N.MAYU

N.MAYUさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

神奈川県

パン屋

N.MAYU

感激した百名店のパンたち♡ 全部のパン、霧吹きしてトースターで温めて食べた評価です♪ 石臼ショートバケット バナナとヘーゼルナッツ ミルクのかのこ豆パン プレーンカンパーニュ 田舎風あんぱん ブランオーレ2個 チョコブリオッシュ クグロフ ハーフ 晩柑ノワ 胚芽ベーグル ごまクルミあんぱん チーズクッペ が入っていました★ 胚芽ベーグル みょーんとした食感の しっとりもっちり米粉パンのような引きのある生地。 粉の甘味が感じられてそのままでも美味しい。 クリームチーズを合わせましたが バターやオリーブオイルも合いそうな 軽さのあるベーグルでした♪ 田舎風あんぱん 素朴です。 甘さ控えめでつぶあんで小豆のお豆味を楽しめる。 生地はもちっと、プチっと、サクッと軽い。 晩柑ノワ クルミとオレンジが入っていて パリもちで美味しい♡ 柑橘の風味も胡桃の食感も存在感ある! でも、それに負けない小麦の香り。 石臼ショートバケット そのままでももちろん美味しいのですが オリーブオイルつけるとめっちゃ美味しい。 香りが良くて バケットなのに硬すぎなくて しっとりもっちりさもある。 ミルクのかのこ豆パン 甘くてほくほくのかのこ豆がたっぷり♡ かのこ豆のほんのり塩気が最高に合う。 このパンもすっっごく美味しい。 これ、また食べたいな。 バナナとヘーゼルナッツ ドライバナナがドライじゃなくてねっちりしてて、 風味豊か。 晩柑ノワの時も思ったけど 具材の風味がいいのに、 それに小麦の香りが負けてないのがいい。 ハード系でも硬すぎない、歯切れの良さも好き。 プレーンカンパーニュ そのままでもオリーブオイル付けても。 噛み締めるごとに旨みが広がる。 チョコブリオッシュ チョコは控えめで ジュワっと感もある贅沢なブリオッシュ生地。 しっかり甘くて口溶けがいいです。 これだけ霧吹きせずに 熱風オーブンで少し温めました。 外カリッと中がしっとりで とっても美味しかった。 クグロフ こちらも贅沢なブリオッシュ生地の 甘いパン。 ドライフルーツがたっぷりです。 洋酒やドライフルーツ、バターの主張はありますが、集中して食べると 確かに感じる生地の旨み。 チーズクッペ めっちゃ美味しい。 生地もチーズも香り高い。 また食べたい。 黒胡麻胡桃あんぱん 黒胡麻あんがみっちり。 薄皮なのに ぱりっともちっと。 薄皮なのに生地うま〜♡

2

熊本県

寿司

N.MAYU

食べログ4.08、bronze、百名店受賞。カウンターでいただいた品々は、どれも洗練された職人技を感じさせる逸品ばかり。 ランチに夜の12100円のコースをお願いしました。(今は13200円かな?) 大きな白魚の繊細な甘みと磯の香ばしさが心地よい。 酢飯を最後に入れて、味がガラリと変わるユニークな一皿目。 鰯の海苔巻きは海苔と生姜とネギの調和、 鯛のお造りは 程よい歯応えと上品な甘みが楽しめた♪ メヒカリの味醂焼きは香ばしく、 ほんのり甘い味付けが絶妙。 身がふっくらしていて解ける食感に驚き。 蟹の身と蟹味噌に蟹酢ジュレを合わせた一品は、 濃厚な旨みと爽やかな酸味が重なり、 余韻が心地よい。 子持ち昆布のプチプチとした食感、 あん肝のねっとりとした濃厚な味わい、 この濃厚な一皿は 濃厚な魚卵好きの私の心を鷲掴み♡ 冬瓜と鮑、トマト(乙女の涙)の炊き合わせは、 素材の持つ旨みを丁寧に引き出し、 滋味深い味わい。 寿司もどれも絶品。 昆布締めした春子鯛の寿司は旨みが凝縮。 マグロ赤身は 赤身なのに鉄分を感じる濃厚な味わい。 マグロのハガシはトロのように濃厚な舌触りと 濃い旨み! コハダは程よい締め加減で酢の風味が心地よい。 イカはなんと、サクサク食感。 驚くほどの甘み。 蛤は出汁のような旨みが広がる。 金目鯛柔らかな身で意外にもコクがある。 煮ホタテは40度で40分、ほわほわ食感。 車海老はパチっとした食感。 素材の良さを最大限に引き出していた。 ウニはこれでもか!と乗せてくれていて 濃厚な甘みが口の中で溶けて ものすごぉーく美味しかった。 有明の海苔の風味も美味。 煮穴子はふわっとほどける柔らかさ。 塩の煮穴子は3回目だけど 3回とも記憶に残る美味しさ。 次も食べたい。 最後の卵焼きはぽよんぽよんの 優しい甘さで、 めちゃくちゃ美味しい。 デザート。 職人の技と素材の力を存分に味わえる、至福のひとときでした(*´꒳`*)

3

鹿児島県

N.MAYU

食べログ4.22、bronze受賞のKAIさんへ。以前伺った時よりも、感激度が高かった❣️絶対また行きたい。 アミューズの 晩白柚とリコッタチーズと鯵から ハートを掴まれる。 伊勢海老のスープに 炭火の香り! この香りもまた旨みになってる! サワラも驚き。 脂が乗ってて、炭の風味がユニーク。 夫がめちゃくちゃ気に入ってました。 リゾットは意外と優しいお味。 コースにストーリーがあり、 楽しい。 猪のボロネーゼ タリアテッレが歯切れが良くて 小麦の旨みがあります。 猪と椎茸のボロネーゼソースが美味しすぎる。 椎茸って味が強いのに猪と小麦が負けて無い。 カルガモ 血の旨み、 肝を食べているようなコク。 臭みはなく、力強い赤身の旨みがあります。 すごく美味しい。 極トマト どこか懐かしい、ねっとり甘いトマトソース。 太めの手打ち麺がまたノスタルジー。 懐かしさと新しさを兼ね備えていて ここにもコースのストーリーを感じる。 不知火のシャーベット 爽やか。 苦味もいい。 これから始まるデザートタイムを告げる一品。 モンブラン これ、めちゃくちゃ美味しい。 ローズマリーの香りが華やか。 プリン 黒糖のコクのねっとり自立系プリン コーヒーと楽しみました。