eiichi T

eiichi T

料理と接客の調和がとれた店で寛ぐ幸福感を求めて… 美味しく愉しく過ごせた店には再訪します。 何度も投稿している店は、よほど気に入ってるんだなと ご理解ください。 遠くて行けない店の投稿に思いを馳せ「行きたい」を押したくなります。 チェーン店や一度で懲りた店には「いいね」を押さない事もあります。ごめんなさい。

  • 1208投稿
  • 422フォロー
  • 639フォロワー

好きなジャンル

  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
eiichi T

eiichi T

excellent

阪東橋駅

寿司

【初投稿】 曙町で7年、横浜橋(高根町)に移って18年の「おちゃらけ」に6年ぶりの訪問。 カウンター5席と小上がりの小さなお寿司屋さん。此処では3〜4回目らしいのですが曙町の時は50回以上訪問した様です。 午後6時半、先客は3名 常連の様で、皆さん静かにのんびり楽しんでいました。 瓶ビールはキリンかアサヒを選べる様です。 つまみは【カニ味噌】【壺焼き】を注文。 蟹身が新鮮なので、カニ味噌が加工でも美味しいです。 壺焼きは水槽の活サザエをシンプルな薄味の出汁と相まって上品に仕上がっていました。 浦霞やに切り替えて、【イカと小肌】を注文しましたが、あいにく小肌が切れているという事で 代替えとして【かすご】をいただきました。 稚鯛特有の苦味も無く酢の〆方如何で美味しくなるのですね。烏賊はアオリだと思います。 さらに麦焼酎の玄米茶割で出来立ての玉子焼きを つまみにしつつ 【名物 寿司の宝石箱】 玉子焼き、とびっ子、雲丹、イクラ、海老、数の子、イカ、赤貝ヒモ、マグロ赤身と中トロ、カンパチ計12種が載るちらし寿司で完結。 会計をすると、「8,500円」というので、 「これで!」と札を出したのが失敗か? 「これでいいですよ」という意味に取られた様で、お釣りは貰い損ないました笑 次はいつになるか分かりませんが、そのときは この件をつまみに酒を飲もうと思います♪ ご馳走さまでした。

eiichi T

eiichi T

excellent

阪東橋駅

広東料理

#酔來軒 約2年ぶりの訪問になったのには 2つ理由があります。 一時期酔來丼とラーメン、ワンタンのみだった事 日に依って並び(1番下の写真)がある事です。 久しぶりに訪問しても 「こんにちは〜、どうも」と明るく迎えてくれましたが、やはり弟君はいませんね。 ご主人であるお兄さんと、奥様?お身内?の女性、もう1人は分かりません。 以前は2人体制でしたが現在は3人体制の様です。 元々はお兄さんが厨房、弟くんはホールと洗い場の分業でしたが 今日は厨房とホール兼務でした。 スタッフとのコミュニケーションを大事にし過ぎて疲れやしないかと心配になるほどです。 1人で食べるには結構な量の【アサリの美味いやつ】、餃子、ビール、レモンサワー、ネギ冷やしソバで計3,050円です♪ 久しぶりに暑いなと感じる店内が珍しく疎らな 午後1時過ぎ冷やし中華が食べたくて 龍華、北京と回りましたが休みで、 「酔來が並んでいたら、うらふね行くか」と考えていたら空いていたのはラッキーでした。 私よりも後から来るお客様はいずれも 注文後3分で着丼する【名物】酔來丼、または醉来セットを食べていました。 【アサリの美味いやつ】には相変わらず凄い量のアサリが餡かけプール(ソース)の中で芋洗い状態です。以前より薄く片栗粉がキツめでしたが、無事完食♪ お新香代わりのもやしをつまんで、メインの 【ネギ冷やしソバ】をいただきます♪ 冷やし中華は無い!と言いながらも ネギ冷やしソバはあります! タレは醤油、砂糖、酢、胡麻油の冷やし中華ダレです。 晒しネギと切り落とし焼豚のシンプルなソバは 芥子以外にも辣油や胡椒とも良い相性です。 某町中華のパタンの様に、おろしニンニクを混ぜてチャーハンスープを味変にしても美味しいです。 お客様が退けた頃 「そういえば お兄さん!酔來丼頑なに食べないよね〜食べた事ある?」と言われましたが 「多分食べた事ないですね。寒くなったらワンタンスープと一緒に注文しますよ」と答えると 「まぁ賄いだし、昔は無かったもんね」と笑っていました。 メニューは淘汰されて、選び易い分寂しさもありますが、激混みよりも【かつての酔來軒】を思い出すまったりとした雰囲気を味わえました♪

eiichi T

eiichi T

excellent

#2人以上がオススメ 去年から気になっていた焼肉屋さん。 5月25日夜7時初訪問です。®️投稿を拝見して 行ってみる事にしました。 2人以上でないとnet予約が取れないので飛び込みです。もし入れなければ都橋の串揚げ屋に行こうと思っていましたが、箱が大きいだけあって すんなり入店♪ 若い頃から数十年はパチンコ屋で、2階が【鴨緑江】という焼肉屋から【ディスコ】 最近になって【たんぽぽ】という焼肉屋さんに変わったと思ったらいつの間にか閉店、いよいよビルの建て直しかなと思っていたら新たな焼肉屋さんが誕生していました。 注文したのは 生ビール、特上タン、グラスワイン赤、上ハラミ、 ナクチムポッカ、ボトル白ワイン、石焼きピピンバ会計20,600円PayPay決済 【チュクミ】で通じない様です。 少し早口っぽく変えてみると「ナッチムね!タコの」と聞こえました。生ダコを表すと最初に小さな「ナ」が入るのでしょうか?確かに活きたタコの口に吸い付くやつは【サンナッチン】で通じますね。 最初からタコポッカと言えば良かったです。 #絶品タン 私はリアルに投稿したいので、写真に加工(露出の加減を含めて)は一切したことはありません。 それを踏まえてイチオシしたいのが 美しく美味しい【タン】 もう他店では注文しないかもしれません。 ハラミにも特上があるのを知らずに、メニューの 上に載っていたものを注文してしまいましたが、 想像以上に柔らかジューシーでした。 ただしハウスワインは私の口には合わず、 改めてメニューを見ると好きなワインが並んでいますが値段が書いてないので、店員さんに相談すると【1万円から】天井無しであるそうです。 女性の店長も出てきて「1万円で料理に合うワインを出してあげる」というので、赤で不味かったら嫌だなと白でお願いしました。 まあまあのシャブリですが、「どうです?」と 聞いてきたので「今度来たらもっと良いワインにしてよ」と言うと 「お客さんワイン詳しそうだから、今度テーブルに並べるから選んで良いですよ」と笑顔で約束してくれました。 【ラオンとは愉しいという意味だそうです】 あれこれ気を遣って店長とスタッフが入れ替わり世話をしてくださり、石焼きピピンバも混ぜてくれました♪ これなら1人焼肉でもゆっくりできます。 一つだけ言わせて頂ければ、ピピンバに小さなスープが付いていると良いと思います。 焼肉は横浜で1番ではないか?と思う最上質の肉。 店長も相当な自信があるようで、 「料理の味は好みもあるなら何とも言えないけれど、肉は何処にも負けたくない」とのこと。 一品料理も大変美味しかったのですが、量が多いので1人だと確実に残してしまいます。 たまたま柔道の強化選手の団体が入って来たので、 彼らなら最も簡単に平らげるのだろうなと思いながらの食事となりました。 ワインは半分残してしまいましたが店員さんが 「このワイン、あとで飲んで良い?」と聞くので 「どうぞどうぞ」と言うと満面の笑みで見送ってくれました(^_^;) リピ確の店に出会えましたが、次回は2〜3人または家族を引き連れて生簀料理や鍋も食べたいし 「ここの肉食べたらビックリするよ」と自慢してみたいです♪ 値段も安く、楽しく美味しくいただきました♪ #大きな店だけど親しみ易い雰囲気 #肉は最上級 #一品料理も美味しい韓国料理屋 #それぞれに合った食べ方飲み方のできる店 #こんな店を探していた #福富町コリアンタウン

eiichi T

eiichi T

excellent

伊勢佐木長者町駅

イタリア料理

25年ぶりの訪問となりますが、その頃は【イタリア】という店名だったと思います。 名前と、緑から青に変わったカラーを除けば 雰囲気は昔のまま。 二代目になっても「昔ながらのメニューを出す」と、若き店長から5年前に聞いて以来 ようやく訪問の機会に恵まれました。 5月23日金曜日午後7時半。 1人ですので念の為電話で予約出来た事に安心しつつお店に向かいました。 #懐かしのマテウスロゼ メニューを見ると昔好んで食べたメニューが沢山あります。 生ビールを注文して、思わず「胡瓜のやつ」と言ってしまいましたが、正式には【胡瓜とアンチョビのマリネ】です。 実は30年ほど前、こちらで食べて以来 家でもよく作る様になりましたので、すぐさま今のマリネが以前と違う事に気づきました。 味は似ていますが、昔は乱切りにした胡瓜、ニンニクスライス、粗みじんにしたオイルサーディンをワイルドに合わせてオリーブオイルとビネガーと、わずかな塩とハーブを加えたものです。 生のニンニクスライスがアンチョビの生臭さを消し、乳化する前の作り立ての若々しさも感じます。 当時の味が我が家の味ですので、少し物足りなく感じました。 #牛肉刺し 昔は牛刺しなんて和食屋なら何処でもありましたが、今では低温調理やタタキ位しかお目にかかれず興味も失せていたのですが…今でもあるのですね。 当時は2切れ程度食べて、「あとは任せる」と連れの皿に載せていましたので、 1人で食べ切れるのかなぁと心配しましたが、 生姜、玉ねぎ、ニンニクの摺り下ろし薬味と 低い融点の柔らかな甘い舌触りに魅了されて、 思わず「うんめぇっっ!」と完食♪ グラスワインを頼もうとすると、 懐かしのマテウス!◯学生の頃、中間や期末の最終日に行きつけの洋食屋さんでガブ飲みしていた ヤツですよ♪酒メニューにありましたよ! 飲み易いです♪ #ガリトーならぬマヨトー 【オードブル盛り合わせ】 なんだか男メシな盛り合わせです。 生ハム、海老、バゲット、蟹マヨと言われたオニサラ。 蟹は微かに見えましたが本物かどうかは分かりませんでした。 ガリトーではないマヨトーバゲットも面白いです。 そろそろワインも飲み切れそうになりましたので 他のお客様が頼まれる声に便乗してハンバーグを♪ 何方かの投稿に書いてあったとおり 肉々しいのにフワフワ柔らかで昔よりも美味しいと思いました。ナツメグも少なめで小さなお子様も美味しく食べられそうです。 デミソースも町洋食トップクラスの深みある味で 昔よくハンバーグライスをお土産にしていた事を思い出しました。 思い出のメニューはまだまだ沢山ありますが、 次回はエスカルゴ、ビーフシチューで懐かしみたいと思います♪ごちそうさまでした。 #ハンバーグが有名らしい #昔はタコスの方が有名だった #懐かしいマテウスロゼ #箸でいただく下町洋食 #テイクアウト可 #現在ビルの外壁工事中で分かりづらい

eiichi T

eiichi T

excellent

馬車道駅

紅茶専門店

今日はDランチ エリンギカレーソースのハンバーグランチです。 コーヒーは別途で計1,650円。 平日午後1時過ぎ、待ちも10人の満席状態でしたが1人だったせいか 「奥空いてますよ」と店員さんに促され無事着席。 すかさず「ハンバーグのランチとアイスコーヒーください」と急いでいる事を匂わせながら言いました。 5分ほどでコーヒー、ライス、ハンバーグの順にきましたが 「以上でお揃いですか」と言われたので 「サラダとか付かないんでしたっけ」と返すと 「あ!順番間違えました!直ぐに持ってきます」と 1〜2分でサラダとスープが♪ 「ありがとうございます!んでナイフとかは?」と言うと顔を真っ赤にして 「何度もすみません」と走って取りに行ってくれました♪ ハンバーグは出来合いの練りもの系ですが カレーソースをたっぷりとつけていただくと学食を思い出す様な懐かしい味わいになり3分ほどで完食してしまいました。 今日は凄い混み具合で、アジア圏ではなく 「欧米かっ」系のお客様も8人ほどいました。 これじゃ大変ですよね、お疲れ様ですと 会計の際労いの言葉を掛けて店を出ました。 この後仕事がある為、滞在時間15分の小学校の昼食時間の様な慌ただしさでした♪