Hideki Takaya
東京駅
タイ料理
ランチビュッフェ90分3,500円を家族で。 コロナ禍ではかなり制約を強いられていたビュッフェも今では完全フリーになってる。 さすがにここは美味しい!どの一品も食材が豊富に使われており丁寧な作り。万人向けに辛さは程よく抑えられているが、味がいいので物足りなさがない。 大半が女性客、和洋中のホテルビュッフェにありがちな忙しさもなく、落ち着いて食事ができる。 別会計のドリンクは千円くらいから。35階からの眺めも抜群で、優雅なひと時が楽しめます。
舌は肥えていませんが、世界50カ国を回り様々な食文化に触れてきました。今は千葉県在住、勤務地新宿とを結ぶ都営新宿線・総武線沿線の投稿が中心です。よろしくお願いします。 メーカー海外営業
Hideki Takaya
東京駅
タイ料理
ランチビュッフェ90分3,500円を家族で。 コロナ禍ではかなり制約を強いられていたビュッフェも今では完全フリーになってる。 さすがにここは美味しい!どの一品も食材が豊富に使われており丁寧な作り。万人向けに辛さは程よく抑えられているが、味がいいので物足りなさがない。 大半が女性客、和洋中のホテルビュッフェにありがちな忙しさもなく、落ち着いて食事ができる。 別会計のドリンクは千円くらいから。35階からの眺めも抜群で、優雅なひと時が楽しめます。
Hideki Takaya
目黒駅
居酒屋
ご招待いただき人気店「太」さんへ初参戦。 7,200円のコース(飲み物別)を調理のライブ感と気さくな店主との会話を楽しめるカウンター席で。 残暑の折、最初の一品から八寸、椀、お造りと涼しげな料理が続いた後、揚げ物、肉料理、お食事、デザートと続く。 メインの肉は子羊。柔らかさ、焼き加減が抜群。お食事はタコの炊き込みご飯。三つ葉たっぷりの上品な薄味で〆に最高。 随所にフレンチのエスプリを覗かせる創作和食は舌を飽きさせず、2時間に渡るサーブのタイミングも素晴らしい。 四季折々に再訪したい、シブい雑居ビルの名店でした。
Hideki Takaya
菊川(東京)駅
中華料理
「町中華でやろうぜ!」に登場した人気店。 (こういうグルメ番組は、何品も注文して一口食べて残してんじゃないか?とかちょっと気になってましたが、この番組はスタッフと一緒に全て完食していたそうです。良いことです。) さて、キャパ16名ほどのお店を会社の12名で貸し切って、2時間4千円の飲み放題コースをしていただいた。 期待以上に料理が美味しい!山椒が所々に効いてて、ちょっと四川風なんでしょうか。 餃子はモチっとしたタイプ、シソが餡をくるんでていい味。自家製ラー油をつけていただく。 〆は小ぶりのラーメン、ぱっと見は日本そばに見えてしまうが、出汁の効いた上品なスープにツルツルのストレート麺で美味しく完食できた。 菊川と住吉の中間の静かな場所だけど、人気店なのがよく分かりました。
Hideki Takaya
一之江駅
居酒屋
昭和7年(満州事変の翌年)創業の居酒屋名店。 一度改装したそうだけど、それでもこのまま昭和博物館にでもなりそうな佇まい。 16:30の開店と同時に入店。厨房は古希はとうに超えたであろう大将がお一人、コの字カウンターには気さくな3代目女将。 メニューは小ぶり、シンプルなものが多く、サク飲み向き。ホッピー、冷酒、丸ぼし、マグロ刺、サキイカ(イカスミ入り)などをいただき、〆に醤油ラーメン。 満席になったら回るんだろうか?後継者はいるのかな?とかちょっと気になりつつ、お会計を頼めばデカいソロバン。最後まで昭和の歴史を満喫させてもらいました。 #コの字カウンター