老とウズラのソテーをメインとして シェアしました。 追加のピノノアールグラスワインを2杯 ヒラメのカルパッチョはエンガワを見ると かなり大型で、身もプリプリして美味しかったです。はじめはライムとか付いていると良いなとも 思いましたが 【花梨】のコンポート等も添えられてらいたので 味がのっぺりする事なく、飽きずに食べられました。 テリーヌは、良い意味でレバの様なクセと脂のバランスがたまりません♪ 元町の某フレンチの名物に野生味を纏った味です。 家飲みだったら、これをつまみに永遠に飲めそうでした。 #絶品フォアグラ 皿に敷かれたリンゴの上にフォアグラを載せて キャラメリゼされた味は 優しいサクッと感と濃厚感、そして果実のサッパリ感が堪りません! 私の食べた中では1〜2を争うレベルで、 この日1番の当たり料理でした。 海老も鳥も美味しかったのですが、野鳩が未入荷で少し無念ですので 次回はそれをメインに伺いたいと思います。 正直、あの頃と比べて 段違いに美味しくなって感動しました。 なのに当時よりも活気がないのが不思議で なりません。 料理よりも絶景やネームバリューに惹かれるのでしょうか? 横浜で、この金額で、ここまで丁寧に作られた 料理を味わえるフレンチは そうそうありませんよ。 と、その前にオーナーシェフが覚えていてくれたようで 「お母様はお元気ですか?」と、色々気にかけてくれましたので 天気の良い、少し暖かな昼に連れて来なくては! このビルのオーナーも隣の酒屋産さんも知り合いですので、あまりうろちょろもしなくない反面 昼も夜も伺うことを決めました。 大変美味しかったです♪ #貸切可 #伊勢佐木長者町駅下車0分

eiichi T

eiichi T

excellent

関内駅

ラーメン

仕事帰り馬車道でタクシーを降り、何か食べようと歩くと 圏淡麗醬油のラーメン屋さんを見つけたので初訪問しました。 1月28日火曜日 午後2時50分頃でしたので、 「まだ大丈夫ですか?」と聞くと 「お好きな席に」と言われたので、 1人訪問ですが図々しくテーブル席に座らせていただきました。 オーナーらしき男性の帰る時で、 店内は女性2人のスタッフです。 ビールを1本と、おつまみセット(500円)を注文してから ゆっくり辺りを見回します。 【綺麗なお店】 メニューにパフェがありそうな、可愛らしい店内 さらに紙おしぼり迄あるのもラーメン屋っぽくない。 なんか良い感じの雰囲気。しかも安いのです。 カウンター横のホワイトボードに季節限定メニューがあったので、その中から 【野菜味噌そぼろラーメン】を注文しました。 本当は淡麗しょうゆラーメンを食べに来たつもりですが、味噌も良いなぁと思ってしまいました。 テーブル横にハイボール半額とあったので 【ザキヤマ】をお願いしました♪ ノンヴィンテージから12年迄はハイボールが合うと思います。 【野菜味噌そぼろラーメン】 綺麗な色です。麺は中細でスルッと食べ易いです。 でも塩分がかなり強いので若い方向けの味だと思いました。 チャーシューは低温調理した豚ロースを軽く燻製した感じです(間違えていたらごめんなさい) 野菜と麺のバランスはとても良く、塩分さえ控えてくれたらなぁと思いました。 (2時間経っても舌がヒリヒリしていました) もう一つ、そぼろにはかなりの生姜が練り込まれていて それが生生姜の風味で無いのが勿体無いです。 味噌ラーメンを台無しにしている様でした。 それでも、また来たいと思える居心地良い店内でしたので 次回は初志貫徹!淡麗しょう油をいただきます。 会計は ビール450、つまみ500、山崎750円、ラーメン1,080の2,780円でした! 安い!ご馳走さまでした。 #可愛らしい内装 #席が広々、明るくて清潔

eiichi T

eiichi T

excellent

阪東橋駅

ケーキ屋

久しぶりにケーキを買いに寄ってみました。 昨夜からケーキが食べたかったのですが、風も強くて外に出るのを断念したせいで 今日は食べてやる!と朝から決めていました。 買ったのはイチゴショート、マスカルポーネ、ブルーベリーの3つと ダックワース3個です。 たまには母親にもと、抗酸化作用に期待が持てそうなブルーベリーを食べてもらいました。 ダックワースは通勤の車の中または職場で食べる食べるための焼菓子です。 下町ケーキ屋さんの味ですから 好みは賛否両論かと思われますが、 僕は幼馴染という贔屓目も含めて なくてはならない店の一つです。