Kei Okuno

Kei OkunoさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

石川県

ラーメン

Kei Okuno

金沢出張、ちょい早めの昼御飯、ほぼ初金沢、だとしたら勿論麺活!Retty ググって白鷺さんへ直行!しまった開店11:30かぁ早過ぎた…。近江市場まで散歩して戻り、入店(^^)。 左上の法則で香味ラーメン塩を注文。しばらくして着丼。一杯ずつ丁寧に作ってますね。 なんて綺麗な麺姿なんでしょ(OoO)! 透き通ったスープは色んな出汁の感じ。何かがとんがってる感じではなくて、よくマージした美味しいスープで、結局ぜんぶ飲んじゃった(^^)。 麺はツルツル中細、小麦風味の美味しい麺。 そして柔らかくて美味しいメンマ、ほろほろチャーシュー。とっても丁寧な一杯をいただきました。 ご馳走さま。

3

東京都

インドカレー

Kei Okuno

こう雨がジトジト降って蒸し蒸しする夜の定期パトロールはスパイシーですね。虎ノ門ヒルズ駅から雨に濡れずに地下のレストラン街へ直結、華金で混んでるけど奥カウンターに空きありラッキー。 今日はミールズぢゃなくてカレー4つのセット、①スパイシーなエリックチキン、②キーマ、あとはミールズで大好きな③ランサムと④サンバル。ライスはバスマティ長粒米。うー食べ進めるほどに顔から汗デトックス✌️。 ご馳走様、また来るよ、暑い夏は特にね!

Kei Okuno

すっかり定期パトロールとなりました たまの大阪出張の時だけだけどね 本町駅直結の船場センタービル10号館地下の女将小路、山口県出身の気さくな女将に会いに行って、美味しいおばんざいと美味しいお酒をいただきます 20時から?の派遣のお姉さんが来るまでワンオペで忙しイソガシ いつもの、と言っても内容は毎回違うおばんざいプレートで、お酒をちびちびってのがいい。 あ、新幹線の時間だ ご馳走さま、また来るね

5

神奈川県

居酒屋

Kei Okuno

YouTubeで見た"心春バンド"の居酒屋ライブ映像を見て、これは行かなきゃならんっ!と。行きたいマークをしてたんだけど、昨夜、昼間のジャズプロムナードの後、念願かなっておひとり様で初訪問(^^)。 桜木町駅から野毛小路をてくてくテクテク…喧騒とポン引きさん達をかいくぐり、少し静かになってくる頃に青い看板が光っています。 ドアを開けると女将さんの明るい笑顔。常連さんに混じってカウンターの端に案内され、早速に赤星を注文。昼間は炎天下の野外ライブだったのでグピグピと一杯飲み干す。 お通しの4種がそれぞれ美味しく、これだけで何杯もいけちゃいます。二の膳は新サンマ。うん美味しい。脂の具合もちょうどよく、秋を感じる一膳。お酒は三岳のお湯割をいただき、明日も早いので今日のところはこれにてあがり。 ご馳走さま、また来るね。

6

神奈川県

中華料理

Kei Okuno

テニス仲間の忘年会 ほっこり街中華でお任せ満漢全席! ご夫婦で営むお店は、なんともあたたかい雰囲気 街中華によくあるメニューなれど、一品一品が丁寧に作られていて、店主お父さんの人柄を垣間見ることができました。 まずは一杯目のビール これもお母さんの注ぎ上手。きめ細かい泡が嬉しい そして炒め物、細めのモヤシやニラのサイズ感、レバーも豚バラも美味しいっす そして手作り餃子!これは旨い!野菜の旨みがジュワッと。タレの調合も指示通りにお酢多めがポイントだね。 フワフワたまごのチャーシューたまご。これも旨い そしておつまみチャーシュー!これ秀逸!ネギソースかけて摘むと紹興酒がススム進む! 麻婆豆腐は、普段激辛ばかり食べている私にとって、この優しい家庭の麻婆はほっこりでした カタヤキソバも旨い まあ兎に角とにかく、わいわいガヤガヤ、パクパク、グビグビ、気付けば満腹、万福、大満足! こんどは、豊富な麺類、そしてお父さんが手首にテーピングandロキソニン服用しながらも振り続ける中華鍋からの炒飯をいただきたいですね。 ご馳走さま、また来るね♪

Kei Okuno

年末大晦日の年越しそばのつもりで麺活(^^)。 帰省客でごった返す新横浜駅はどこも満員だろうなぁと思ったが意外にもスッと入れたいつもは大行列の一風堂。 一風堂といえば白とか赤とかですが、今日は「からか麺(特辛)」を選択。赤より辛いの?どーゆー辛さ? そして着丼(^^)。 香りがメキシカン!(すいません、私だけかも…、あくまで私感です) 一口スープをすすると3秒で頭皮から湯気♨️…という感覚。口中はそれほどの辛味は感じませんし、舌が痺れるわけでもない。顔中汗まみれということもない。むしろアラビアータ的な風味も感じる。食べ終わっても体はポカポカ。こりゃクセになる。 麺はいつもの博多系でバリカタ。キクラゲもトッピングして。 美味しくいただきました。ご馳走さま、また来るね。