4年前に来た時に美味しかったことを思い出し、その時は凄く混んでたので11:15頃入店。 テーブル席は満席でお一人様用大カウンターに1人分の空きがあり、並ぶことなく座れました。 私の後に来た1人の方や複数人の方達は紙に名前を書いて店内外で待ちになります。 所沢駅から徒歩10分くらいあるのに大人気店です。 本日食べたのは前回と全く同じで、ミニまぐろ丼セットのもりそばで。 カウンターとテーブルの方達は誰1人として蕎麦を食べてなくてほぼ全員がうどんです! うどん食べるんだったら竹國とか駅前にあるので私は絶対に蕎麦ですね。 混んでるので10分程度の待ちで着蕎麦! 見た目鮮やかなマグロ丼といかにもコシがありそうな蕎麦ですが味は見た目通りでした。 このお店は蕎麦とうどんは大盛無料ですが、この後4時間テニスなので普通盛にしましたが満腹です。 ミニまぐろ丼がほぼ普通サイズで、蕎麦もコシがあって量があるのと、うどんと同じ窯で茹でてるのでしょう、2本うどんの切れっ端が混ざってましたが、ツルッとしてて美味しかったです(笑) 金額は1,240円。4年前より162円しか値上がってないです。 それは混みますわ!
池袋西口の三業通りを板橋方面へ歩いて10分位の所にある町のお蕎麦屋さんで本日ランチ。 早い時間に入ったので先客はおりません。 店内は4人席のテーブル×4、4人席の座敷×2です。 とりあえず1番手前の4人席に座りました。 メニューはこのテーブルの上にあるセット物だけで、単品メニューは店内の短冊なのですが、見づらい場所だったのでセットにしました。 注文したのはミニカレー丼セットで冷たいそばにしました。 待つこと10分弱で着蕎麦! カレー丼はミニと言ってもまあまあの量があり、そばはフルサイズのもりそばです。 これにミニ冷奴と漬物が付きます。 蕎麦はかなりコシがありよく噛まなければいけないやつで甘味があります。 カレー丼は豚肉と長ねぎが具で凄く熱かったので、蕎麦中心に食べ進めました。 蕎麦屋のカレー丼は豚肉と玉ねぎが多いですが、長ねぎもなかなか良かったです。 後から常連さんらしき2名が来店され、1人は私と同じでミニカレー丼と冷たい蕎麦。もう1人はミニカレーライスに温かいそばでした。 このお店はカレーが人気なのかな? たしかにカレーは美味しかったです。 最後は白めのそば湯で締め。 お腹いっぱい! いいお店でした!
ここはかなり前に来たことがあるお蕎麦屋さんですが、本日もお昼ご飯を食べにやってきました。 13時頃の入店でテーブル席は私でラストでした。 私が座ったのは2人席。 4人席に1人で座ってスマホ見ながら食べるペースがめちゃめちゃ遅い人が2人いますが、飯食う時はスマホ見るなと言いたい! 前回食べたのが徳川膳の秀忠(カツ丼)だったので、本日は家光(親子丼)にしました。 蕎麦は冷たいのにして、瓶ビールも付けました。 前回は車でしたが本日は歩きなのでお酒が飲めます! 先にビールと枝豆が来て飲んでましたらいい頃合いで配膳! ここの家康膳は籠に入って運ばれてきます! 籠の中身は1段目が親子丼で2段目が蕎麦です。 親子丼はかなり熱くて玉子は半熟気味です。 味もいいです。 2段目の蕎麦はへぎそばですが、太麺で冷たくしめてありコシが強いです。 都内で数店舗でへぎそばを食べたことがありますが、ほとんどの店はコシはあまりないので、ここのは凄いです。 漬物は白菜と沢庵が付き、蕎麦も量があるのでお腹いっぱいになれます。 これで980円はかなりコスパいいです。 瓶ビールが520円なので合計1,500円。 いいランチでした。
馬喰町のお客さんへ行くついでに浅草橋の満留賀さんでランチとしました。 ここは以前からあるのは知ってましたが、周りに良さげな立ち蕎麦屋が沢山あるのでなかなか行く機会がなかったです。 11:50頃の入店。1階は4人席が4つで、2つ空いてたので1人で座りました。 メニューは壁の短冊なのですが、見ようとすると食べてる人達を見ることになるので悪いので、絶対にあると思う冷やしたぬきそばを注文しました。 ちやんと通りましたが値段は分かりません! 5分程度で着蕎麦。 見た目は冷やし中華みたいです。 蕎麦は細麺でコシがあり、具はカリッとして大ぶりな天かす、玉子焼き、わかめ、きゅうり、ナルト、ねぎ、海苔です。 量もあって美味しかったです。 値段は1,100円でした(笑)