吉村明弘
八丁堀(広島)駅
ラーメン
広島出張。前から尾道ラーメンを久しぶりに食べたくなるものの、本場尾道へ行くことがなく思いばかり募ります。広島へ行けば、いつも大好きなお好み焼きを食べるばかり。今回は、行きたい店にしていた暁へ行きました。お〜、これだ! 上澄あぶらが熱々スープと中華そばならではのストレート中太麺。四角いチャーシュー。小ネギパラパラ、塩分高めの醤油スープ。久しぶりの尾道ラーメン。うまいねぇ。
営業マンの全国出張と夫婦旅行の記録のようなもんです。過去の忘れがたいお店も思い出しつつ?あげてみます。
吉村明弘
八丁堀(広島)駅
ラーメン
広島出張。前から尾道ラーメンを久しぶりに食べたくなるものの、本場尾道へ行くことがなく思いばかり募ります。広島へ行けば、いつも大好きなお好み焼きを食べるばかり。今回は、行きたい店にしていた暁へ行きました。お〜、これだ! 上澄あぶらが熱々スープと中華そばならではのストレート中太麺。四角いチャーシュー。小ネギパラパラ、塩分高めの醤油スープ。久しぶりの尾道ラーメン。うまいねぇ。
吉村明弘
吉村明弘
発寒駅
ラーメン
札幌に出張です。時短のため、ラーメン店で。 白味噌がNO1とのことで、ここはサッポロラーメンらしくコーンとバターを追加していただきました。 ちぢれ中太麺はモチモチでスープも濃厚。 からし味噌?を溶かし、久しぶりに本場サッポロラーメンを食べた感で、汗拭き拭き外に出ると冬前気温に風邪ひくかも。 これもご当地経験。
吉村明弘
みの駅
ラーメン
香川に出張しました。エリア担当の同僚曰く、昼は定番讃岐うどんから外れて敢えてラーメンを行ってみたいとのこと。なるほど、香川讃岐でラーメンとは店自体チャレンジャーだなと思い、行ってみることに。 古民家風で、昼時分は地元の方で結構いっぱい。店に貼ってある蘊蓄には醤油工場だった?とか。 讃岐ラーメン発祥の説明があって初めての人ははまんどラーメンで、と書いてます。 結構塩味で、あっさりだけど深みがある。尾道ラーメンまでは行かないが、上澄の油か絡んでうまい。喜多方ラーメンまではいかないちぢれ麺の平打ち。さすが讃岐うどん並にモチモチ。 焼豚は脂身無しのしっかり染み込んだ肉で満腹です。
吉村明弘
富士宮から本栖湖、田貫湖を巡って富士山写真満喫の夫婦旅行。道すがら昼前にも関わらず随分お客さんが並んでいる蕎麦屋を見て、昼食を提案してみた。時間もあるぶらり旅。外待ちで地元の方に話しかけたところ、12:30で売切れゴメンになっていないので今日は空いてるとのこと。30分待ちは当たり前。お勧めは、蕎麦大盛りとかではなく、小鉢も色々あって、ひとりで牛タン、そばがき、暖かい蕎麦、冷たい蕎麦を食べればそれなりにお腹いっぱいになるらしい。 お勧めメニューを夫婦仲良く二人で分け分けしました。 暖かい蕎麦はカツオが効いてほんの少し甘めか。 冷たい蕎麦は喉ごし宜しく、風味良さ、歯応えなど、これはうまい。 お客さんが並ぶわな。 トロトロ蕎麦湯でつけ出汁を最後までいただく。 ぶらり旅で大当たりのお店でした。