宮本 直人TOP USER

宮本 直人さんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

東京都

立ち飲み

宮本 直人

【No.1751・東京・世田谷/世田谷駅近く、世田谷通り沿い】2018年7月オープン、立ち飲み屋。皆が初めはひとりで来て、常連となり、仲良くなってしまうお店。 床下からの高さがかなり高いカウンターが、心地よい。空いていれば、店主のお姉さまや超常連さん出身の店員のお姉さまとゆっくり話して。 いつものように混んでくれば、常連さんといろんな話をして。つい最近は、常連のお姉さまと初めてじっくり話して、「私の名前覚えてますか?」と尋ねられて。 ドヤ顔で答えておきました笑 夏には常連さんのバーベキュー大会があり、最近は常連さん対抗のボーリング大会もあった。打ち上げでは沖縄料理屋を貸し切って、めちゃ盛り上がった。 平日は午後3時からやっていて、土日祝はなんと正午からやっている。土日祝は定食があって、生姜焼き定食とか、「究極の家カレー」とかを立って食べられる。 つまみは一人用のちょっとしたものが多く、気軽にいただける。お酒はビール、サワー、日本酒、焼酎とひと通りあって、ウイスキーの値段はバグってる(安い)。 今月もついつい来てしまっていて、計7回。2023年12月から通い始めて、通算93回来ております。通算100回になったら、数えるのをやめようと思います。 これだけ「また行きたい」と思ってこれだけ来ているお店は、年間BEST 1位ですよね。人形町ではないんですが、これはやむを得ないと思っております。

2

東京都

寿司

宮本 直人

【No.1625・東京・世田谷/成城学園前駅近く】2021年11月オープン、寿司屋。創業昭和52年『梅丘寿司の美登利』の最高級店舗。カウンター12席、完全予約制。 その夜は、おじさんの31周年の結婚記念日。昨年の30周年と同じく、この『美登利 昌』の素晴らしい記念日コースをいただくことにしました。 【アニバーサリーコース(税込17,600円)】 ①先付、②造り、③焼魚、④鮨7貫、手巻き2つ、巻き寿司、玉子焼き、穴子寿司、⑤止椀:赤だし、⑥デザート:記念日デコレーション 【その夜のお酒】 ①スパーリングワイン(アニバーサリーコースの無料サービス)、②日本酒「大信州(長野)」、③日本酒「奥播磨・雨音に染まる(兵庫)」、④日本酒「写楽(福島)」 『美登利寿司』は江戸前を主に出す寿司屋だそうですが、『美登利 昌』では全国のネタを楽しめるとのこと。先付、造りの盛り付けが美しい。もちろん美味しい。 西京焼きを挟んで、いよいよ握り。贅沢なネタをダブルにしたもの、和辛子、梅肉、塩などをちょっと乗せたもの、どれもめちゃめちゃ旨いんです。醤油をつけるものはない。 美登利寿司の名物、穴子に至るまで、贅沢な握りを堪能します。最後のデザートのプレートは、チョコで「Happy Aniversary 」と綺麗にデコレーション、素晴らしいですね。 心のこもったアニバーサリーコース、ありがとうございました。

3

東京都

ビストロ

宮本 直人

【No.1499・東京・世田谷/祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩10数分、世田谷通り沿い】2014年5月八丁堀(新川)にオープン、2021年10月に現在地に移転、フレンチビストロ。 『SHUNGOURMAN』は「食いしん坊や食べることの好きなお客様が集まる場所」との意味を込めて名付けられたとのこと。オーナーシェフ小池俊一郎さんの『俊』を冠しているのだと思います。 「日常の中の小さな幸せを感じてもらえるような小池食堂でありたい」とのこと。気軽にフレンチ、イタリアンが楽しめる「食堂」というのが素晴らしい。ラーメンも提供されるんです。 【10,000円のおまかせディナーコース(税込)】 ①本日のアミューズ:新タマネギのスープ、紋甲イカのシヴェソース、②1皿目の前菜:ホタテ貝とエンドウ豆のクーリ コンソメジュレ、カツオのカルパッチョ あやめゆきかぶとからすみ、鴨胸肉のハム バルサミコとグレープフルーツのソース 山ウド添え、フォアグラとトリュフで和えた鶏胸肉とホワイトアスパラガス、③2皿目の前菜:オマール海老と寒ブリのミキュイと春野菜 スープドポワソン、④主菜:短角肉のロースト 赤ワインソース、葉タマネギ、ほうれんそう、新じゃが芋、⑤シュングル麺:鶏白湯スープ、ポークテリーヌ、海苔、フライドオニオン、ガーリックチップ、⑥デザート、⑦食後のお飲み物 【その夜のお酒】 ①スパークリングワイン、②クラフトビール:常盤野ゆずラガー、③赤ワイン 素晴らしいコースだ!全部めちゃめちゃ旨い!上品な料理の数々であることは、おじさんにもわかります。それでいて、カジュアルな感じにまとめられているのが凄い。 アミューズ(前菜の前)が2品、「1皿目の前菜」が4品、とにかく品数が多くて、めちゃめちゃ楽しめる。ソースまで工夫されてて、素敵だ。フォアグラとトリュフもあるし! 「2皿目の前菜」のオマール海老と寒ブリが、さらに旨い!魚介の旨みをたっぷり含んだスープをかけると、また違った感じに旨い!もちろんスープだけでも美味しいぞ。 いよいよメインはステーキ、ここまでで結構満腹なのだが、分厚いステーキが旨過ぎる!それを囲む野菜もゆっくり味わいたい美味しさ。これだけでは終わらない。 「シュングル麺」というラーメンが希望者には提供されるんです。腹パンでもこれはお願いしないといけない。量は軽めとしっかり目があるが、しっかり目にするぞ。 素晴らしい美味しさ。上品なラーメンだ。ここにきて箸で麺をすすれるのが堪らない。チャーシューじゃなくて、テリーヌが入っていて、細麺の鶏白湯ラーメン、最高だ。 デザートもほど良い甘さのケーキの数々、見ても美しく、もちろん食べても美味しく、大満足のディナーコースであります。そうそう、お酒もリーズナブルで美味しいですよ。 ランチコースが良かったから、ディナーコースもきっといいと確信してたけど、やっぱり最高だった。こんな素晴らしいコースが、世田谷のこんな場所でいただける。驚きだ。 そりゃ、BESTであります。

4

東京都

焼き鳥

宮本 直人

【No.1680・東京・人形町】2019年12月オープン、焼き鳥屋。人形町Top User になって5年目、ついに人形町でのオフ会を開催することがでました! この店をこよなく愛するSatoru Ikegawaさん、®️公認コミュニティリーダーのMidori Komatsu さんのご協力で開催することができました。ありがとうございました。 そして、ご出席くださった皆さん、ありがとうございました! 【その夜のコース】 ①レバーペースト、②冷しトマトときゅうり、③焼き鳥:ハツ、ささみ、内もも、④白菜の浅漬けとキムチ、⑤焼き鳥:ふくらはぎ、つくね、⑥鶏雑炊 【その夜のお酒】 ①生ビール、②日本酒、③ハイボール 『おゝば』でコースは初めていただきましたが、素晴らしいですね。美味しいつまみを挟みながら、絶品の焼き鳥たちがめちゃめちゃ旨い!〆の雑炊も。 美味しい日本酒もいただけますから、最高ですね。楽しい夜でした。二次会ではカラオケで楽しみ過ぎて、大変失礼しました。またいつの日か、開催したいですね。

5

東京都

バー

宮本 直人

【No.1754・東京・新橋】2009年11月オープン、2011年12月に新橋の中で現在地に移転、焼酎バー。前週に3ヵ月振りに再訪、また翌週も来たんです。 しかも、翌週は連夜の訪問。芋焼酎のロックを4杯の夜、次の夜は芋焼酎のお湯割りを2杯。これは『bar imomi』がめちゃめちゃ好きだということ。 このバーの魅力は、焼酎アドバイザーの資格を持つ女将さんが、客の好みに応じて焼酎を提供してくれること。つまみはメニューがなく適当に提供してくれる。 【ロックの夜の芋焼酎】 ①知覧Tea酎(鹿児島)、②ワイン酵母仕込yaezakura(八重桜、宮崎)、③玉露 甕仙人(鹿児島)、④松露 黒麹(宮崎) 【お湯割りの夜の芋焼酎】 ①ひとり歩き(宮崎)、②杜氏潤平 蒸留したて(宮崎) おじさんが焼酎の銘柄を知らな過ぎることもあるのだろうが、珍しい銘柄の芋焼酎を次々と提供してくれる。味わいはそれぞれだが、どれも美味しい。 ロックの夜も次のお湯割りの夜も偶然お客さんがいない時間があって、女将さんとゆっくり話して。どんな話かは控えておこうと思いますが。かなり話しました。 芋焼酎を提供してくれる女将のみちるさん、そこから『imomi』だそう。可愛い店名だ。山ほどある新橋のお店の中で、いいバーをご紹介いただきました。

6

東京都

もつ料理

宮本 直人

【No.1765・東京・人形町】2017年5月門前仲町でオープン、2024年11月人形町へ移転、もつ煮・もつ焼きと葡萄割りのお店。「葡萄割り」は、かなり強いお酒です。 銀座4丁目の煮込みと串焼き、葡萄割りのお店『銀座ささもと』の流れを汲む『ささ.たにぐちや』が人形町に来たならば、これは行きたいと思ったんです。 【その夜のつまみ】 ①たにぐちやコース(税別2,100円):串煮込み2本、串焼き6本、キャベツ煮込み、②自家製レバーペースト 【その夜のお酒】 ①生ビール「極上のスーパードライ」、②葡萄割り(金宮9:十勝ワイン1)、③酸塊(すぐり)割り(金宮9.5:カシス0.5)、④タニハイ(当店特製焼酎ハイボール) 串煮込み、串に刺さったキャベツ煮込み、葡萄割り、酸塊割り、『銀座ささもと』と変わらない感じ、どれもめちゃめちゃ旨い!箸がなく串でいただくのも同じだ。 電話予約のお客さんに提供される「たにぐちやコース」で量は十分ですが、追加注文した自家製レバーペーストも凄く美味しいですね。氷なしのタニハイが合います。 そうそう、「極上のスーパードライ」は飲み終わった時のエンジェルリングが素晴らしいかった。お店の皆さんも優しくって、あったかい。絶対また来たいですね。 ********************* 2024年のおじさんの投稿は、この『ささ.たにぐちや』が最後です。今年のおじさんの投稿数は294、うち人形町は60でした。来年はもっと人形町に行かなくっちゃ。 今年もおじさんの投稿を読んでくださり、ありがとうございました。「いいね」「行きたい」「一番参考になりました通知」、コメント、心から感謝しております。 来年も人形町の投稿を中心におじさんなりの投稿を綴って参ります。よろしくお願いします。そして、人形町へ是非お越しください。私の街ではないんですけどね。

宮本 直人

《㊗️キリ番、1,600投稿!》 【No.1600・東京・人形町】老舗の洋食屋。洋食好き★★★人気店。おじさんが人形町で一番好きな洋食屋。にも関わらず、三年振りの訪問になってしまった。 強い雨の降るある日の昼、奇跡的にお客さんのいない一瞬に来店、そうなると店主さんのやや斜め前に座ります。店主さんの調理を見られる特等席なんです。 そうそう、カウンターだけのお店です。 【ある日のおじさんの注文】 ①ビーフかつれつ(ライス、豚汁付、税込2,000円)、②ライスお替かわり(無料) 店名に掲げられた名物、ビーフかつれつが、やっぱりめちゃめちゃ旨い!まずは、そのまま、続いて中濃ソースをさっとかけて、どちらも抜群に旨い! ビーフかつれつは、カツが2枚ですが、カツが1 枚の「ハーフ」もあります。ありますが、おじさんはやっぱりカツ2枚。カツ1枚でライス1枚がおじさんのルール。 カツに添えられたマカロニサラダとキャベツ、赤味噌の豚汁ももちろん美味しいんです。もう一つの看板メニューと迷ったけど、やっぱりビーフかつれつですね。 ----------------------------------- 次の日、迷いに迷ったもう一つの看板メニューをいただきに、連日の訪問です。前日は箸で、今回はナイフとフォークでいただくのですが、スプーンももらいましょう。 ちなみに、この日は前日と打って変わって快晴、『そよいち』はいつもの満席、席待ちになっていました。でも、回転は速い。ほどなくして、着席です。 【次の日のおじさんの注文】 ①ポークソテー(ライス、豚汁付、税込2,000円):ニンニク入れます、②ライスお替わり(無料) 分厚い、でも柔らかいポークソテーが、やっぱり抜群に旨い!ご飯との相性がたまらなく良い!ポークソテーのソースをライスにかけて食べるとめちゃめちゃ旨い! だから、スプーンをもらうんです。ポークソテー、ソースをかけたライス、ポークソテー、ソースをかけたライスの繰り返しの幸せ。もちろん、ライスはお替わり! 前日のビーフかつれつと翌日のポークソテー、まさに甲乙つけがたい。2,000円は贅沢なランチですが、キリ番ですから、いいですよね。BEST !! だから、いいんです。 ----------------------------------- ㊗️1,600投稿を迎えることができました。いつも「いいね」「行きたい」、フォロー、一参通知、コメント、本当にありがとうございます。おじさんは、喜んでおります。 人形町TOP USER もお蔭さまで5年目に入りました。これからも人形町の投稿を中心に、2,000投稿を目指して、おじさんなりの投稿を綴っていきたいと思います。 引き続き、よろしくお願いします。

8

東京都

居酒屋

宮本 直人

【No.1656・東京・人形町】1995年4月オープン、「路地裏の地酒・地焼酎の店」を自称する居酒屋。「居酒屋好き」人気店。夜は初めて来ました。カウンターに座れた! テーブル席がメイン、テーブル席は予約客だろう、ほとんど埋まっていたが、カウンターは幸運にも空いていたんです。料理の提供に時間がかかると言われたが、よし。 カウンターに座ると、なんと、目の前に芋焼酎の3M(※)の一升瓶が3瓶ならんでいるではないか!しかも値段がリーズナブル、これは3M制覇をしてみたくなりますよね。 【その夜のつまみ】 ①お通し:食べるラー油にイカソーメン、沢庵と漬け鮪、イカとトビッコの和え物、②酒盗ピザ、③炙り3点 【その夜のお酒】 ①生ビール、②芋焼酎「魔王」のロック、③芋焼酎「村尾」のお湯割り、④芋焼酎「森伊蔵」のロック 猛スピードで生ビールが提供され、お通しも直ちに提供される。全然時間がかかっていない。お通しは3品、ちょうどいい量だし、工夫された感じで美味しい。 いよいよ、芋焼酎3Mの制覇に取り掛かる。飲み方はメニューにお勧めがあって、その通りにしよう。まずはフルーティーな飲み口の魔王のロック、軽やかだ。 すると酒盗ピザが提供、全くもって時間がかかっていない。芋焼酎3Mの2杯目は村尾のお湯割り、パンチの効いたお湯割り、酒盗の強い味わいに合うんです。 芋焼酎3Mの〆の森伊蔵のロック、おじさんがよく覚えている味だ。透き通った美味しさ。昔、高島屋で一升瓶を定価で買う権利を抽選で2回当てたことがある。 炙り3点と森伊蔵のロックが、めちゃめちゃ合う。あっという間に、おじさんは気持ちよくクラクラに。大勢で来るのがお勧めだが、カウンターもお勧めですよ。 (※)入手困難な芋焼酎である「魔王(まおう)」「村尾(むらお)」「森伊蔵(もりいぞう)」の3銘柄は、その頭文字をとって「3M」と呼ばれています。

9

東京都

魚介・海鮮料理

宮本 直人

【No.1547・東京・人形町】2013年11月オープン、居酒屋。もっと人形町を知るために、初めて来ました。海鮮料理好き★人気店、おじさんは「海鮮料理好き」です。 人形町は路地が多いですが『あいしてます』も路地裏に佇む居酒屋、外観からして独特な感じ、店内に入っても、乾燥させた魚が多く吊るしてあって、独特な雰囲気だ。 おじさん一人なので、カウンターに座る。 【その夜のつまみ】 ①刺盛・優漁、②新じゃがのチーズ焼 【その夜のお酒】 ①生ビール、②三冷ホッピー、③日本酒「正雪(静岡)」 刺身の盛り合わせが、めちゃめちゃ旨い!新鮮だ!贅沢だ!キンキンに冷えた生ビールを飲み干し、三冷ホッピーも旨い!店主さんがいろいろと楽しく話してくださる。 おじさんがなぜ『あいしてます』に来たのか、おじさんはなぜ人形町で飲むのか。『あいしてます』の歴史、オープンや移転の経緯。なぜ、静岡のお酒や静岡おでんがあるのか。 カウンターに絶対常連だというおひとり様のお客さんが来られて、さらに楽しく話して。新じゃがのチーズ焼も美味しい。常連さんが好きなメニューだと注文を褒めてくれる。 ずっと前から『あいしてます』の存在は知っていたけれど、ようやく来られて良かった。2階もあるし、数人で来てもいいし、もちろん一人でカウンターに座ってもいい。 絶対に通いたいと思う居酒屋です。

10

東京都

割烹・小料理屋

宮本 直人

《㊗️キリ番、1,700投稿!》 【No.1700・東京・人形町】1998年2月オープン、居酒屋。小料理屋と言ったほうがいいかも。もっと人形町を知るために、初めて来ました。 人形町の飲食店の投稿をするようになって7年半、人形町エリアの通りはくまなく歩いて居るつもり。だから、『風貴』の前はこれまで何度通ったか分からない。 外観からして雰囲気のいいお店だ。おじさん好みのお店なのに、なぜその夜まで入らなかったのだろう。意を決して店内へ、おじさん一人なのでカウンターだ。 白提灯に「酒と肴」、暖簾やコースター、箸袋に「地酒と趣肴」とあるので、日本酒につまみを合わせるのがいいだろう。ホワイトボードのお勧めをいただこう。 【その夜のつまみ】 ①戻りかつおたたき(新玉ねぎ、ポン酢)、②あじ南蛮漬け、③メジマグロガーリック揚げ 【その夜のお酒】 ①生ビール、②日本酒「庭のうぐいす(福岡)」、③日本酒「酔鯨(高知)」 かつおのたたきは量がたっぷり、玉ねぎとの相性も良く、旨い。続いて、あじの南蛮漬けは地酒に合いますね。やっぱり、おじさん好みのいいお店だ。 カウンター越しの親方は寡黙な感じか、つまみの調理に集中しているようだ。 おじさん「次は、マグロの腹身の鉄板焼き(税込800円)をお願いします」 店員さん「かしこまりました」 親方「まぐろだったら、今日ならメジマグロガーリック揚げ(税込680円)の方が美味しいですよ」 おじさん「あっ、そうなんですね、ホワイトボードに書いてあって、気になってました。それじゃあ、お願いします」 値段を下げて違うものを勧めるというのは、凄いな。そして、鮪のガーリック揚げ、美味しいですね。揚げたて、最高ですね。 おじさん「お店はどのくらいやってらっしゃるんですか?」 親方「26年やってます。まだまだですね」 おじさん「そんなことないですよ!ということは1998年ですね」 その後は、1998年にあった出来事について話したり、おじさんが人形町でよく飲むか話したり、楽しい時間でした。親方は決して寡黙ではなかったですね(笑 おじさん「ごちそうさまでした」 親方「ありがとうございました。また来てくださいね」 おじさん「はい、必ず来ます」 意を決して入って、良かった親方に約束したし、また来たいですね。 ------------------------------- お陰さまで㊗️キリ番の1,700投稿を迎えることができました。いつも、いいね、行きたい、フォロー、コメント、一参通知、ありがとうございます! おじさんは心から喜んでいます。これからも、人形町の投稿をはじめ、おじさんなりの投稿を綴っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 投稿文がかなり長い時がありますが、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます(笑