Tomoko Kobayashi

Tomoko KobayashiさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
Tomoko Kobayashi

【感謝の900投稿‼️初北海道⑭ 2日目⑦ 積丹へ✨】 ®️のご縁とそして家族への感謝のBESTです❤️ 今回の北海道旅行の1番のメイン『なごみの宿 いい田』さんに到着〜(*´▽`)ノ ハーイ♪ 現地集合の®️札幌Tomoko Sasabuchiさん…Tomoちゃんと合流✨初めましてꕤᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ 私が『いい田』さんを知ったのは2021年のMARIさんのBEST投稿でした。 MARIさんから「パパさんを説得して来道の計画を立ててね✨」とコメ返がありました。 その時に私が積丹の『いい田』さんで®️の皆様とざる雲丹を囲んでいることなんて想像できたでしょうか‼︎ 今回、MARIさんからお誘い頂き、パパを説得するため色々考えに考え…意を決して直談判しました。 「いいな〜行ってこれば✨」と意外にもあっさり承諾のパパ❤️ 「えっ?いいの?」と逆に驚いた私です(*´艸`*)フフ 直ぐにMARIさんに報告〜❤️❤️❤️ 楽しみに楽しみに待っていてやっとこの日を迎えられました٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ お部屋は『蔵』✨✨ 米蔵を移築した古民家の離れです♡ Hanaeさんと私は、2階で寝ることにしました。 Hanaeさんはお散歩にお出かけ♡ 私は…子どもみたいにはしゃいで早起きしたせいかちょっと眠たいのでお食事までお昼寝♡ さぁ✨待ちに待った『雲丹まみれ女子会』です❤️ (*´꒳`)/U*U\(´꒳`*)カン­パーイ♪ MARIさんが予約してくださったのは、 ✴紅白雲丹(蝦夷馬糞雲丹・ムラサキウニ)のおかわり倍々プラン٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ 赤雲丹と白雲丹のザルが運ばれてきます✨✨ ®️の皆様の投稿でしか見たことのないザル雲丹が目の前に現れました‼️ MARIさんから教えて頂いたのですが、若女将が、私達のために何とか赤雲丹…蝦夷馬糞雲丹…を工面してくれたとのことです✨✨ ✴お品書き ❊先付  自家製胡麻豆腐、美味出汁、山葵 ❊三点盛り  なごみチーズ、積丹産鰊切込み、積丹産蛸柔煮 ❊造里  生本鮪、積丹産桜鱒、積丹産平目、妻一式、山葵 ❊焼物 積丹産ほっけ幽庵焼き、トマト赤ワイン、味噌山牛蒡 ❊旬物  積丹産生うに ❊酢物  もずく酢 ❊強肴  神恵内産牡蠣 ❊揚物  北海道産帆立掻揚、素麺 ❊蒸物  白身魚のフワフワ蒸し、蟹銀餡、とびっこ ❊汁物  積丹産ジャガイモの自家製味噌汁 ❊飯物  長沼産白米、漬物 ❊甘物  アイス 雲丹だけではないのが『いい田』さんです✨✨ お料理がどれも本当に美味しい❤️ ザル雲丹は勿体無くてお醤油はつけません。 そのままで本当に美味しい〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン お寿司にちょこんと乗っかっている雲丹の量しか知らない私…木のスプーンでたっぷり掬って食べる…ザル雲丹✨✨ なんて贅沢なのでしょう❤️❤️❤️ お味が濃く雲丹はとろけます✨✨ お造里は一切れがとても大きく美味しい♡ 調子に乗ってパクパク食べちゃったら… あら…皆様、ミニ海鮮丼にされていました… 私は豪華雲丹丼です✨ 普段生牡蠣は食べない私ですが… 大きな牡蠣につられて✨美味しかった〜♡ 積丹産ほっけ幽庵焼が… ん?何?めっちゃ美味しい〜❤️ 普段食べている開きと比べちゃダメですね。 家族にも食べさせてあげたいなぁ〜 そしてザルに残った雲丹はありがたく私のお腹に消えました(*´艸`*)フフ デザートのアイスは、【ソフトクリームmission ④】にしちゃっても良いかな〜(*´艸`*)フフ …私たちがお伺いした何日か後に、『いい田』さんの看板犬ムーちゃんが虹の橋を渡りました… 最後に会えたけどやっぱり寂しいですね。 『なごみの宿 いい田』さんは、 6/18投稿のHanaeさんがBEST✨ 6/21今年度200記念投稿のMARIさんもBEST✨ 6/26、3000記念投稿のTomoちゃんもBEST✨ 私たちより前にお伺いされたToru SaitohさんもBESTでしたね✨ どれだけ素晴らしいお店かお分かりになると思います。 今回お誘いくださったMARIさん♡ ご一緒させて頂いたHanaeさん、Tomoちゃん♡ そして今回の旅行を快諾してくれた家族に感謝を込めて、900記念投稿のBESTとさせていただきます❤️ お伺いしたお店の覚えにと再開したRetty♡ 福井®️の盛り上がりは…ですが、これからも福井の飲食店を応援していきたいと思います。 日記のようなレビューですがこれからもどうぞ宜しくお願い致します(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

2

福井県

和食

Tomoko Kobayashi

『大人の隠れ屋空間でママ友との楽しい時間✨』 長男ママ友との久々の食事会で『御料理 太喜』にお伺いしました(*´▽`)ノ ハーイ♪同い年のRちゃんとKちゃん♡ Kちゃんが事前に予約してくれました。 此方は2018年にOPENした日本料理店で私も気になっていたお店のひとつです。 ランチ営業は無かったので私にはハードルが高かったので今回のお伺いをとても楽しみにしていました✨ 個室に案内されます。 先ずは久々のママ友会に乾杯✨✨ 以前は月一ペースでパン教室に通っていたので、その時に1ヶ月の出来事の報告ができたのです。この日はあまりにも久々すぎて時間が足りるかが心配(((*≧艸≦)ププッ ✴太喜コース  ❇小鯛と雲丹の道明寺蒸し 湯葉餡かけになっていて見た目も美しく美味しいっ♡ ❇八寸  ❊春菊と林檎と松の実の白和え  ❊白子のポン酢ジュレがけ  ❊玉子カステラ、  ❊菜花の生ハム巻き  ❊蛤のコキール焼  ❊干柿醤油クリームチーズ煮込  ❊海老黄身鮨  ❊鳥の松風焼き  ❊蟹クリームコロッケ  ❊鱈子の旨煮  ❊真鯛昆布締め小寿司 八寸で更にテンション⤴︎⤴︎⤴︎ 八寸は大将が説明してくださいました✨ ひとつひとつが丁寧にお料理されていることが伝わりとても美味しい♡ 日本酒も進むだろうなぁ〜 ❇お造  ❊ヒラマサ  ❊鰤  ❊蛸のボウシ  ❊マハタ  ❊生湯葉  ❊バイ貝 ポン酢とお醤油が添えられています。 白身はポン酢がオススメとのことでした。 ❇焼物  ❊イサキの筍巻き  ❊法蓮草の胡麻和 器も三人色違い✨ 美しい器に美味しいお料理。 日本料理は器も楽しめて良いね♡ ❇揚物  ❊かき揚げ   京人参、貝柱、南京、蓮根、薩摩芋  ❊海老芋  ❊ワカサギの磯辺揚げ 天汁がご希望なら…とのことでしたが、レモンとお塩が添えられていたのでこちらでいただきます♡ かき揚げは具材がいっぱい✨ 揚物もしっかり美味しい〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン ❇蕎麦 越前蕎麦✨大将の手打ちなのかな? お腹いっぱいと思っていたけれど…ペロリと食べちゃいます(*´艸`*)フフ ❇デザート  ❊丹波の黒豆白玉抹茶アイス  ❊ブラマンジェ苺添え 彩りも美しく美味しい〜(*,,˃ ᵕ ˂ )✰*。 最中に抹茶アイスが挟まっているのって良いなぁ♡ デザートも、もう一皿食べたいくらい美味しい✨✨ お腹も心も大満足なママ友会になりました。 先日、大学時代の友人の方と会食したパパにお料理の写真を見せたら「あ〜このお店にすれば良かった…」と言っておりました。 パパがお伺いしたお店のほうがコース料金が¥1000高く、内容も…だったそうです。 次回は此方で楽しんでね♡ 春くらいにまた集まろうね〜と約束✨ 子ども達が成長してもママ友会で集まれる友達ってありがたい存在です。 大人の隠れ家空間で福井の旬をいただく 「地のものを振る舞う」をコンセプトに、三国湾で水揚げされた魚介や地元の野菜を使った御料理。 京の町家をイメージした空間は、季節で変わる器やあしらい、挿し花などが視覚的にも愉しく、癒しのひと時を体感いただけます。(HPより) 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ 2021福井ミシュランを楽しもう㊲ 20240122

3

福井県

割烹・小料理屋

Tomoko Kobayashi

【950投稿目✨】予約がなかなか取れないミシュラン1つ星獲得日本料理店『馳走飯田』にお伺いしました✨ 呉服屋さんの"きものでお出かけの会"の企画で、昨年の秋冬に続いて若女将がランチの予約をしてくださいました✨ この日も実家から母と2人で直接お店にお伺いしました。 前回までは砂利だった駐車場が整備されていて停めやすかったです。 お店の奥の方の個室でテーブル席での会食です。 ✡ノンアルコールスパークリングワイン T先生の乾杯の音頭でランチの会が始まります✨ 同じテーブルの着付け教室木曜日メンバーのMさん♡Kさん♡そして私の名前と漢字が同じなSちゃん♡若女将♡母と私で乾杯〜(*´꒳`)/U*U\(´꒳`*)カン­パーイ♪ ノンアルのスパークリングワインを冷やす樽も素敵です。 お店の名前が入ったコースターはお初ですよ〜✨ ✴ランチ 懐石コース ❇先付 ガラスの器に梶の葉が飾られています✨ 梶の葉は、七夕のときに、願いごとを書いた葉っぱだそうです。 梶の葉の下は、才巻海老、ベビーコーン、越のルビー、焼きズッキーニ、胡瓜、オクラに鶏ガラスープのジュレがかかった涼し気なお料理♡ 今回も、一品目からワクワクですよ〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン ❇向付 天然カンパチ、サワラの炙り、帆立の炙り✨ 青紅葉が美しいです♡ 海ぶどうも添えられていますよ〜 器もとても素敵です。 岩塩とお醤油でいただきます(*´▽`)ノ ハーイ♪ ❇預け鉢 鰊、茄子、湯葉、冬瓜、里芋の生姜の餡掛け 湯葉♡大好き〜✨ 生姜の餡掛けのお味がお上品でとても美味しいです。 ❇八寸 鮎の塩焼き 蓼酢 金時草の胡麻浸し 鬼灯の中にトマトのブランデー煮 モロッコ豆とインゲンの胡麻和え 茶豆のかき揚げ もずくとジュンサイの酢の物 竹の籠の中で炭火焼きの鮎が登場です‼ なんて素敵な演出(*゚0゚*)スッゴッイ!皆さん大喜び♡ 鮎は蓼酢でいただきます♡ ❇強肴、飯・香の物・止め 鱧の磯辺揚げ 万願寺唐辛子 吉川まる茄子 とみつ金時 おろし、山椒、葱、糸ガツオで とうもろこしのご飯 味噌汁 大根、胡瓜、白菜の漬物 昆布 揚げ浸しのお出汁がとても上品です✨ 山椒の香りを感じながら、今が旬の鱧やお野菜を楽しみます♡ とうもろこしのご飯!! 大好き♡ 今回もご飯はパックに入れてくださりお持ち帰りしました。 香の物もひとつひとつが美味しいのです(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ♡ ❇甘味 桃のシャーベット メロン 台湾パイナップル 夏の天使スイカ グラスに炭酸が注がれてとても涼しげです✨ "きものでお出掛けの会"に参加された皆様…母と私もそうですが、秋と冬に続いて今回3回目の方も沢山いらっしゃいました。 今回も五感が大満足の素敵な懐石コースをいただきました❤️ 若女将に「Y先生‼︎ 秋、冬、夏と楽しんだから次は春ですね〜✨✨」とお願いしちゃいました。 9月の来年度の予約受付開始の日に、若女将は頑張って電話をかけてくださり、春の予約をGETしてくださいました‼︎٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ 若女将✨流石です‼︎ 因みにその日は一日中お店の電話が鳴り止まないそうですよ〜 お店の前で撮影いただいた写真… 私は後列だったので殆ど見えませんがアップします♡ 現地解散しましたが、その後、皆様、私の心友ちゃんのお店『うちのぶどう』さんに寄ってくださり、お買い物をしてくださいました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 次回は心友ちゃんに前以て伝えておかなきゃ‼︎ 心友ちゃんのお店も10月に新しくなるので今からとっても楽しみです❤️ とっても美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ お料理は口頭での説明でした。 私の記憶と記録に基づき記載しております。 20240720 #きものでお出掛けランチの会 #福井ミシュラン店を楽しもう ㊴ おかげさまで950投稿です。 1000投稿まで50投稿になりました‼ 皆様からのいいね、行きたい、コメントが本当に励みになっています。ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 相変わらずのマイペースですが、これからも私らしい投稿を続けていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします❤️ 1000…年内に…達成できるかな? #福井ミシュランを楽しもう㊴

4

北海道

寿司

Tomoko Kobayashi

【初北海道㉗ 3日目⑪】 MARIさんが北海道の最後の夜にと予約してくださったお店は『こいぶみ寿し』さん✨✨ 4月から予約してくださっていたとのことで、此方もとっても楽しみにしていました❤️ お久しぶりの○まちゃんがハンドルキーパー♡ この日は完全予約貸切り✨ カウンター席でいただきます♡ 贅沢〜✨✨ とっても若い大将のワンオペです。 目の前で大将の美しい動きを見れるのは嬉しいです♡ MARIさんと◯まちゃんはノンアル✨ Hanaeさんと私はスパークリングワインで乾杯✨ (*´꒳`)/U*U\(´꒳`*)カン­パーイ♪ ❇スパークリング 白 ✴おまかせコース 6600円 ❊鮑とアスパラガスのお浸し   初っ端から豪華〜✨   大好きな鮑とアスパラガス♡   アクセントの山わさびが良いですね✨   ❊海鮮茶碗蒸し   上にあおさ海苔、中に帆立の茶碗蒸し♡   私の大好物が続いてテンション⤴⤴    ❊鰊のなめろう   鰊の骨は全部取り除いてくださっています✨   鰊を細かく刻み、茗荷、水菜、人参、大葉と葱♡    ❊お造里   平目と鮪   新鮮です✨ ✳梅酒   2杯目は大好きな梅酒を炭酸割りで✨ ここから握りですよ〜✨ ❊蝦磲(シャコ)   小樽のお隣の石狩のオスのシャコです✨   目の前で大将のお鮨を握る美しい姿にうっとり♡    ❊真鯛   余市の真鯛です✨   酢橘でいただきます♡ ❊蝦夷紫雲丹軍艦巻き   余市の雲丹✨   雲丹は前日に『いい田』さんで沢山食べましたが…   やっぱり美味しい〜幸せ♡    ❊ヤリイカ   薬味は山わさびです✨   美しい切れ目のおかげでお醤油が絡み、歯切れも良   く旨味を感じます♡ ❊サヨリ   新鮮✨ ❊中トロ   とろけます♡ ❊北寄貝   塩と酢橘でいただきます♡   爽やかでとても美味しいです❤️ ❊椀   なめこの赤だし ❊デザート   大将手作りのアイスクリーム   大将がシャカシャカと牛乳をホイップ✨   コロナ禍で北海道の牛乳が多く廃棄されたそうです   それで牛乳からアイスクリームを作ろうと思われた   とのこと✨   大将が一生懸命シャカシャカされたアイス✨   口当たりが良くとても美味しいです♡   中から大きなブルーベリーも嬉しい〜 こんなに素晴らしいコースなのに、お値段が6600円なのです‼︎ もう毎月お伺いしたいくらい‼︎(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン MARIさん♡『こいぶみ寿し』さん…最高でした❤️ とても楽しく美味しく幸せな時間を過ごせました。 ごちそうさまでした❤️ 20240612 此方のデザートは…ソフトクリームに近かったから… 勝手に【ソフトクリームmission ⑧】にしちゃいます♡

5

福井県

割烹・小料理屋

Tomoko Kobayashi

【桜満開✨✨】お花見も兼ねて久しぶりに『開花亭sou-an』にお伺いしました。 母と妹からのリクエスト✨勿論予約済みです♡ 今回は、誰のお誕生日でもないし… 「風花」コースにしました♡ 10%奉仕料込みの¥6600です。 風情溢れる本館の木造建築に対比するかのようなモダンな建物は、世界的建築家・隈研吾氏による設計✨ 2階まで吹き抜けになったガラス張り♡素敵です❤ ✴風花 ❇黒龍 龍  末妹 ❇梵 特撰  母 卯月4日 清明のお献立 *先付 巣籠り玉子 サーモン 旨出汁ジュレ いくら 菜の花 *吸物 桜海老真丈 筍 三国手摘み青海苔 木の芽 *造里 本日のお任せ盛り込み *焼物 甘鯛若狭焼き 若芽ソース *旬  うるいと蛍烏賊 *強肴 国産牛モモ肉含め煮 付け野菜 *食事 あさりご飯 香の物 留め椀 *甘味 桜香ムースの柚子シャーベット 『開花亭 sou-an』では旧暦二十四節気に倣い暦代わりで献立を調整されていらっしゃいます。 この日は木曜日♡ 午前中、私は着付け教室だったので、お稽古の後、大島紬に着替えました。 久々なこともあってワクワク〜(*´▽`)ノ ハーイ♪ 一品目の先付からうっとり♡ 春を感じますね✨ 吸物も見た目もお味もお上品です。 造里は、中トロ、平目、バイ貝、甘海老、ヤリイカ✨✨ お醤油は菜の花で作られた菜の花醤油♡お初です‼︎ 中トロ…お口の中で溶けましたよ〜 焼物の甘鯛✨若狭焼き? 若狭焼きとは、甘鯛などうろこの細かい魚をうろこがついたまま焼く焼き方らしいです。 たれを皮にかけながら、うろこが逆立たないようにこんがりと丁寧に焼き上げるので、うろこごと食べられます✨ 福井の若狭地方名産の甘鯛をこの焼き方で焼くことから若狭焼きと言うそうです。 蛍烏賊はお口に引っかかるものは全くありません。 桜の花びらがかわゆい♡ 強肴の和牛モモ肉含め煮♡ 淡雪塩がまた良いですね✨ お肉もやわらかくて美味しいですが、隠れんぼしているジャガイモがとてつもなく美味しかったです。 メニューを見て気になっていた"あさりご飯"✨ あさりがたっぷり〜٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ そしてこの時期にピッタリの甘味の"桜香ムースの柚子シャーベット"(* ॑꒳ ॑* )⋆*ワクワク いちごとぶどうも見えますよ♡ ん〜〜〜春!!ん〜〜〜〜桜!! 柚子の風味が素敵です♡ 今回も最初から最後までとっても美味しかったです❤ 開花亭sou-anでは、創作料理とは一線を画す新しい日本料理の世界にご案内いたします。 福井ならでは、あるいは世界中からの食材を厳選し、その持ち味を活かすだけでなく、確かな技術に裏付けされた新しい調理法も取り入れ、お客さまに「美味しい感動」をもたらすことが、当店の使命です。(HPより) 「日本料理の魅力、素晴らしさを多くの方と共有したい」。明治創業の老舗料亭がここ【開花亭 sou-an】を立ち上げたのには、そんな思いが根底にあるそうです。 毎回、日本料理の魅力、素晴らしさを感じさせてくれるお店です。 投稿が溜まっているので…たまには季節感のある投稿を… お食事のあと、足羽川桜並木でお花見したので画像を何枚かアップします♡ 曇り空だったので残念でしたが桜は美しかったです。 3月下旬頃から4月上旬は毎年のことながらバッタバタでしたがやっと少し落ち着きました。 3月中旬の金沢一泊旅行編もご紹介したいなぁ〜 とっても美味しくいただきました❀.(*´▽`*)❀. ごちそうさまでした❤ 20240407

6

石川県

カフェ

Tomoko Kobayashi

【加賀で日常から離れ秋を感じる】名前の漢字が同じで娘の年齢が同じ…そして食いしん坊仲間の3人で車でビューンと加賀市山代にお伺いしました。 福井からは下道で40分くらいです。 Tちゃんがお店の予約をしてくれました✨ ✳茶寮なか尾 昨年、12月21日にOPENしたお店です✨ 四季の移ろいを感じながら、新鮮な魚介類や季節の加賀野菜を盛り込んだお弁当や多彩な和スイーツを楽しめるカフェ✨✨ 此方は、ミシュランガイド北陸2021で☆獲得の、日本料理店『懐石なか尾』さんがリニューアルされたと聞いていたのでとても楽しみにしていました。 少し早めに到着したので駐車場で待っていました。 お店の方が、到着順にお席に案内してくださいます。 店内がまた素敵✨ もうこの雰囲気で期待が更に高まります✨ 店主ご夫婦の拘りを感じますね♡ カウンター席が多分特等席だと思いますが、どのお席からもお庭を楽しめます。 今回は3人だったのでテーブル席に案内いただきました。 ✴お弁当 (要予約) 「秋」のお弁当を楽しみますよ〜(*´▽`)ノ ハーイ♪ ❊栗拾いを愉しむ "インカのめざめ"を使用した「いがぐり」に見立てたお料理♡ 紅葉のお皿を取り皿に栗拾いを愉しみますよ〜✨ パリッともちっと…この食感♡好き♡ ❊きのこのスープカプチーノ仕立て きのこの香りをぶわっと感じます♡ ん〜っ♡美味しい♡ 目の前に紅葉と銀杏を型抜かれた素敵なお弁当箱が登場です✨✨ もうこの蓋だけでも既に感動〜✨ 蓋を開けると…更に… うっわぁ〜素敵素敵❤ ❊柿の器 柿のなます  和牛の味噌焼き  子持ち鮎の甘露煮  枝豆の塩茹で  カマスの棒寿司  きのことほうれん草の胡麻和え  だし巻き玉子  鴨…  さつまいも…  サーモンの…  銀鱈   ❊お造り  カンパチ  アオリイカ 器も可愛い〜✨ ❊天ぷら  紫芋  海老芋  大黒しめじ  加賀蓮根  銀杏  むかご 塩で味付けがされておりそのまま揚げたてをいただきます♡ ❊ご飯 ❊お味噌汁 ❊香の物 3人でパシャタイム〜✨ 全体をパシャし、後で確認したら…あらっ‼︎ 揃えて置いたはずのお箸がふざけてる〜‼︎ ...(lll- -)チーン もうどれから食べたら良いのかわかりません‼︎ ひとつひとつ味わう度に「美味しいね〜美味しいね〜」と感動する私たち♡ どのお料理も心を込めて手間をかけてお料理されたことが伝わります。 そしてこのご飯がまた美味しい‼︎ お米は、農家・化学肥料不使用の有機栽培 お米番付2022年優秀賞受賞の「加賀米野菜基地」さんの「いのちの壱」を使用しております。 と、メニューに記載がありました。 いつもだったらご飯をおかわりするところなのですが… 実は今回の目的はもう一つあるのです✨ ❇お芋と栗のパフェ (季節限定) ❊紫芋のチュイル ❊紫芋のアイス ❊栗の渋皮煮 ❊マロンクリーム ❊カスタードプリン ❊柿 ❊大学芋 ❊フィアンティーヌ ❊バニラアイス ❊さつま芋アイス ❊スポンジ ❊柿 秋の味覚をふんだんに取り入れたパフェ✨ これは食べないと後悔するでしょ‼︎ あ〜もう幸せすぎる〜❤️❤️ お会計の際にお庭を眺めていたら、いつもは雀が遊びに来るんですよと教えてくださいました。 この日は雨模様だったせいか雀には会えなかったなぁ〜 暖簾の前でお店の方に撮影していただきました。 そして車に傘を置いてきてしまった私たちを傘をさして車までお見送りしてくださいましたよ✨ お料理からもお庭からも秋の彩りを感じながら、至福のひとときを過ごすことができました。 お店の方の対応もとっても丁寧で心からお伺いして良かったと思えるお店でした。 さて…幸せは共有しないとね〜✨✨ 来月、母と末妹と山代にお伺いする予定があるのです。 お昼は何処のお店にしようかと悩んでいましたが、季節のお弁当の「冬」バージョンも堪能したくて予約しちゃいました❤️楽しみだなぁ〜 とっても美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤️ 20241118

7

福井県

割烹・小料理屋

Tomoko Kobayashi

【長男夫婦と⑥】【昭和天皇におろしそばを献上した老舗の蕎麦屋】 『うるしや』さんの投稿の度にお伝えしていますが、"越前そば"のネーミングの由来は、昭和天皇が昭和22年に福井県を訪れた際に蕎麦をお替わりし、後日、「あの越前の蕎麦」と言われたからです。 その蕎麦屋が武生の『うるしや』さんです。 今回、長男のリクエストもあり、娘もちょうどお休みだったので、パパと長男夫婦と娘との5人でお伺いしました。 勿論予約済みです✨ 一度休業していたとは言え、江戸時代後期創業の『うるしや』✨✨ 創業当時の建物かはわかりませんが、築100年以上の歴史ある店舗はやはり貫禄があります。 2階のお部屋に案内されます。 お初のNちゃんと娘にも昔ながらの急勾配な階段をあがってもらいましょう〜(*´艸`*)フフ ✴お昼の点心 ×5 *六瓢箱に組肴 *押し寿司 *変わり揚物 *蕎麦 *甘味 (要予約) ✡早瀬浦 ✡ウーロン茶 ✡ローヤルさわやか ❇六瓢箱に組肴 ❊湯葉豆腐 ❊笹に包まれた餅麩 ❊白身魚の南蛮漬け ❊蓮根の紅酢あえ ❊煮豆 ❊銀鱈の西京焼 ❊上庄芋の煮っころがし ❊海老の旨煮 ❊紅葉麩 瓢箪の形がくり抜かれた箱に並べられた組肴✨ 毎回とても楽しみにしています。 長男も"早瀬浦"が進むようです。 銀鱈の西京焼きは…海老の旨煮の下にかくれんぼしていたなぁ〜 ❇押し寿司 ❊焼鯖寿司 焼鯖寿司も福井が誇る名物です✨✨ ガリもたっぷりあって嬉しい〜♡ ❇変わり揚物 ❊天麩羅 海老、ししとう、なす、舞茸 ❊白身魚の変わり揚げ 少し塩を振ってあるのでそのままで美味しく食べられます。 白身魚の変わり揚げは香ばしく美味しかったです。 ❇蕎麦 ❊名代おろしそば(なだいおろしそば) お蕎麦の中に抹茶が練りこまれている茶蕎麦です。 こちらでは出汁をぶっかけるのではなく、つけながらいただきます。 最初に辛いのは大丈夫でしょうか?と確認がありました。 出汁は大根おろし汁とかえしで作られています。 季節によって辛味も異なります。 娘も大丈夫!と言ったのでそのまま全員が辛味大根のお出汁でお願いします。 器にはオーナーだった梅田氏の梅の絵柄に田の漢字が書かれてあります。 蕎麦湯はどろっとした濃い蕎麦湯です。 ❇甘味 *ミルクぷりん 甘味の前に新しいおしぼりの提供もありました。 越前和紙のランチョンマットから漆塗りのお盆に代わります。 お煎茶も添えられています。 優しいあまさでなめらかなぷりんです。 娘が注文した"ローヤルさわやか"は、1978年発売の福井の地サイダーです。 レトロなパッケージと柔らかな微炭酸♡ 福井県民が子供のころから飲み慣れた逸品✨ 優しく甘い口あたりですよ♡ 「お昼の点心」は、要予約!! 単品も勿論ありますが、私はこの「お昼の点心」が大好きなので、毎回予約します。 ただ、4年前に2800円だったこちらも段々と値上げになり、今回は3800円でした。 値上げは仕方ないですね… 今回も美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ すぐ近くの、「越前国総社 総社大神宮」…通称"おそんじゃさん"にお参りしました。⑦ 天平11年(739)に聖武天皇の勅令で建立。 本殿には、越前の国126座の神々をはじめ、多くの神様が祀られているそうですよ✨ その後、 ⑧紫式部公園に行き、 ⑨紫ゆかりの館を見学し、 ⑩紫式部ミュージアムを楽しみ、 ⑪スターバックスコーヒー 武生中央公園店でテイクアウト✨ 此方は『スターバックス リージョナル ランドマーク ストア』でもあります。 そして最後に ⑫タケフナイフビレッジに行きました。 福井を代表する伝統工芸、越前打刃物の見学、購入ができます。 長男のお目当ての包丁はなかなかのお値段だったようで今回はみるだけになったようです。 その後、長男夫婦を福井駅まで送ります。 次はいつ会えるのかな〜 「またね」と言いつつウルウルしてしまう母でした。 20240915

Tomoko Kobayashi

【初北海道㉞】【4日目①白老町】 あっという間の4日間…MARIさんとHanaeさんと3人でのお食事も最後になりました。 白老町の2大特産品といえば、"白老牛"と"虎杖浜たらこ"だそうです✨✨ 最終日の白老でのランチは"白老牛"〜٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ ✡白老牛の店いわさき おもてなし亭 店名の由来通り、「心を込めてお客様をもてなしたい」という想いを込めてオープンされたそうです✨  北海道 白老町の自社牧場『いわさきファーム』で愛情をかけて育てた最高級の「いわさき白老牛」を、炭火焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどいろいろな牛肉料理で堪能できるお店とのこと✨✨(HP参照) 此方もMARIさんが予約してくださいましたよ〜♡ 白老町には生産者直営店が5軒もあるそうです‼︎ MARIさんイチオシのお店は臨時休業とのことでしたがベスト3に入る白老牛のお店とのこと✨✨ MARIさんは以前お伺いされた時のコースをと思われていたそうですが、事前予約が必要だったそうです。 MARIさんはHanaeさんと私にそのコースを食べてもらいたかった…予約の電話の時に言ってくれればと残念がられていました。 でも"白老牛"を食べられるだけで幸せですし、美味しそうなメニューもいっぱいありますよ(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン "限定"にかなり弱い私は、 ✴『6月』数量限定 ステーキ・焼肉3種食べ比べ限定メニュー٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ ❊サーロインステーキ100g ❊上モモ焼肉 60g ❊モモ焼肉 60g ❊御飯・スープ付き を選びました(*´▽`)ノ ハーイ♪ MARIさんも同じメニューです♡ 嬉しいことに、平日限定で ✳お好きなソフトドリンク ✳お好きなジェラート も付くんですよ〜٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ Hanaeさんは、 ✴ 贅沢4種盛り合わせ ❊ロース ❊特上カルビ ❊上カルビ ❊ウデスライス MARIさんは ❇グリーンサラダ を追加されて私たちにもシェアしてくださいました♡ 白老牛✨✨ 美しい〜+。♡。(*♡∀♡*)。♡。+゚ サーロインは良い感じでサシが入っています♡ 炭火焼きでいただきますよ✨ 焼きすぎては勿体無い(๑•̀ㅁ•́๑)✧ ミディアムレアでいただかないと‼︎ サーロインは…飲めます♡ 噛む必要が無いくらいやわらか〜い(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ♡ そして脂が甘い✨ん〜っ♡幸せ❤️ 上モモやモモ焼肉も…飲めます♡ 柔らかくてめっちゃ美味しい(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ❤️ MARIさんとHanaeさんからもお肉をいただいちゃった私♡ ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ デザートのジェラートです♡ ❊マンゴーミルク MARIさん ❊イチゴソルベ…だと思う 私 お肉の後のジェラートはお口の中がさっぱりします♡ 『おもてなし亭』さんが言われるように、「いわさき白老牛」の持つ肉本来の美味しさを、五感全てで感じ楽しみました❤️  そして、大切な方たちと最高の時間を過ごすことができました❤️ とっても美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤️ 20240613

9

北海道

カフェ

Tomoko Kobayashi

【初北海道⑤ 1日目千歳編②】 スープカレーの次に向かったのは私の憧れのお店✨『DoremoLeTAO』さんです٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ MARIさんは、平日15時からのアフタヌーンティーへと1ヶ月以上も前から予約のお電話をしてくださったそうなのですが…残念ながらこの日はアフタヌーンティーの提供が無く、お席の予約もできなかったそうです…ザンネン‼︎ 今回のアフタヌーンティーは…「苺とピスタチオ」✨ 美味しそうだなぁ〜横目でちらり(*´艸`*)フフ 初お伺いの私は、パルフェとパンケーキを目一杯楽しみます♡ そうこうする間にそれほど待たずにお席に案内してくださいました✨✨ ✴青肉メロンが主役の初夏を楽しむパルフェ♡  青肉メロンパルフェ٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ 上戸彩ちゃん似の可愛いスタッフさんが持ってきてくださいました♡ 構成は、上から… ❊青肉メロンクリーム ❊ココナッツメレンゲ ❊青肉メロン ❊ブルーベリー ❊青肉メロンアイス ❊ココナッツシュトロイゼル ❊青肉メロン ❊バニラシフォン ❊ナタデココ ❊杏仁 ❊青肉メロンソース メロンづくしの贅沢なパルフェですよ〜❀.(*´▽`*)❀. 今年初の青肉メロン〜✨✨ めっちゃジューシー✨✨ あ〜〜〜もう幸せすぎます❤️❤️❤️ グラスの中はまたひとくちごとに色々な食感も楽しめますよ♡ パンケーキは、注文してから焼き始めるので、提供まで25分程かかるそうです。 "青肉メロンパルフェ"を食べ終わる頃にタイミング良くパンケーキが届きました✨ ✴ドレモルタオ6月限定パンケーキ  ハスカップフロマージュ 富良野産のハスカップをたっぷりと利用した、ハスカップ尽くしの一皿です。 ミルキーな練乳とさっぱりとしたハスカップフロマージュの2種のアイスと、ほどよい塩味を持つザクザク食感のシュトロイゼルでハスカップの味わいを引き立たせました。 さわやかなハスカップソースをかけて召し上がりください。(メニューより) ✡季節のブレンドティー さくらんぼ、ホワイトピーチ、パイン、カンタローブメロン4種をブレンドした紅茶 こちらはMARIさんとシェアします♡ ぶるっぷるのパンケーキ✨ MARIさんがハスカップソースをかけてくださいます♡ …この画像をMARIさんに送るのを忘れていました… アトデオクリマス。 生のハスカップも見えますよ♡ 「ハスカップ」という可愛らしい名前の由来は、アイヌ語の「ハシカプ=枝の上にたくさんなるもの」からきているそうです。 調べていたら、7月7日はハスカップの日とのこと✨ 二つの花から一つの実をつけることから「愛の契り」という花言葉があり、七夕の織姫と彦星のように離れた二人が出会える日に…という想いから7月7日になったそうです。 MARIさんはパンケーキ1つで私に3つくださいました٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ ふっわふわなパンケーキは飲み物ですね♡ ハスカップの酸味を感じながらぺろりといただきました❤️ MARIさん✨ 憧れの『Doremo LeTAO』に連れて行ってくださりありがとうございました❀.(*´▽`*)❀. 20240610 次はお隣で北海道初のお土産を購入しますよ♡

10

京都府

紅茶専門店

Tomoko Kobayashi

【*".✩:*☆ Merry Christmas ☆*:✩."*】【京都⑤】 2021年3月にグランドオープンした「FAUCHON Meets Kyoto. Feel Paris.」をコンセプトとした日本初・世界2軒目となる『フォションホテル京都』にようやくお伺いすることができました(*´▽`)ノ ハーイ♪ 宿泊‼︎と言いたいところですが、今回は『Salon de Thé Fauchon』でアフタヌーンティーを楽しみました♡ 私が京都でお伺いしたいアフタヌーンティーのお店は8店舗あります。(今のところ…) 家族と京都に行っても、男性陣はアフタヌーンティーには付き合ってくれません… なので今回の母との母娘京都旅行には絶対にアフタヌーンティーを楽しもう!!と決めていました(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 勿論予約しましたよ♡ 末妹と娘からズルい‼︎と言われちゃいましたが… お土産買ってくるからね♡ 午前中に目的のお買い物をして、タクシーでお伺いしました。 エントランスからロビーへ✨ うっわぁ〜素敵〜❀.(*´▽`*)❀. ワクワクしながらエレベーターで10階へ✨✨ お席に案内していただきます♡ ✴ FAUCHON Meets Jurlique ジュリークコラボのクリスマスアフタヌーンティー ❇メニュー ❊ウェルカムティー グランティーマスターによる特別レシピで抽出したフォションオリジナル紅茶 ❊セイボリー ローストビーフとベリーのタルトレット 生ハムとほうれん草のムース ズワイガニと根菜のカネロニ カボチャのキッシュ スモークチキンサンドイッチ スコーンプレーン 自家製ジャム フレンチトースト クロテッドクリーム ❊スイーツ シェフおすすめマカロン フロマージュカシス ヒイラギフランボワーズムース ハートのボンボンショコラ パンナコッタ カモミールポワール ピンクシュトーレン ❊フリーフロードリンク フォションオリジナル紅茶とフルーツジュース、コーヒーをお好きなだけ ❊ギフト ジュリークミニハンドクリームセット (ローズ、ラベンダー) 母とウェルカムティーで乾杯をし、メニューを見ながらお紅茶を決めます。 ドリンクはフリーフロー✨ 「F」のマークがフォションホテル京都オリジナルとのことだったし、やっぱり京都にお伺いしたのでここは先ず ❇ワンナイト イン 京都 をお願いしました。 2021年、フォションホテル京都のオープンを記念して京都の夜を過ごす為に作られたそうです✨✨ チェリー・洋梨・タンジェリンの香りがする緑茶のフレーバーティー♡ ❇メルシーメルシー ピンクとゴールドの鉄瓶で提供です✨ メニューの写真撮影を快諾いただきパシャパシャしていると… 豪華なアフタヌーンティースタンドが現れました✨✨ 記念に撮影もしてくださいましたよ♡ "フランボワーズムース"をお早めに…とのことだったので最初にいただきます♡ その後はセイボリーから…✨ ひとつひとつが繊細で可愛くてとっても美味しい〜✨ シュトーレンはクランベリーが入った可愛らしいピンク色ですよ♡ しばらくするとアイスとクリームが添えられた温かいフレンチトーストが登場です✨ ❇フォションプリンセス 欲張りな母娘は、「F」は制覇したいと3ポット目を… フルーツジュースも気になっていたのですが、お紅茶でちゃぷちゃぷになり流石に飲めませんでした。 ティーマスターがご挨拶に来てくださいます。 次回は妹や娘とお伺いしたいと伝えると、「福井は近いのですから是非‼︎ 九州から"フランスに行くより近いから"と毎回お伺いしてくださる方もいらっしゃいますよ」と言われました♡ 「フランスに行くより近いから♡」さらっと言ってみたい…イエナイケド…(((*≧艸≦)ププッ 平日にも関わらずお席は満席✨ 流石です‼︎ ゆったりとエレガントなひとときを過ごすことができました。 とっても美味しくいただきました❀.(*´▽`*)❀. ごちそうさまでした❤️ クリスマスギフトとしてオーガニックコスメブランド『ジュリーク』のミニハンドクリームセットをいただきました♡ ミニハンドクリームと、アフタヌーンティー予約時に一緒に予約したフランスのフォションパリから直輸入された ✡お勧めマカロン6個BOX は、末妹と娘へのお土産に✨ 今までで1番喜んだんじゃないか?と思うぐらい大喜びしてくれた2人でした♡ 20241205