a.yama

a.yama

芋焼酎派。センベロから名酒場まで呑み歩きに幸せを感じるシガナイリーマン。今宵も千鳥足が行く。

  • 786投稿
  • 1669フォロー
  • 2320フォロワー

好きなジャンル

  • 海鮮料理
  • 居酒屋
  • 和食
  • うなぎ
  • 焼き鳥
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
a.yama

a.yama

excellent

三条(京都)駅

定食

【京都市東山区大橋町】 明治37年(1904年)創業で今年で117年目という老舗食堂は、「皿盛り」と中華そばが名物。写真1枚目が、「皿盛り」なる料理。見た目、カツカレーライスぽいがちょいと違う。簡単に言えば、カレーうどんの餡出汁をごはんにぶっかけているのだ。常連客の発案で裏メニューで始まり、表に出してみたらまたたく間に人気を博し名物料理となったそうな。 と言うわけで、来店客の殆どがオーダーすると言う「皿盛り」と中華そばをいただいてみた。「皿盛り」は、熱々とろ〜りぃとした餡とスパイシーな香りが良い塩梅でミックスされ、意外や意外、ご飯との相性もすこぶる良い。さらに載っている豚カツは薄いのだが、皿盛りの食感とバランスが取れている。よく考えられている。カレーライスのような重たさはなく、どんどん軽やかに食べられるカンジだ。想像よりなかなかマイう〜(^^)/ な一品。 もともと丼で提供されていたが、熱々の餡がいつまでも熱くてなかなか食べ進まず笑、忙しい常連のリーマンからもっと早く食べられるよう皿で出してくれという要望を受けて、お皿で提供するようになり、料理名が「皿盛り」になったと言うのがイワレらしい(友人談)。 一方、人気を二分する中華そばは鶏ガラスープの醤油味で中太ストレート麺のいわゆる昔ながらのラーメンだ。あっさりサッパリだが、京都の昔ながら系としては少々濃いめの味わいとの印象。麺との絡みで言えば、クセになる方がいるのも納得。シミジミと美味いラーメンとの感想。 お店は京阪電車三条駅の地上に出て徒歩2分のところにある。 #明治37年(1904年)創業の老舗 #カレーライスではない #Retty★★★

a.yama

a.yama

excellent

大手町(東京)駅

ラーメン

【東京都千代田区大手町】 かつて一世を風靡した「札幌ラーメンどさん子」の進化系のお店。今をトキめく一風堂がプロデュースしていると風の噂。それは味噌ラーメンの専門店と化した。 余談だが、札幌ラーメンどさん子の「カレーラーメン」の熱烈なファンの僕としては、今では絶滅危惧種となったこのカレーラーメンの現状に危機感と寂しさを覚えている。 話を戻すと、ランチで叉焼を追加して元祖味噌ラーメンをいただいた。特筆は、この味噌炙り叉焼が美味いのよ。厚切りでボリューム感半端ない。 スープは濃厚で奥行きのある味噌味でじわーっと旨味がこみ上げてくるカンジ。これに極太縮れ麺がしっかりと絡んで美味かった。ごったん♪(´ε` ) この前は黒練(くろねり)をいただいた。天然醸造八丁味噌をベースに他の複数の味噌も練り込んであるそうなのだが、濃厚味噌の旨味が深く漂う一杯だった。 この他、合わせる味噌の種類により金練、赤練がある。 #札幌ラーメンどさん子の進化系 #こだわりの味噌ラーメン

a.yama

a.yama

excellent

大手町(東京)駅

寿司

【東京都千代田区大手町】 酢飯の上に具材を載せる(散らす)のが、ちらし寿司なら、酢飯の中に具材を混ぜ込む(ばらす)のがばら寿司と言われる。だとすると、ここの10食限定「ばらちらし」は果たしてちらし寿司なのか、ばら寿司なのかとくだらない話をしながらやって来た。 これまでランチでここに来る時はさっぱりと握りが食いたいという明確な意思のもと、やって来るので、ばらちらしには目もくれなかった。ただ、この間、握りを食っていると、カウンターのなかで職人さんが「ばら、ヤマ(売り切れ)ね!」って言っているのを聞いて、10食限定だし、急にプレミアムなサービスランチなのかもしれないと興味がわいた。今では見かけない小僧寿しのちらし寿司をあれはあれで美味かったみたいな記憶まで脳裏を駆け巡り次回は絶対ばらちらしを食べたーいと思いやって来た。 どうにか、ヤマになる前に間に合って良かった。正直、素材の切れっぱの寄せ集めかもしれないと思った。 SDGsに賛同するなら理にかなっていると思う。とは言え、そもそもネタは良いので、なかなか美味いし、わりと食べ応えがあった。食べてみて冒頭の答えは、ちらし寿司と判定するのが正しいかもしれないと思った。 少し苦言と言えば、毎回味噌汁の量がアオサが沈まずモロだしになるほど極端に少ない。これは残念だ。 ◎ばらちらし1100円 ◎握り13貫 舞 1600円 #ばらちらし #金沢が本拠

a.yama

a.yama

excellent

国府(兵庫)駅

そば(蕎麦)

【兵庫県豊岡市出石町小人】 夏は短かった。まだ、8月末というのにモミジが紅葉?はたまたそういう種類のモミジなのか?後で調べて、たぶん、正解はイロハモミジという種かも。赤、黄、緑の葉が交錯した風情あるモミジに迎えられて甚兵衛に伺う。 伺った時間は、緊急事態宣言下、平日の午後3時。通りには観光客の姿もほぼない。先客は2組、ほぼ貸切の中、ゆったりと蕎麦をいただいた。過去ここに来た時は常に長蛇の列の場面しか見たことがないので、いささか寂しさも感じた。 関西屈指の蕎麦処、出石には約50軒の出石皿そばを出すお店がある。宝永3年(1706年)信州国上田藩主仙石政明が但馬国出石藩に国替えになったとき、共に信州からやって来た蕎麦職人の技法ともともとあった出石の蕎麦打ちの技法がミックスされ現在の出石そばの源流となった。 出石そばの特徴である小皿(手塩皿)に蕎麦が盛られるようになったのは屋台で供されるようになった幕末の頃だそうだ。一皿で、2、3口分程度の量。手塩皿は出石焼き。 徳利に入ったつゆを蕎麦猪口に注ぎ、刻みネギ、わさび、とろろ、大根おろし、生たまごの薬味を加えていきながら、蕎麦を浸して食すスタイルだ。蕎麦は実を石臼挽きにした自家製粉で二八。茶褐色で香り良く喉越しが良い。 一人前は5皿。1皿単位で追加ができる。ただ、平均して男性で10〜15皿、女性で5〜10皿はいただくそうな。昼飯を食べてそんなに時間が経っていなかったので7皿でお願いした。さらに3皿くらい追加しても食べられると思ったが、腹八分で控えることにした。ただ、やっぱり美味い。薬味が入るとさらに深い味わいとなる。ごちそうさまでした♪ #関西屈指の蕎麦処出石 #出石皿そばの名店

a.yama

a.yama

excellent

東銀座駅

たこ焼き

【東京都中央区銀座】 しばらく前、酒場でまだ酒の提供が許されていた頃 編① 家電量販店に「たこ焼き器」を買いに来た週末。まもなく宅呑み生活となるため、酒肴に自家製のたこ焼きでも焼いて楽しもうという考え。まずはプロの味を再確認するためにやって来た(^з^)-☆ 東銀座のRetty★★人気のたこ焼き屋さんにて、酒提供自粛前、しばしお別れの「たこ」呑みの昼なのだ。 オーダーは牛スジと九条ネギのたこ焼き。牛スジは関東でよくある脂身のプルプルのゼラチン状のやつではなく、赤身でカミカミしても弾力があるあれだ。関西ではこれを牛スジと呼ぶ歯応えが良いあれだ。後で、タコのたこ焼きも追加した。 外はふわっカリカリで中は熱々とろんってカンジ。生地に出汁の旨味が効いているので、そのままんまか、塩でいただくのが良い。ホッピー片手にアチアチとか言いながら、いただいた。美味いたこにはソースはいらない。 なぜか、ありがとう!と感謝しながら呑んだ。そして、オレのたこは必ずこれを超えると誓ったのだった。 余談:たこ焼き器は現在3回稼働した。おうち時間を美味しく楽しませていただいています。オタフクソースがいい味出してます(〃ω〃) #出汁が効いたたこ焼きを塩で食す #®️★★人気のたこ焼き