牛丼大森

牛丼大森さんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

千葉県

イタリア料理

牛丼大森

天才とは1%のひらめきと99%の努力である!食材と真摯に向き合い日々迷い悩み葛藤しながら唯一無二の料理を生み出していくプレゼンテスギの杉岡憲敏氏と出会うことができた私の人生はそれだけでもう幸せうまし! 訪問 2025年2月7日 場所 佐倉駅からタクシーで5分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 6人 金額 25000円/人 注文 ・〜シェフからの最初の贈り物〜定点 トマト飴 ・大地の恵み ・鰯パニーニ ・千葉の魅力 ・降り立った鴨 ・信玄餅!? ・楽しみな給食 ・鰤大根 ・スズキのパンチェッタ ・森の地面 ・立方体 ・小綬鶏とアライグマ ・トラフグのフラン ・杉寿司TYPE-R ・キョンのタルタル ・アイスキャンディー ・High&Lowステーキ ・杉寿司TYPE-S ・Sugi畑をお皿に乗せて ・本日のパスタ ・泡・水・焦げ ・エアーアイス ・食べられなそうで食べられる ・食後のお飲み物 ・食べられないけど食べられそう メモ 千葉県佐倉市にあるイタリアン。JR佐倉駅または京成電鉄本線の京成佐倉駅からタクシー推奨。オーナーシェフは杉岡憲敏氏。杉岡氏は調理学校創業後に佐倉にあるカステッロにて修行。その後に新宿にあるイル・ビッチョーナを経て2016年2月12日に独立し故郷の佐倉にプレゼンテスギをオープン。定休日は月曜日と火曜日。ランチ、ディナーともに予約可。予約はTable Checkからネット予約のみ受け付けている。貸切要相談。子ども可。カード可、電子マネー不可。専用駐車場あり。

牛丼大森

武蔵新城駅はこの店のために存在していると言っても過言ではないのだ!炭火焼肉ホルモンさわいしの店主である沢石翔一氏が繰り出すタンとハラミとサガリとシビレとランプとシン、、文字数が足りないほど全部うまし! 訪問 2025年3月28日 場所 武蔵新城駅から歩いて5分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 6人 注文 キムチ カクテキ ウルテ刺し センマイ刺し 樺澤商店 特選タン 樺沢商店 特選ハラミ 樺澤商店 特選サガリ YAZAWA BEEF シンシン 上レバ塩 YAZAWA BEEF ネクタイ YAZAWA BEEFトモサンカク 豚タン シビレ タンした シマチョウ ギアラ YAZAWA BEEFランプ YAZAWA BEEFウチハラミ 旨辛ユッケジャンラーメン 冷麺 メモ 武蔵新城にある焼肉、ホルモン屋。JR南武線の武蔵新城駅南口から徒歩5分。サンモール通り沿いにお店はある。店主は沢石翔一氏。2023年8月10日オープン。牛内臓の仕入れ先は樺澤商店、豚内臓の仕入れ先は白金高輪にある鈴木屋、牛正肉の仕入れ先はヤザワミートから。 定休日は月曜日のほか不定休あり。営業時間は17時から23時まででラストオーダーは22時。席はカウンター席とテーブル席で30席。個室はなし。予約可。予約は電話のほかお店のInstagramのDMからも受け付けている。貸切可。カード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。子ども可。

3

東京都

カレー

牛丼大森

深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ!トマトの小美濃清氏が36種類のスパイスや香味野菜をじっくり煮込み丹念に仕上げた欧風カレーはあまりにも深くそしてあまりにも魅惑的すぎて気が狂うほどうまし! 訪問 2025年2月11日 場所 荻窪駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 4時間 人数 3人 金額 3300円/人 注文 和牛ビーフジャワカレー チーズ入り ビーフタンカレー チーズ入り 仔牛のミルクカレー メモ 荻窪にあるカレー屋。JR、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅南口から徒歩5分。仲通り商店街内の吉田ビル1階にお店はある。店主は小美濃清氏。1969年に料理の世界に入り資生堂パーラーにて商品開発などに携わり1982年に地元である荻窪にトマトをオープン。36種類のスパイス、香味野菜、フォンドヴォーなどを煮込んだ薬膳料理にも似た味わいが特徴。1番人気は黒毛和牛を使った和牛ビーフジャワカレー。 定休日は水曜日と木曜日。営業時間は平日、土日祝ともに11時30分から13時30分までと18時30分から20時30分までだが売り切れ次第終了で場合によっては1回転目で終わる場合もあり。ランチメニューはとくになし。席はカウンター3席とテーブル12席の計15席。個室なし。予約不可。貸切不可。子ども可。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場なし。

4

東京都

スイーツ

牛丼大森

マハリクマハーリタヤンバラヤンヤンヤンおかしの国からやって来たちょっとチャームな同い年うっちーうっちー不思議なチカラでまちじゅうに夢と笑いをふりまくのうっちーうっちーおかし使いうっちーうまし! 訪問 2025年2月9日 場所 北参道駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 8200円/人 注文 いちごみるく ハールレモネみるく ほうれん草のムース いちごのぱふぇ いちごとパイ ゆりねのタルト レモンのタルト ホットコーヒー メモ 北参道にあるおかしや。東京メトロ副都心線の北参道駅2番出口から徒歩3分。千駄ヶ谷駅、国立競技場駅からだとそれぞれ徒歩5分ほど。ウエスト青山の1階にお店はある。2019年9月4日オープン。オーナーパティシエは内山裕介氏。内山氏はToshi YoroizukaやBon.nuなどでのパティシエ経歴あり。 テイクアウト 当日取り置きは平日は11時半から電話で受付。土日祝日は12時からの来店受付が優先で電話による取り置きは12時半以降可。当日取り置きではなく事前のテイクアウト取り置き予約はみるくショートケーキなど定番商品のみ可。 イートイン 完全予約制。1組1時間の枠で13時、14時、15時、16時の4組限定で1組あたり最大4名まで。予約は1か月先まで電話にて受付。空き状況はお店のホームページのイートイン予約状況にて確認できる。ワンドリンク制。イートイン限定のおかしあり。 共通 定休日はなく不定休。カード可、電子マネー不可。子ども可。ベビーカー入店可。ペットは動き回らない状態であれば可。専用駐車場はないが店前にコインパーキングあり。

5

東京都

焼肉

牛丼大森

今君は門出に立ってるんだ遥かなる道をゆくんだ誇り高き勇者のよう風立ちぬその立石のどこかで君を探してるんだ誰もが君を待ってるんだ!祖母のお店を受け継いだ幸泉の安龍秀氏に僭越ながら心からのエールとうまし! 訪問 2025年5月9日 場所 京成立石駅から歩いて30秒 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 13500円/人 注文 アボカドキムチ センマイ刺 タン塩 ツラミ 上ハラミ ミノ塩 レバ塩 赤身角切 サガリ 上ロース カルビ ゲタ ユッケ焼 玉子スープ メモ 京成立石にある焼肉屋。京成押上線の京成立石駅南口から徒歩30秒。立石仲見世商店街にお店はある。店主は安龍秀氏。安氏は都内の焼肉店で修行していたが幸泉の店主であった祖母の引退を機にお店を受け継ぐ形で店主となり2022年3月9日にリニューアルオープンに至った。 定休日は不定休でお店のInstagramでお知らせしてくれている。営業時間は17時から23時30分まで。席は1階がカウンター8席、2階が座敷で最大10名まで。予約可だが現在新規での予約は受け付けていない。子ども可。貸切可。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。

6

神奈川県

懐石料理

牛丼大森

おいしすぎて何も言えねぇ!京都で培ったことを故郷の鎌倉で昇華させる北嶋靖憲氏の日本料理は食材や建物や器など様々な人の手のかかったものを受け継ぎその想いを一皿に紡いだそのすべてがチョー気持ちいいうまし! 訪問 2025年4月24日 場所 鎌倉駅から歩いて15分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 8人 金額 37500円/人 注文 おまかせコース イバラガニモドキと桜餡の百合根 蛤と空豆の冷粥 スマガツオ 赤ムツの炙り オオモンハタのお椀 アオリイカのおかき揚げ 山菜の胡麻和え ヒラマサの焼きしゃぶ アンコウのお椀 太刀魚の棒鮨 キハダマグロの漬け丼 ミンク鯨のラーメン 干し蛸の炊き込みご飯 花山葵の雑炊 赤出汁の椀 ブラッドオレンジ 小田巻き 抹茶 メモ 神奈川県鎌倉市にある日本料理屋。JR、江ノ島電鉄の鎌倉駅西口から徒歩15分。店主は北嶋靖憲氏。北嶋氏は京都の和久傳各店出身で和久傳が手がける丹の料理長に就任。その後独立し2021年5月31日に故郷である鎌倉に北じまをオープン。 定休日は不定休。ランチは不定期営業。ランチ、ディナーともに33000円(税込、サ別)のコースのみで食材によって変動あり。予約はOMAKASEからネット予約を受け付けている。席はカウンター8席のほか個室もあり。カード可、電子マネー不可。

7

東京都

中華料理

牛丼大森

ゆく隼くる隼!とどまることを知らずに新しい感動を与え続けてくれる隼の吉田隼之氏が生み出すネクストヌーベルシノワは私がこれまで食べてきた中華と一線を画す唯一無二の料理ばかりで控えめに言ってレベチうまし! 訪問 2025年3月11日 場所 六本木駅から歩いて2分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 2人 金額 51000円/人 注文 シェフのおまかせコース 漆黒 花彫 浅春 濃いめ 強火 殷雷 菠蘿 garlic 回鍋肉 上湯麺 たまご炒飯 チャイニーズアンチョビぱすた。 鯛茶漬け 口福 メモ 六本木にあるヌーベルシノワ。東京メトロ日比谷線、都営大江戸線の六本木駅7番出口から徒歩2分。ヒルサイドパレス六本木の地下1階にお店はある。シェフは吉田隼之氏。吉田氏は都内の高級中国料理店やマンダリンオリエンタル東京SENSEで経験を積みその後は渡仏しパリにてレストランのオープンにも従事。2018年8月27日にFff...TOSHIのオープンとともにシェフに就任。2020年3月4日に隼 Toshiとしてリニューアルオープン。 定休日は日曜日と月曜日。完全予約制。予約はOMAKASEからネット予約のみ受付。18時からと21時から一斉スタートの2部制。席はカウンター8席のみでテーブル席や個室はなし。サービス料10%。カード可、電子マネー不可。

8

東京都

フランス料理

牛丼大森

君が僕の前にあらわれた日からなにもかもが違くみえたんだ朝も光も涙も歌う声も君が輝きをくれたんだ!山田憲二氏が指揮を執るトロムペットが奏でる味に感動して「おいしい」に代わる言葉を僕は探してたうまし! 訪問 2025年4月25日 場所 小伝馬町駅から歩いて3分 予約 あり・お店・6か月前 待ち 予約のためなし 人数 8人 金額 14000円/人 注文 ・ニシンと大長なすのテリーヌ ・真鯛の白子とハマグリ、白ネギのクリームグラタン ・ズワイガニたっぷりリゾット ・広島県産 カキのムニエル焦がしバターソース カリフラワーのロースト添え ・仔羊鞍下肉のロースト ジュのソース ジャガイモとブルーチーズのグラタン添え ・鶏モモとキノコ・マッシュルームのデュクセルのクリームパスタ ・クレームショコラ ピスタチオアイス添え ・レモンタルト チョコミントアイス添え ・ヌガーグラッセ フランボワーズソース メモ 小伝馬町にあるビストロ。東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅2番出口から徒歩3分。馬喰町駅、馬喰横山駅からだと徒歩5分くらい。電気防災ビルの1階にお店はある。店主は山田憲二氏。2017年7月18日オープン。 定休日は月曜日と火曜日。祝日の場合は営業し翌日がお休み。ランチ営業ありで定休日の翌日はランチもお休み。予約可。予約は電話のほかTable Checkからネット予約も受け付けている。席はテーブル10席のみでカウンターや個室はなし。貸切可。カード可、電子マネー不可。

9

東京都

焼き鳥

牛丼大森

愛してるって最近言わなくなったのは本当にあなたを愛し始めたから!薪鳥新神戸の疋田豊樹氏が赤坂の空へと焼き放つ薪の薫香を纏った薪鳥たちはいつだって私のもとへ幸せと感動を運んで来てくれてうまし! 訪問 2025年4月5日 場所 赤坂見附駅から歩いて2分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 19000円/人 注文 おまかせコース 高原比内地鶏 もも 鶏焼売 長州鶏 レバー マッシュルーム 名古屋コーチン 砂肝 高原比内地鶏 ふりそで ハリッサ 春キャベツ 高原比内地鶏 すね アスパラ 鶏のリエット薪焼きパン 新玉ねぎ 高原比内地鶏 ハラミ 高原比内地鶏 手羽 ねぎま トマト 土鍋鶏そぼろご飯 ニラ 土鍋鶏そぼろご飯 卵 土鍋鶏そぼろご飯 かんずり 土鍋鶏そぼろご飯 そのまま 鶏出汁の味噌汁 いぶりがっこ 赤葡萄と苺の果実飴 自家製燻製の生キャラメル メモ 赤坂見附にある薪で焼く焼鳥屋。東京メトロ銀座線、丸の内線の赤坂見附駅10番出口から徒歩2分。東京メトロ千代田線の赤坂駅1番出口からだと徒歩5分ほど。No.R赤坂見附の1階にお店はある。 シェフは疋田豊樹氏。疋田氏は日影茶屋、あいちや、分とく山を経て東銀座にあるたて森で焼き鳥の道へ。たて森閉店後のヨシモリで焼き場を担っていた。2021年5月28日に麻布十番に薪鳥新神戸がオープン。2023年6月20日をもって移転準備のため一時休業。2023年11月11日に赤坂見附にてリニューアルオープン。 定休日はなしで不定休。営業時間は17時30分からと20時30分からの2回転。席はカウンター12席のみでテーブル席や個室はなし。完全予約制。予約はOMAKASEからネット予約のみ受け付けている。サービス料10%。現金、電子マネー不可でカード支払いのみ。

10

東京都

寿司

牛丼大森

ねぇどうしてすっごくすごく好きなことただ伝えたいだけなのにルルルルルうまく言えないんだろう、、、二人出会った日が少しずつ思い出になっても愛してる愛してるルルルルルねぇどうして涙が出ちゃうんだろうまし! 訪問 2025年2月1日 場所 築地駅から歩いて4分 予約 あり・1か月前・電話 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 15500円/人 注文 中トロ 小肌 平目 煮蛤 赤身 鉄火巻き スミイカ 鰆 車海老 白子 タイハギ カワハギ肝 鰯 北寄貝 雲丹 のどぐろ(追加) 白魚丼(追加) 地獄巻き(追加) 穴子 お椀 玉 メモ 築地にある寿司屋。東京メトロ日比谷線の築地駅1番出口から徒歩4分。都営大江戸線の築地市場駅A1出口からだと徒歩5分ほど。大将は青山桂太氏。青山氏は札幌の「鮨菜 和喜智」を経て上京し「鮨 水谷」で2年半、「鮨 太一」で3年半修行。30歳という若さで独立し2017年9月1日に鮨桂太をオープン。オープンしてたった1年でミシュラン一つ星を獲得。ミシュラン2024でも6年連続で一つ星を獲得している。 定休日は日曜日と月曜日。ランチは水、土のみで火、木、金はディナーのみ。ランチは12000円の握りコース、ディナーは25000円のおまかせコースのみ(すべて税込、サービス料なし)。ランチ時でもディナーのおまかせコース注文可。予約可。ランチの予約は電話からのみ受付、ディナーの予約は電話のほかOMAKASEからネット予約も受け付けている。席はカウンターのみ8席でテーブル席や個室はなし。貸切不可。ランチはカード不可、ディナーはカード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。12歳以上の子どもならランチのみ可。