h.tanaka

h.tanakaさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

つけ麺

h.tanaka

綾瀬の住宅街に構える東池袋大勝軒の系譜をしっかり受け継ぐラーメン屋さん。ひっきりなしに客が訪れる超人気店。結論から申し上げるとこりゃ旨い❗色んな東池袋系大勝軒を訪れてきたつもりでしたがこちらの大勝軒は旨い❗こく中華という他の大勝軒とは一線を画すメニューがあって煮干好きにはたまらないラーメンです。値段は900円とリーズナブル、麺の量は大勝軒ならではの並で普通のラーメン屋さんの大盛りレベル。そこにチャーシュートッピング450円を加えてしめて1350円です。麺は太麺でもちもち喉ごし抜群、スープは若干のとろみさえ感じる程の濃厚さで、煮干がガツンと効いたパンチのある極上スープ。チャーシューは極厚のが6枚も、スープに暫く漬け込んで柔らかくとろとろにしてから食べるのがオススメです。途中にお酢、一味唐辛子、自家製辣油などの卓上調味料で味変しながらあっという間に完食でした。美味しかったです、ご馳走様でした。

2

千葉県

とんかつ

h.tanaka

千葉県千葉市中央区の住宅街にひっそり構えるとんかつ屋さんに行って来ました。とんかつ屋さんでは珍しいオムライスが名物のお店です。ということで注文はそのオムライス、サイズが大中小とあるので中、800円ともう一つの名物生姜焼き定食1200円にしました。どちらも豚汁、漬け物、冷奴が付いております。最初に運ばれて来たオムライスはチキンライスがパンパンに詰まった昔ながらのオムライス。ねっちょりしながらもあっさりとしたチキンライスの為、ボリュームは凄いですが結構すんなり食べられちゃいます。生姜焼きはポークソテーの様なビジュアル、味付けは濃いめで甘め、白米に良く合う味付けでご飯も丼一杯盛られているので満足感は高めの定食でした。生姜焼きのタレがしみしみに絡んだ千切りキャベツも立派な逸品でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

3

東京都

魚介・海鮮料理

h.tanaka

かなり常連になってきた練馬区桜台の割烹料理屋さんです。特別な時に予約して訪問する特別なお店。こちらのお店は兎に角魚が美味しくてリーズナブル、今日も張り切ってメニューに目を通すと、大アジ姿造りが目に入り即決、その他メバチマグロの刺し身、サンマ刺し身、そしていつものからは白ばい貝の酒蒸し、ごぼうサラダ、漬け物盛り合わせ、目移りしすぎて頼みまくってしまいました。刺し身は全て新鮮そのもの、脂ののりは抜群でしっかりとした歯ごたえも感じられます。特にイワシ刺し身の脂ののりは最強クラス。個人的に大好きなのは白ばい貝の酒蒸し、貝そのものは勿論のこと、出汁が出まくっているスープが絶品。イカの塩辛は嫌な臭みは全くなく、普段イカの塩辛を避けるメンバーも旨い❗との事でした。こちらは刺し身系だけではございません、もつ煮込みと唐揚げも超絶旨し‼️全部美味しかったです、ご馳走様でした。

4

埼玉県

定食

h.tanaka

埼玉県上尾ののどかな日本の元風景に佇む日本家屋、多くのサイクリング客も集う人気店です。色んな定食や丼メニューがありますが、その中でもオススメなのが天丼と海鮮丼。天丼は並、大、特大の三種類。並と大の差は100円、特大になると一気に1700円にはね上がるところを見ると大はご飯だけ大盛りで特大になると天婦羅も増えると勝手に判断し、今回は並みと大を一つづつ、せっかくなので海鮮丼の並みも頼んでしめて3100円にしました、リーズナブルで助かります❗それほどかからす着丼、天丼は立派な海老天が二本もそびえ立つ大迫力、海老天以外にもかき揚げ、なす、ピーマン、いか、ちくわ、サツマイモと盛り沢山、これで1000円はめちゃくちゃ安い。海鮮丼も贅沢な盛り具合、マグロ、サーモン、中落ち、いか、タコ、白身魚、しっかり酢飯になっている所にも仕事の丁寧さを感じます。天丼でこってりした後に海鮮丼でさっぱりするという何とも贅沢な繰り返し。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

新宿三丁目のもつ焼きウッチャンを系譜に持つと呼び声高いもつ焼き屋さんに行って来ました。場所は水道橋、水道橋昼飲みツアーです。店内は比較的空いてましたが時間が経つにつれて続々と客が訪れあっという間に満席です。何を注文しようか悩んでいると、感じの良い店員さんがオススメしてくれたのが刺し盛り4点盛りともつやき4点盛り、そちらを頼んで追加注文としてはマカロニサラダと塩ナンコツ煮込みにしました。最初に提供されたのは刺し盛り4点盛り、美しいビジュアル。タン、ガツ、レバー、ハツとのことです。特筆すべきはレバー、低温調理された刺し身でねっとりしていてゴマ油ベースのたれ、ゆず胡椒とね相性抜群です。その他の刺し身も鮮度や歯ごたえを楽しむ感じの逸品です。もつやきもどれも美味ですが、一番のお気に入りはのどぶえ、コリコリな食感に加えてジューシーさがプラスされたこちらも逸品、シロもトロトロふわふわ、ナンコツは色んな部位で食感が様々、ハラミも信じられない位にジューシーです。塩ナンコツ煮込みはトロントロン、味付けが絶妙過ぎてバケツ一杯飲みたくなります。マカロニサラダもブラックペッパーとベーコンの塩味が絶妙でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

6

東京都

焼き鳥

h.tanaka

荻窪ツアーの予定にはなかった予定外のお店でしたがおお当たりでした。ただらなぬ佇まいに惹かれて入店、カウンター席を確保。もつやきメニューから吟味、手始めに注文したのはナンコツ、シロを二本づつに緑茶ハイ。ナンコツはやきとんから、やきとんのナンコツは初めて、どんな感じなのかと興味津々で1口頬張るとしゃっくしゃっくの食感に自家製だれの甘味、これは絶対に食べてもらいたい絶品でした。シロも同じく自家製だれがしみしみで歯ごたえを楽しめる逸品です。追加注文はとりあえずやきとん系を待ってる間に酒のつまみとしてマグロぶつ、ねっとりとしていてほどよい酸味、待ち時間が全く苦になりませんでした。そしてやってきたのは追加注文の豚バラ、タン、皮ピーマン等々、全ての焼きものがかなりのクオリティー❗全部美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

サラリーマンの聖地、新橋で行列の絶えない人気ラーメン屋さんが神保町に出店してました。いつからかは知らない位なのが恥ずかしい程に行きたいリストにずっと入っていたお店が目の前に現れて衝撃を受けた所です。ラーメンには珍しい立ち食いスタイル、その分他のちゃん系ラーメン屋さんよりもリーズナブル、今回はワカメ中華そば850円にしました。昨今のラーメン価格事情を鑑みるといずれにしてもありがたい価格設定です。間も無くして着丼、オーソドックスながらも美しいビジュアルにため息混じりの満足感。スープをひとくち、スッキリとした醤油ベース、ほのかに昔ながらの醤油ラーメンを感じなからも進化もしっかり感じるトータルクオリティの高さを感じる逸品。麺は基本的に多加水麺のツルツル喉ごし抜群麺。ご飯は大・中・小いずれも無料の為勿論大を注文。オリジナルのチャーシュー丼を創作、後はラーメンと創作丼を一心不乱にかっこんでフィニッシュです。美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

味噌ラーメンの有名店として行ってみたいな~と思っていたお店でしたが東京ラーメンストリートに出店してたんだ~ということで初訪問です。初めてなので一番人気の特製味噌ラーメン1400円をチョイス、最近はこれくらいの値段が当たり前になってきたのにやっと慣れて来ました。運ばれて来た味噌ラーメンは、中央にモヤシ盛り、脇をかためるのは厚みのある豚肩ロースと思われるチャーシューとラーメンには珍しい甘辛く炒められた豚バラ。そして極太メンマに味玉、糸唐辛子、一杯の丼にフルコースがちりばめられた豪華な一杯です。スープはほんのりとろみがあって、味噌の心地よい甘味とガッツリニンニクとニラのパンチが効いた唯一無二の味わい。極めつけは黄色いもちもちの短めの太麺、パンチの効いたスープとの相性抜群です。先に紹介した具材一つ一つが食べ応え、存在感のある極上の一杯でした。美味しかったです、ご馳走様でした。

9

東京都

中華料理

h.tanaka

マンガの聖地、トキワ荘ミュージアムから徒歩数分の所に構えるレジェンド町中華屋さんの松葉に初訪問。長時間の待ちも覚悟していたのですが、すんなり入店、それでもひっきりなしにお客が訪れあっという間に行列となり、ただのラッキーでした。注文はウーロンハイにメンマで一杯引っかけながら、ラーメンとチャーハンという大道にしました。メンマに自家製辣油をかけて勝手にオリジナルメンマ皿を楽しんでいると運ばれて来たのはチャーハンからでした。見事なパラパラチャーハン、味付けはあっさりしていて家庭の味に近い優しいチャーハン。半分食べた頃にラーメンがやって来ました。町中華屋さんらしいラーメンのビジュアル、スープを飲んで直ぐに感じたのはノスタルジック感、これぞ昔ながらの中華そば、麺はツルツルしこしこのストレート麺で良い意味でかんすいを強めに香るタイプ。一通り味わったらラーメン、チャーハン、メンマ、ウーロンハイで流し込んでフィニッシュです。全部美味しかったです、ご馳走でした。

10

東京都

ラーメン

h.tanaka

昭和20年代から営業し続けているらしい超老舗ラーメン屋さんです。到着時には多少待ちが発生していたものの回転が良いためほとんど待たずに入店出来ました。カウンターのはじっこに通され即注文したのはチャーシューメン、味玉、海苔トッピングで1210円です。間も無くして着丼、これがほんとに昭和20年代から存在したのか❗という素晴らしいビジュアル。スープは動物系、魚介系のダブルスープと思われるさっぱりとした醤油味。麺は比較的太麺、長さは多少短めでそこは昔はこうだったのかな~と感じたポイントでした。チャーシューに至ってはとろとろ過ぎて箸で掴めないレベル。ご飯があったら是非チャーシュー丼にしてかっくらいたいな~と思いました。スープまで完飲‼️美味しかったです、ご馳走様でした。