北林和正

北林和正さんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

富山県

寿司

北林和正

とある日の晩ごはんは富山市にある今一番好きなお寿司屋さんへ。初訪問時お寿司屋さんなのに蛍烏賊のパエリアが出てきたことに衝撃を受けたお店、もちろん奇をてらった訳でなく素材を美味しく提供するために考えられたもの、パエリアメインでなくお寿司が抜群に美味しいんです。お寿司はもちろん大将の飄々とした雰囲気、女将さんとの掛け合いなど全部がツボです。そうとは言いながらこの日は香箱蟹のパエリアが出ると知り楽しみで仕方ありません。 おまかせのコース  銀杏  アンカン 肝を添えて  クエ  握り  アオリイカ  寒ブリ  バイ  茶碗蒸し  鮪の赤身  鮪の中トロ  コハダ  真鱈の白子と舞茸  白海老  鰆の炙り  香箱蟹のパエリア  鯵の棒寿司 大葉とネギとガリ  雲丹  穴子  巻物 トロ鉄火とかんぴょう  味噌汁  卵焼き  洋梨のシャーベットと苺  と富山の旬の魚たちを堪能しました。香箱蟹のパエリア、最高です。スペイン料理のお店でも香箱蟹のパエリアを食べたことがありますがどこよりも美味しい。丼に山盛りにして食べたいです(笑) 富山石川では香箱蟹は年内で禁漁ですが冬の間は提供されるみたいなのでもちろんリピートです。 #富山市 #お寿司屋さん #今一番好き #予約困難店の予感 #香箱蟹のパエリア #富山の旬の魚たち #リピート決定

2

石川県

フランス料理

北林和正

とある日のランチは以前から気になっていたフレンチのお店へ。金沢駅近くにあるお店、車は近隣のパーキングなどに停めてお店に向かいます。後で聞いたのですがお店やお庭はシェフがリノベーションされたとか。そのエントランスを通ってお店へ。キッチンを囲むようにカウンター席がありライブ感が楽しめます。 この日は香箱蟹のコースを。 スープ エスニック風味  アミューズブッシュ   金沢梅貝   雲丹と人参   能登の白子   カエル   デブカツオ  穴熊と蕪  香箱蟹  健康鶏とフォアグラ  オマール海老とクエ  みかんのグラニテ  真鴨とマコモダケ  イカスミのリゾット 蟹のソース  加賀棒茶  林檎と柿 ショコラ  アップルパイ マカロン  メニューがあり丁寧な説明も受けましたがなかなか理解しきれませんでした。お初の食材は穴熊とカエル、穴熊はちょっと苦手でしたがカエルは美味。カエルはよく言われるように鶏肉、鶏肉よりも柔らかく味わい深い。アミューズブッシュはどれも美味しかったしデザートまで甲乙つけがたい素晴らしい料理の数々でした。中でも香箱蟹と健康鶏とイカスミのリゾットが特に絶品。香箱蟹は日本料理のように面盛りされてますが中はビックリ箱(笑) そのままでも特製ソースをかけても美味。健康鶏は加賀蓮根のしゃきしゃきともちもちが味わえ健康鶏を引き立たせます。イカスミのリゾットは蟹のソースとよく混ぜるとコースの〆なのに丼でお代わりしたいくらい美味でした。 シェフのこだわりが詰まった料理をシェフのこだわった器たちでいただくフレンチ、二時間半があっという間でした。もちろんマイベスト、年の瀬にして素敵なお店と出会えたことに感謝です。 #金沢 #フランス料理屋さん #香箱蟹のコース #あっという間のひととき #マイベスト #もちろんリピート決定

3

石川県

日本料理

北林和正

とある日の晩ごはんは以前伺ってドはまりした石川県七尾市の日本料理屋さんへ。毎月でも通いたいですが予約困難店のためようやくのリピート。この日も川嶋ワールドを堪能したいと思います。 この日は そばがきの揚げ物  自家製の梅のシロップ  菊芋粥  香箱蟹と能登115と中島菜  土佐酢ジュレ  加能蟹と加賀蓮根とせり 白味噌仕立て 富貴長命椀  クエとアオリイカのお造り  鰤 煌 藁焼き 鰤の心臓  蟹の甲羅出汁  平目の昆布締め 平茸のおろし和え たこの瞬間煮などなど  鰤しゃぶ  鉄砲かますの焼き物  蕪の蒸し物 柚子味噌  かぶらずし  蟹玉の雑炊  炊きたて土鍋ご飯  鰤の漬け  烏骨鶏のたまごかけご飯  自然薯のとろろ  川嶋ですよ!  おこげ  おこげ茶漬け  能登ミルクのジェラート シャインマスカット 紋平柿 栗きんとん  とこの日も素晴らしい料理の数々でした。 伺ったのは昨年末、石川県七尾市にあるこちらのお店は1月1日に被災されました。ご自身も被災されあれから半年以上過ぎましたが再建の目処もたっていないみたいです。ですが地域の復興のため奮闘する姿を拝見する度頭が下がる思いです。またお顔を拝見する日が早く来ることを願っています。 #石川県 #七尾市 #一本杉通り #日本料理 #頑張れ能登 #頑張れ七尾

4

石川県

寿司

北林和正

とある日の晩ごはんは金沢のお寿司屋さんへ。先日ランチに行ってドはまりして夜にリピートです。夜は18時からの一斉スタート、この日もカウンターは満席のお客さんです。 黒もずく  お造り 赤西貝 鮃6日熟成 地あら  雲丹  地の毛ガニ  甘鯛昆布締め 揚げた皮でかりかり食感  バイ貝  とり貝  カジキ鮪  カマス炙り  ノドグロ酒蒸し寿司  アカイカ炙り  車鯛の昆布締め  鯵  甘海老 スペシャリテ  穴子  中トロ鉄火巻き  追加で 中トロ細巻き  鮃のエンガワ炙り  でした。 やっぱり最高です。最初のおつまみ数品で胃袋を鷲掴みにされました。毛ガニ焼きが凄い。甲羅に蟹味噌と蟹身を入れて焼いシンプルなた一品、凄く美味しい。改めて甲殻類アレルギーになりたくないと思いました。握りは仕込みに凄く時間がかかっているだろうなと感じさせる品々、素晴らしいです。 この凄さを知って欲しい気持ちと予約が取れなくなるから内緒にしたい気持ちが複雑に絡み合うお寿司屋さん、もちろんヘビロテ決定です。 #金沢 #お寿司屋さん #太平寿司出身 #新進気鋭 #将来の名人候補 #教えたくないお店 #ヘビロテ決定

北林和正

とある日の晩ごはんは富山県南砺市井波に2024年3月にオープンした日本料理のお店へ。砺波市で割烹料理店を営んでたご主人が新たに地場食材を使った薬膳日本料理をオープンされました。大正ロマンを感じるレトロな建物、当時の雰囲気そのままに井波彫刻を活かした素敵なお店です。 おまかせのコースをいただきます。 ・薬膳茶 甘酒風でほっこりします  ・栗の素揚げ じゃがバターの栗バージョン 自家製バターを使ったこだわりの一品  ・八寸 あずきばい貝の煮付け 赤芋茎の酢漬け さつま芋の蜜煮 金時草のお浸し 鱧の南蛮漬け 湯葉 真蛸の柔らか煮 岩もずく 福神漬 つるむらさきの白和え ズッキーニの昆布締め とうもろこしのだご 味はもちろん、盛りつけが素晴らしい 八寸は井波彫刻のお盆です  ・キハダマグロと鰆のお造り 皮目は炭炙り スダチ塩、醤油もろみ、茄子醤油、磯辺醤油で 熟成したかのような食感 厚く切ってあるのに口の中で溶ける 自家製醤油も旨し  ・岩魚と茸の土瓶蒸し  ・すっぽんと加賀蓮根の蓮蒸し もっちりした独特の食感  ・たかはたポークの藁焼き  ・もみ殻かまどで炊いたご飯 艶々のご飯はそれだけで美味しい  ・ご飯のお供 水茄子と胡瓜とゴーヤ 鯨の有馬煮 ちりめんじゃこ山椒 モツまめ ホタルイカの沖漬け すっぽんのもつのすき焼き キムチ 岩魚の卵の醤油漬け おからの煮物 からすみ 肉巻き 梅干し とご飯だけで美味しいのに旅館の朝ごはんみたくお供がたくさん もちろんご飯はお代わりです(笑)  ・牛乳といちじくのアイス 目の前でいちじくの皮を剥いていたと思ったらそれがすぐにアイスに いちじくの食感よく好きなやつ  ・お土産に残ったご飯を塩むすびにしてくれました  と最初から最後まで期待以上の料理の数々でした。ご主人のこだわりとセンス、お客さんを喜ばせたいというおもてなしの心などが感じられあっという間のひとときでした。もちろんリピート、少なくとも季節ごとには伺いたいと思います。  #富山県 #南砺市 #井波 #日本料理屋さん #薬膳料理 #大満足 #地場食材 #予約の取れない店になる予感 #リピート決定

6

富山県

イタリア料理

北林和正

とある日の晩ごはんは富山が誇るイタリアンの名店へ。4月から移転され新たにひまわり食堂2としてオープンされました。移転前も含めて久々の訪問、予約時から楽しみでわくわくです。 おまかせのコースでいただきます。  前菜はウドと水タコ、塩とオリープオイルとシンプルな味つけに思えますが食感の妙もあり味わい深くて美味しい。   アジフライとパスタ、分厚いアジフライです。まずはトマトソースで、絶妙な火加減で美味しい。味変でニンニクビネガー、よりさっぱりといただけます。   生ハムと生の白海老とズッキーニのゼッポリーネ、考えつかない組み合わせ。これ好きです。   ハタハタのヴァポーレ、ヴァポーレは蒸し料理のこと。ふわふわのハタハタとふわふわの豆腐のつくね?が美味しい。   ホタルイカのクレープ、大和芋のクレープで山菜となまことホタルイカいかめしを包みます。包む前にそれぞれを味見。ホタルイカのいかめしは初めて、これ好きです。山菜の味つけ、いい味つけ。教えて貰いたい(笑) それぞれ美味しいのに包んで食す。最高に決まってます。   鮟鱇のポワレは鮟鱇の骨とオリーブオイルのソースで。しっかりとした鮟鱇が美味しい。   お肉は馬のハラミ、肉肉しくてシンプルに塩だけで美味しい。柔らかくて噛み締める度に旨味が口の中に広がります。いつまでも噛んでいたい(笑)   豆とミントのパスタ、パスタにミントなんて初めてです。さっぱりなのに濃厚で美味しい。   デザートはクレープとバニラジェラート、塩がいい仕事してます。  最後にエスプレッソとイチゴのチーズケーキとカントゥッチをいただきコースは終了です。 美味しいのはわかっていましたが想像以上の美味しさでした。お店の雰囲気も接客も心地がいいです。相変わらず予約は困難ですがリピート決定です!  ※ドリンクメニューにいいちこはありませんでしたが全然問題ありません(笑)  #富山市 #イタリアン #富山が誇るお店 #移転オープン #予約困難店 #リピート決定

7

富山県

イタリア料理

北林和正

とある日の晩ごはんは富山県砺波市のオーベルジュへ。前回行って気に入ったのでさっそくリピートです。 この日もおまかせのコース、前菜から始まり魅惑の料理の数々、旬の素材もふんだんに使われどの料理も絶品でした。 たかはたポークのテリーヌ 干しだらのペースト 甘海老のタルタル 大羽鰯のポテト添え フォカッチャ ホワイトアスパラガスのオランデーズソース 丸山の明石焼き風コンソメ仕立て ホタルイカと菜の花のトンナレッリ 雄山錦とインゲンのリゾット 熊肉と芹のストロッツァプレーティー 魴鮄と流藻の包み焼き 立山牛のサーロインステーキ オレンジのパウンドケーキ チョコムース ベリーのシャーベット ダッグワース チョコレートサラミ 米粉のフィナンシェ ビスコッティ とこの日も魅惑の品々、最高のひとときでした。もちろんリピートします!  #富山県 #砺波市 #オーベルジュ #イタリアン #魅惑の品々 #ヘビロテ決定

8

石川県

寿司

北林和正

とある日のランチは久々に金沢が誇る寿司の名店へ。この日は初めての1回転目で初めてのカウンター、大将の所作を間近で見れるので楽しみです。 おまかせのコース まずはマグロと赤いかを。 続いておつまみが蒸し鮑と お造り(平目、マグロ漬け、鯵、ガスエビ、バイ貝)  握りはマグロの炙りトロ  大将手ずから甘海老  甘鯛  口直しに水茄子  コハダ  穴子  蛤  鰻手巻き 鮪雲丹小丼 うなきゅう巻きは熱々 お吸い物 でした。 カウンターだったからか大将の元気な姿を拝見できたからかはわかりませんが以前よりも美味しく感じます。特に鮪とうなきゅう巻きが美味しく大満足のお寿司ランチでした。 また大将の元気な姿を拝見しに行きたいです。 #金沢 #お寿司屋さん #名店 #人気店 #予約困難店 #リピート決定

9

富山県

フランス料理

北林和正

とある日の晩ごはんはゴルフの懇親会でこちらのお店へ。高岡に新しくオープンしたフレンチのお店、先日伺って美味しくてコスパも良かったので楽しみです。この日はノーマルコースとペアリングでいただきます。 目鯛のブランダードとミズダコのブルスケッタ  鰆の炙り ビーツの酢漬け カレー風味  甘海老は蕪のソース フランセーズで  トラウトサーモン ミキュイ 三種のソースで  鮃のポワレ デュクレレソースで  高岡寿五位牛  デザート  という内容でした。ショートコースとノーマルコースの違いは魚料理が一品増えたのと肉料理が牛になったことかな。お肉は高岡の山本牧場の高岡寿五位牛、絶妙な火入れで柔らかくて美味しい。 前回からあまり日が空かずに伺いましたがまた新たな驚きがあり素晴らしい料理の数々でした。まだまだ知られてないようですが地元に根差したフレンチのお店になるに違いないと思います。 #高岡 #タカマチ #フレンチ #高岡寿五位 #ペアリング #使い勝手がいい #お手頃価格 #リピート決定

10

石川県

寿司

北林和正

とある日のランチは石川県かほく市のお寿司屋さんへ。数量限定のランチがお得らしく行ってきました。席は予約出来るのでオープン時間に合わせて予約、数量限定ランチは予約出来ないので早い者勝ちです。 オープン前に到着して二番乗り、席に案内されるや否や数量限定ランチのまかない丼ランチとこうばこチラシランチをご飯大盛り(無料)で注文。 どちらもカレイの煮つけと真子煮とサラダとしじみの味噌汁とデザートがついてます。まかない丼ランチはバラちらし、様々な具材がたっぷり乗ってます。ぷちぷち食感のとびっこが乗ってるのがいいですね。酢飯は酸味がほどよく凄くコスパのいいランチです。 こうばこチラシランチはたっぷり香箱蟹を三杯使ったランチ。蟹身と内子と外子と蟹味噌の絶妙なハーモニーが凄く美味しい。これまで食べた香箱蟹丼の中で一番です。是非食べてもらいたい丼でした。 他の数量限定ランチもコスパが良く美味しそう。もちろんリピートします!  #石川県 #かほく市 #お寿司屋さん #数量限定ランチ #コスパのいいランチ #香箱蟹 #席は予約可能 #リピート決定