Tomomasa Dei
ヒューコムエンジニアリング㈱代表取締役 元調理師です!
Tomomasa Dei
桜木町駅
ワインバー
野毛での新年会のスタートで利用させて頂きました。 HANATAREとあるように「魚と酒 はなたれ」などを運営するFirst Dropのグループで、こちらは牡蠣などシーフードをメインとしたバルスタイルのお店です。 おすすめの生牡蠣やカルパッチョ、アヒージョなどを戴きました。 日本酒のように升を敷いたグラスにそそぐ「名物こばれスパークリング」というスパークリングワインで乾杯しようと思ったのですが、5人だったので、それならボトルのが安いです、と言われ呑めなかったです笑 卓上にタバスコがあったので、生牡蠣はタバスコで戴きました♪ 諸説ありますが、タバスコは生牡蠣を食べるために作られた調味料だということで、とても合いますね^ ^ ちょっと残念だったのは、注文をスマホでテーブルのQRコードを読みこんでするのですが、酔っ払ってくるとかなりめんどい^^; まぁ、ここは勢い付けだけで、これからが本番のディープ野毛だからいいんですけどね笑 小一時間で撤収&出陣です! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
Tomomasa Dei
甲府駅
そば(蕎麦)
チェーン店「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」の甲府一号店です。 この手のそばは、虎ノ門で一斉を風靡した港屋が有名ですが、まぁそのインスパイア系と言えばいいでしょうか。 港屋で食べて、あまり美味しいと思わなかったので、敬遠していたのですが、もう一度挑戦してみようと思い、入店しました。 注文したのは、オーソドックスな肉そばで、ゴワゴワの太めのそばに肉と白ネギ、海苔が大量に盛った丼とラー油がギラギラとしたつけ汁がやってきます。 卵は1人1個ということなので、カウンターから頂いてきました。 それを混ぜながら、つゆに漬け、ワシワシと戴く訳ですが…うーん、やっぱり好きくない(´・_・`) 港屋も大行列だったし、なぜ蕎麦に…さんも人気なのですが、私にはよく理解できないです汗 何より「昔ながらの日本蕎麦はもう飽きた」というキャッチが掲げてあるのですが、本当の蕎麦はそんなに底が浅くないのですよ…と思ってしまいます。 すいません、私に理解ができないだけです(。-_-。) ご馳走様でした( ̄人 ̄)
Tomomasa Dei
竜王駅
中華料理
双葉スマートインター近くの響ヶ丘にある中華料理屋さんです。 ランチタイムに通りがかりで入店してみました。 こちらはいわゆる町中華のお店で、アットホームな雰囲気です。店内はカウンターやテーブル席、座敷があり、2階もあるようです。 メニューは麺類にご飯もの、定食、セットメニューと町中華らしく、たくさんおります。 私は、メインを選べる990円定食の中から「豚肉とニラの卵炒め」をセレクトしました。 予想通りご飯に合う味付けでしたが、ちょっと量が少なかったですかね^^; 追加であと麺類くらいは余裕で食べられそうでした笑 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
Tomomasa Dei
駒沢大学駅
中華料理
駒沢公園通りにあるカフェっぽい作りの中国料理屋さんです。 最近で言うところの「マジ中華」のお店ですので、好き嫌いはあるかもしれません。 野菜タンメン(1000円)とチャーシューとレタスのチャーハン(950円)と水餃子(650円)をしょうゆで戴きました。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)