Kazuaki.M

Kazuaki.MさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

大阪府

居酒屋

Kazuaki.M

2024年早くも1/4が過ぎましたが、上半期No1と言えるお店が出てきました。 新川にしやさん。Rettyでも★3の人気店です。 魚料理最高です。お造りもどの魚食べてもプリプリで鮮度高し。 炙りしめ鯖、ホタルイカ、コブ鯛の煮付け等頼みましたが、出てくる料理がどれも最高の味付けでした。 加えて日本酒のラインナップが素晴らしい。お店のお勧めで、山形のお酒で十四代600円。これが料理に合うのなんの。日本酒にフルーティーな味覚を感じたのは初めてです。 このお店の面白いところは、前払い制となっており、卓上の湯呑みコップにお金を5千円から1万円あらかじめ入れておきます。オーダーするたびに差し引かれていくシステムです。今どれくらい飲み食いしているかわかるようになっています。 友人Mさんと開店と同時に17時から入りましたが、あっという間の2時間でした。チョットお店はわかりにくい所にありますが、おすすめします。

2

大阪府

居酒屋

Kazuaki.M

紹介頂いて訪れたのが江戸堀BEEFさん。 最寄駅は肥後橋と大阪市西区のビジネス街辺りも隠れた名店が点在します。 バル風の明るい店構えで、アルコールも色々取り揃えてあります。BEEFと名のつくお店だけあって、お肉に対するこだわりを感じました。 表面を程なく焼いて中は赤みが残ったこの焼き加減は、一瞬鰹のタタキかと見間違うほどです。口触りは柔らかく美味しいお肉です。 ウニクも出てきましたが、今まで食べたウニク中でも、肉、雲丹のボリュームが半端なく美味しい。 コースを一通り食べ終わって、美味しいお肉を満喫し、幸せな気持ちになりました。余りオープンにせず、私だけが知っている秘蔵のお店にしたいところです。

3

大阪府

魚介・海鮮料理

Kazuaki.M

今月もお疲れ様でした。ストレス発散も兼ね旨いものを探しに街へ繰り出して行きました。 そう遠くない将来、海産物が食べれなくなると言われています。プラゴミや北◯鮮がこれだけミサイルを打ち込めば、海も汚れてしまうのでしょう。 そこで食べれるうちにと、来ましたのはてつたろうさん。見てくださいこの海鮮丼。 写真ではよく見えませんが、大ぶりの甘エビ3匹が丼の外周を三つ巴のように取り巻き、マグロ、サーモン、ハマチ、鯛がコレでもかと詰め込まれ、イクラの上に雲丹とてんこ盛りの状態です。マグロのタタキまでトッピングしたので、もうカオス状態です。 いずれも新鮮で身は大きく、食べごたえありました。にぎり盛合せも追加で注文し、赤出汁まで付いていました。 このお店、刺し身と天ぷらも売りのようで、大衆寿司天ぷら居酒屋といった感じです。盛付け等はチョット雑な感じですが、金曜日だけあってお客さんも一杯。かなり繁盛しています。美味しかった。 #海鮮丼 #中崎町

4

京都府

お好み焼き

Kazuaki.M

ゴルフ帰りに見つけたお好み焼き屋、ここやねん宇治三室戸店さん。 以前からもんじゃ焼きなるものを食べてみたくて寄ってみました。 本来、東京月島もんじゃ等が本場なのですが、関西を中心に展開しているこのお店では「関西風 牛すじこん もんじゃ」なるメニューが目に止まりました。 店長曰く、関東では自分で混ぜて焼かなければならないらしいです。慣れていない人が多いので、目の前で作ってくれました。 べちゃっとしていると言うよりは、ドロッとしたあんかけ野菜焼きという感じでしょうか。そこにスジこんの歯ごたえが加わりかなり美味しい。 小麦粉を入れているので、この様な食感になり、少しこげを作って食べると美味しいそうです。久しぶりの投稿になりましたがBEST評価出ました。

Kazuaki.M

海外初投稿となります。 ここはソウル弘大(ホンデ)にあるチーズダッカルビのお店ユガネチキンカルビさんです。 弘大とは若者ファッションの街。東京で言えば渋谷109,大阪で言えばアメ村といったところでしょうか、ファッションストリートの通り沿いにあります。 ハーフ&ハーフチキンダッカルビを頼みました。大きな底の浅い鉄鍋の真ん中に仕切り板が付いています。片方は唐辛子で真赤なダッカルビ、反対側は甘い味付けのダッカルビを店員さんが炒めてくれます。複数人の店員さんが入れ代わり立ち代わり混ぜてくれるので、見て飽きません。真ん中の仕切り板を外して、チーズが投入され完成です。 辛い方はチーズで包んで食べますが、少し辛さがマイルドになります。あとから思うとそんな無茶苦茶辛いというものではなかったです。2種類の味が楽しめて箸が進みます。 もう一つチュモッパッというライスボウルも頼みました。大きなボウルに盛られた牛丼かと思いきや、片手で混ぜて一口大のおにぎりにします。なかなか丸く握れねーのよ。でも味は最高。日本にはない口当たり、的を得た言葉が見つかりませんが幾つも食べれそうな勢いです。 店の中は諸外国の観光客も多く、絶えずお客が入ってきて賑わっています。初日にして当たりのお店でした。 #チーズダッカルビ #ソウル #ホンデ

6

鳥取県

ピザ

Kazuaki.M

鳥取駅、旧大丸百貨店がいま丸由百貨店になっています。法事で帰省した先でお昼をどこで食べようかと...11時から開店するKAENさんに寄りました。 店の奥に大きな窯があり、薪焼きのピザが売りのお店のようです。 鳥取牛のステーキランチを頼みました。最初にスープと前菜が出てくるのですが、薪焼きの程ない焦げ目と焼き加減、僅かにかかったオリーブオイルと、ミネラルたっぷりの岩塩をチョイとつけて食べる野菜が旨い。 特に人参が凄かった。人参特有の繊維質を残しながら、おイモのような甘さが子供からも好評。(おイモは少し言いすぎですが) 鳥取牛をタレや、大根おろしポン酢、わさびなどで味変しながら頂きました。 5階からの眺めもよく、店の雰囲気もオシャレです。2024BEST出しておきます。

7

大阪府

居酒屋

Kazuaki.M

職場の新年会で、臥薪さん利用させていただきました。 1階はカウンター、2階はバー、3階は座敷、4階は個室になっており、お客の様々な利用スタイルに対応しています。 魚料理を中心としたコース料理を頼みましたが、突き出しから始まり、お造り等は鮮度のいい魚を厚切りで出してくれます。 焼き魚も十分な厚みがあり食べごたえあります。ご飯物はチラシ寿司とお魚満載の料理でした。 座敷の室内も清潔でスッキリしており、バイトのお姉さんがテキパキと動いてくれて感じも良かったです。 掘りごたつ席なら更に良かったかな。でもまた利用したいそんなお店でした。

Kazuaki.M

ラコリーナ近江八幡へやっと来ることができました。駐車場を降りるとトトロ?ナウシカ?ラピュタ?宮崎駿の世界を彷彿とする建物が並び、中の工房でバームクーヘンが作られています。なぜか至るところに小さな扉が...。2,3歳のお子さんがあちこちで記念撮影をしています。 無類のバームクーヘン好きの私には天国のような世界。ここは一つ頂いて帰らなければと、焼き立てバームクーヘンセットを頼みます。 コーヒーの他に紅茶もアールグレイ他2種類茶葉を選べます。Baumkuchenは外側を砂糖でコーティングされ、ほの温かく柔らかい食感。 これは旨い。 大抵バームクーヘンといえば、温かくもなく、ミッチリと圧縮された積層スポンジを想像しますが、ほんのり温かい口当たりがたまらなく美味しい。 新緑の時に来ると、建物も緑が生い茂り映えると思われます。新年早々Best認定致します。

9

大阪府

和菓子

Kazuaki.M

お店の暖簾にはフルーツ餅松竹堂と書かれています。吹田で有名な和菓子屋さんといえば松竹堂さん。 おやつの時間にシャインマスカットと私はりんごを買って帰りました。 ここの和菓子は果肉たっぷりフルーツの周りに、薄皮のおもちでコーティングされた可愛らしい和菓子が有名。女性受けしそうな外観で、盛り付けも工夫すれば間違いなく映えます。 中味はどうなっているのだろうと少しめくってみましたが、リンゴのシャクシャクという食感と、柔らかなお餅の口当たりが新しい。初めて食べる新食感な和菓子です。 次から次へとお客さんが訪れるのも理解できます。皆さんにおすすめします。

Kazuaki.M

マカロンのイメージが大きく変わりました。 嫁さんが食べたいというので土産に買って帰りましたが、これまで合成着色料満載の可愛らしい色を付けたポン菓子程度の印象しか思ってませんでした。 ピエール・エルメとはマカロンの世界三大名店の一つだそうです。一口かじると外側の生地がパサッと崩れ、中のフィリング部に到達します。今回私はレモン味とチョコ味と2つ食べましたが、程ない柔らかさのペーストが口の中に広がります。 世にいう芳醇という味は、このことを指すのかと思った程です。少しオーバー気味な表現ですが、一度お試しあれ。 #マカロン