h.tanaka

h.tanakaさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

韓国料理

h.tanaka

初めての新大久保、完全に韓国街に染まっているイメージがあるのである意味海外旅行気分でやって来たのですが想像通りの雰囲気でした。その中から選んだのはこちらのお店、刺身系のメニューでも名高いチャカン食堂を選びました‼️事前予約のメニューも多く、カンジャンケジャンとチョッパルキムチは必須です‼️早めの来店ならカンジャンセウも間に合いますのでおすすめ。あとはポッサムをどの組み合わせでいくのかワクワクを楽しむだけです。基本的に刺身系は全部美味しかったです、個人的にびっくりしたのはスンデ❗春雨プリプリ感が初めましてで思ったよりもクセはない。えごま葉や浅漬けキムチとの相性抜群。刺身系はどれも新鮮そのもの、しんるゅうしゅうの漬け込まれている具合が抜群、これを日本で味わえるとは思えないレベル。恐るべし新大久保の底力❗って感じでした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

2

東京都

ラーメン

h.tanaka

既に有名店なのでしょうが、個人的にはとんでもない煮干中華蕎麦屋さんを見つけてしまった感じでした。煮干好きの方には究極系のらーめん屋さんです。パッと見にはやってるのかやってないのかわかりづらい外観も魅力の一つの日中の亀戸横丁を勇気を出して入った一番奥で確かに営業中、到着時には7人の待ちが発生しておりました。券売機で食券を購入、予習してきた特製濃厚中華蕎麦と鳥賊肝和え玉、しめて1800円です。回転は早いので間も無く着席で早速着丼したのは美しいビジュアルのらーめんで、味玉がキラキラ輝き、とりむね肉と豚ロースの低温調理された2種類のチャーシューの存在感が抜群、スープはめちゃくちゃどろどろで天下一品を越えるレベル、脳天を突き刺すようにガツガツに効いた煮干が低加水のパツパツ麺に絡みまくって食べきる頃には自動的にスープも完飲でした。2種類のチャーシューはほんのり燻製香る箸休めには最適のおかず。満を持して鳥賊肝和え玉をコール、着丼したのは普通に一人前のボリュームで濃厚なイカの肝が香り、一杯目のラーメンがリセットされる位の食欲が復活です。しかも平打ち麺の和え玉は初めまして、最初はそのままいただくのですが、途中に柚子胡椒をつけたらこれが抜群、考えた人天才って位の完璧な味変、余りの旨さにその後は最後まで柚子胡椒ありきで完食しました。いや~日本が誇るらーめん文化の底力を感じさせてくれる逸品でした。美味しかったです、ご馳走様でした。

3

東京都

中華料理

h.tanaka

亀戸の老舗町中華屋さん、北京飯店という名前の町中華屋さんは比較的色んな所で耳にしますが何か繋がりがあるのでしょうか?歴史を紐解いていったら面白い話にたどり着けそうな予感がします。オープン直後の到着で先客は1組、その後は常連客げちらほらと言った感じでとても感じの良いご夫婦が迎えてくれました。本日の注文は下調べしてきた通りにレバニラ炒め定食をご飯大盛りで、トンポーローを単品、餃子を付けてしめて2850円にしました。最初に運ばれてきたのはトンポーロー単品、てりってりで見るからにとろとろ、箸をいれると想像通りの柔らかさ、味付け自体がめちゃくちゃ旨い❗お次はメインのレバニラ炒め定食、レバーには食欲をそそる見た目を演出する包丁技、網目が更に旨そうに見えます。普通のレバーではなく少しプリプリした食感もあり、これは唯一無二の存在です。餃子は生姜がガツンと効いていて、ニンニクの醤油漬け的な卓上調味料との相性抜群でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

4

東京都

中華料理

h.tanaka

昨年しばらくのお休みから早めに復活してくれて良かったです。こちらの焼肉定食を食べずして閉店してしまったらどうしようと思っていたところでした。ということで満を持しての焼肉定食を注文、待ってる間に生ザーサイとメンマをつまみにチューハイを一杯。 丁度良いお腹のスタンバイ具合、と思っている所にお待ちかねの焼肉定食が到着、めっちゃボリューミーで旨そうなビジュアルに心が踊ります。焼肉定食というと比較的甘辛な味付けを想像しますが、こちらの焼肉定食はしっかり醤油ベースの味付けでご飯のお供としてはかなり好みの味付けでした。マヨネーズもたっぷり付けて少しマイルドにしてから口一杯に白米を頬張る、最高の一時です。最後は残りの生ザーサイとメンマでオリジナル丼でフィニッシュでした。美味しかったです、ご馳走様でした。 定期的に通う大山ハッピーロード商店街の町中華屋さん。メニューが豊富で毎回何を頼むか迷ってしまうのですが、お気に入りもあります。おすすめはニラ麻婆豆腐定食か焼肉定食かワンタン麺。今回はその中から焼肉定食、ニンニク入りにしました。そしてもう1品は初めて注文するエビとニンニクの芽炒めにしました。最初に運ばれて来たのは後者、見るからにぶりんぶりんのエビがたっぷりでしゃきしゃきのニンニクの芽とのコラボレーションが最高の食感を醸し出しております。間も無くして焼肉定食ニンニク入りも到着、一口食べただけで口の中がガーリック祭り‼️どちらのおかずも白米との相性が抜群でデフォルトでも大盛りライスが全く足りません。途中にオリジナルミニ丼をかっこんで至福の時間を堪能しました。いつも思うのですが、小皿の大根おろしが絶妙の仕事っぷり。今日も最高に美味しかったです、ご馳走様でした。

5

千葉県

中華料理

h.tanaka

ディープな雰囲気漂う千葉県稲毛区の町中華屋さんですが、店内に入るや否や、とっても元気な店員さんに迎え入れられて奥にテーブル席が4席程ある広くて綺麗なお店でした。注文はカツ丼、チャーハン、餃子に一品料理から豚ロース生姜焼きでしめて2750円にしました、あまりの安さに感激です。最初に運ばれて来たのは餃子、野菜中心の餡で粗めの刻み具合がおりなすジューシーさがたまりません。お次は豚ロース生姜焼き単品、甘辛のタレにたっぷりの生姜、かなり分厚い豚ロースの脂の甘味と肉のバランスが最高の逸品でした。チャーハンとカツ丼は同時に着丼、チャーハンは比較的あっさりめですが、チャーシューの出汁がしっかり効いてしっとり系の好みのタイプ。カツ丼はタレが丁度良い塩梅の甘味でびちゃびちゃではないのがつゆだくが苦手な私には大変ありがたい、かつはさくさく感が残り脂の甘味がじゅわって溶け出し、思わず丼ごとかっこみたくなる超絶逸品でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

6

埼玉県

ラーメン

h.tanaka

2度ほど店休日等でふられて今回こそはとやって来たてんこもりラーメンです。上下するラーメンの看板がお迎えしてくれるデカ盛りのお店、お目当てはチャーハンです。満を持して食券機のチャーハン1200円をポチっと、チャーハンにしてはかなりの値段ですが、昨今の原料高騰の波には逆らえません。ふと目をやると山盛りタンメンとジャンボギョーザに目を奪われ、2回ふられているせいもあり、脳ミソがマヒして両方とも注文してしまいました。3品ともほぼ同時に着丼❗全てが規格外の迫力、気合いを入れて最初に行ったのはジャンボギョーザですが、全く大味ではなくむしろ繊細、肉と野菜、皮とのバランスが絶妙でジャンボ感は、いい意味で感じません。お次は山盛りタンメン、しゃきしゃき野菜にすっきり塩スープ。こちらはチャーハンの味変にも一役買うサブメニューとして活躍してもらいましたが、充分主役級の旨さです。そしてお待ちかのチャーハンは比較的パラパラ系、味付けはあっさりしすぎず、こってりしすぎずの絶妙な塩梅。全てのメニューがお値段以上の背徳感。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

7

埼玉県

ラーメン

h.tanaka

埼玉県で和歌山らーめんを食べられるとは思いませんでした。去ること20数年前に本場で井出商店を食べた時に全国各地には本当に美味しいラーメンが沢山あるな~と思ったのを思いだしました。井出商店では確か卓上に押し寿司が置いてあってラーメンのお供には珍しすぎるチョイスだったので鮮明に覚えております。博多豚骨ラーメン以外で低加水麺に初めて出会ったのも思い起こせば井出商店だった気がします。そんな思い出に更けながら豚骨、煮干の2種類のスープから選んだのはやっぱり豚骨、あがら特製豚骨中華そばという全部のせっポイメニューです。但し味玉はトッピング100円、麺は大盛り210g、サイドメニューはチャーシュー丼、カレー丼も大変魅力的だったのですがらーめんとの相性を鑑みてしらすご飯にして見ました。間も無くして着丼、かつて感動した和歌山らーめんが再び目の前に現れるて何だか感慨深い気持ちになりました。和歌山らーめんの象徴である花柄のナルトが可愛らしく主張していて、スープからは程よい豚骨臭が漂ってきます。麺は期待通りの低加水麺、プツプツとした食感がたまりません。スープはかなりとろみがあり、口の中がペタペタするくらいしっかりと豚骨エキスが染みでておりました。しらすご飯も大当たり、一匹一匹が大きくてふわふわの釜揚げしらすがどっさり、分厚くて、とろとろで甘い脂のチャーシューとの相性抜群。旨すぎてスープ飲ん麺すすって、しらすご飯かっこんで、勝手に忙しくなってました。でもその分食べ終わった後の満足感と背徳感は凄かったです。いや~美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

越谷レイクタウンに行く途中に見つけた創業昭和57年という老舗のハンバーグ&ステーキのお店です。元々はいわたきという名前だったのが独立して今の名前になったらしい。今日はステーキよりもハンバーグの気分、デミグラスエッグハンバーグにグリルチキントッピングと照り焼きハンバーグ3850円にしました。サラダバーは勿論のこと、ライス、ビーフカレー、フルーツ、スープ、極めつけはガーリックライスまで食べ放題‼️サラダを堪能しながらハンバーグが到着、ガーリックライスと玉子スープを準備して頂きますデミグラスソースがたっぷりかかったふわふわのハンバーグをひとくち頬張りそのままガーリックライス、これぞ至福の瞬間です。トッピングのグリルチキンは皮がパリパリでお肉はジューシーそのもの、こちらも白米泥棒ならねガーリックライス泥棒でした。食べ放題のビーフカレーもかなりのクオリティー❗とろとろに煮込まれた牛肉がゴロゴロ入っていて、高級カレーの領域、これだけでも食べる価値ありです。途中白米に切り替えて目玉焼きをオンザライス、こちらもとろとろの黄身がライスにベストマッチ、あとはやんちゃに色んな組み合わせで堪能、最高の時間はあっという間でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

9

東京都

とんかつ

h.tanaka

間違いなく名店です、それが食べ終わった最初の印象。志村坂上の住宅街にひっそりと構えるとんかつ屋さん、店内はカウンター席が数席と奥にテーブル席が一つだけというこじんまりとした店内は常に満席状態が続きます。メニューは結構豊富で、メインのとんかつ、魚介系のフライ定食もちらほら、ポークソテーに生姜焼き、カツカレー、魚の定食まであります。その中から今回は選んだのはポークソテー、しかも珍しい塩胡椒、定食にして1380円です。付け合わせを聞かれて切り干し大根とポテサラとの事でしたので、迷わずポテサラにしました。間も無くして着皿❗はじめましてでありながらあまりにも旨そうなビジュアルに驚嘆、早く記念撮影を済ませて食べたい気持ちを抑えながら1口、むっちりとしながらもしっとりジューシーでめちゃくちゃ柔らかい❗これは❗ってレベルまです。ご飯も結構大盛り、ごま塩が嬉しい誤算。付け合わせのポテサラも絶品で一つ一つ仕事の丁寧さが伺えます。美味しかったです、ご馳走様でした。

10

東京都

中華料理

h.tanaka

町中華で飲やろうぜ、も来店している北綾瀬の名店です。到着は13時過ぎ、先客は2組、ランチタイムを過ぎているからかと思いきや注文したあとにどんどん客が押し寄せあっという間に満席、ラッキーだっただけみたい。その注文はというと今日はどうしてもカツ丼気分だったので久しぶりに町中華のカツ丼とネギチャーシュー丼に餃子を添えて2150円にしました。最初に運ばれて来たのは餃子で肉々しい餡がぎっちり入ってニンニクパンチが効いている大ぶりのが5個、これで450円はかなりリーズナブル。その後はカツ丼とネギチャーシュー丼が同時に着丼、両方ともラーメン丼での提供にびっくり仰天、このご時世にありがたい限りです。カツ丼はこれぞカツ丼、かつの厚み、玉子のとろとろ具合、たれの味付けと濃さ、完璧なカツ丼でした。ネギチャーシュー丼は結構辛め、辛さの種類はマーラー系、しっかり混ぜると山盛りご飯が最後まで楽しめる唯一無二の逸品です。全部美味しかったです、ご馳走様でした。