Yohsuke Hananoe

Yohsuke HananoeさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

福井県

寿司

Yohsuke Hananoe

バッテラ生さば寿司&焼きさば棒寿司&上にぎり寿司 いつしかの「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」で一目惚れした、生さば寿司。 どうしても食べたくて、福井出張に便乗して行ってきました。1週間くらい前に予約した時には「旬ではなく、用意出来るか分からない」とのお話…。 福井駅前からタクシー乗車。運転手さんはやっぱりご存知(笑)で20分ほどの距離を移動。越前東郷駅近くにぽつんとある、街中のお寿司屋さんです。 入店しメニューを選んでいると、なんと「バッテラ生さば寿司」を用意して下さった模様!マジか。半分諦めてたので本当に嬉しい! 同行の営業部の先輩と2人で伺ったので「焼きさば棒寿司」と「上にぎり寿司」をシェアすることに。 やって来たお寿司たち。やばーテレビで見たまんまだ!やばくないですか、この鯖の厚み。何ならシャリより厚い身です。歯応え抜群で、ぷりっぷりの身はほんのり酢が効いていて、シャリとの間に挟んである大葉が良いアクセント。醤油が必要のない位のベストな塩梅。ほんのり香る鯖の風味…これは旨過ぎる! 焼きさば棒寿司も絶品。勿論出来立てで、巻きの加減がこれまた絶妙で、焼き鯖もシャリも口の中でほぐれます。こちらもめちゃ旨いし、上にぎり寿司も美味しかった。 久々に感動モノの寿司を堪能しました。帰り際にご主人が「旬だったら、今日の2倍も3倍も美味しいよ」とニコリ。いえいえ旬でないのに、わざわざ用意して下さり感謝しかないです。ありがとうございました。 本当に美味しかったです!ご馳走さまでした!

2

愛知県

ご当地グルメ

Yohsuke Hananoe

モーニング天むす(3個) Retty初投稿! 名古屋最終日。最近オープンした国際センター駅近くの天むす屋さんへ。 朝9時過ぎに着いたものの、既に待ちが10組弱。日曜日とはいえ、もうこんな人気なんですね。 記帳して待つこと40分程。カウンターに案内されて着席。カウンター席と6席とテーブル席が2席の小さなお店。一気にカウンター席を埋めたので、入れ替え制なのかな? モーニングタイムの10時を過ぎていましたが、記帳済みで並びの人はモーニングの対象だそうで。有り難いですね。 モーニング天むす3個とおみやを1つ注文。モーニングは玉赤と漬物が無料で付きます。天むすも1個からOK! 玉赤と漬物が載った盆が供され、カウンター上に寿司下駄の様な皿と取り皿が用意され準備完了。カウンターから直接揚げたて握りたての天むすが1つずつ置かれます。 海老天はサクサク熱々ぷりっぷり。海苔もパリッと感を味わえるレベルの超出来立て。写真をパチパチ撮っているのも惜しいくらい。一口頬張ると「旨っ」と声を出さずにはいられませんでした。ご飯にはしそが和えてあり、湯気と共に香りがたちます。 ふわっと握られているので、食べるのがちょっと難しいですが、こんな最高な天むすあるんか!と感動しました。 玉赤は赤だしに卵を落としたもの。赤だし好きにはまぁ堪らん。少し塩味が強めですが、私は大好きな濃さでした。黄身の半熟加減も素晴らしい。 その後も一切「冷めている」という感じのない天むすがテンポ良く供され、最高の朝食を頂きました。これは朝じゃなくて腹ペコなら、いくらでも喰えちゃうやつ。正に「無限天むす」ですね。 初めて食べた出来立ての天むすは、本当に素晴らしかった! 美味しかったです!ご馳走さまでした!

3

東京都

海鮮丼

Yohsuke Hananoe

日替わりみこ丼(大) 今日の夕飯はちょっと豪勢に。新橋駅近くにある行列が出来る海鮮丼屋さんへディナータイム開店時間に合わせて突撃! 意気込み過ぎて20分ほど早くに着いてしまい、店もまだ真っ暗で並びもゼロ。周辺をフラフラして、18時に再度店頭へ。やべっ!並んでる!5番目になり一応1巡目には入店出来ました。 ここまで来たからには一番人気の「日替わりみこ丼(大)」を注文。2,800円で奮発です。 提供を待つ間にセルフの「みこ汁」を頂き温まります。薄味のお吸い物ですが、寒いのもあり身体に染みます…美味しいわぁ。 待望の海鮮丼が着丼。赤身・中トロ・サーモン・イカ・ホタテ・ウニ・イクラの豪華7点盛り。小鉢の筍のおかか和えを頂いて、少し刺身を避難させるとやっとご飯が顔を出しました。ちゃんと酢飯なのがまた嬉しいです。 卓上の少し甘めの醤油をつけながら頂きました。マグロやサーモンはねっとり、イカやホタテはサクサクと、どれもこれも旨い!イクラとウニは滅多に食べないのですが、これくらいの量を楽しむのはいいですね。 刺身を少し残して酢飯をおかわり!しかも大盛でお願いすると、なんと生しらすがついてきました。ほろ苦い生しらすを久々に食べました。美味しかったぁ。 接客もハキハキしていて心地良く、素晴らしい食事を提供して頂きました。ありがとうございました。 美味しかったです!ご馳走さまでした!

4

愛知県

居酒屋

Yohsuke Hananoe

お刺身定食 今日は日帰り名古屋出張。バタバタするのは分かりきっていたので、せめて昼飯は楽しもうと、昨日からこちら大河2号店に決めてました。 12時過ぎに同僚と向かうと並びの先客が4名。カウンター席が空いたらしく、先に通してもらいました。かたじけない…。 この季節に大河に来たら、そりゃ秋刀魚でしょうよと「秋刀魚姿造り付き」とあったお刺身定食を注文。 カウンター越しに提供され、丁寧に説明して頂きましたが…細かくは忘れちゃいました。秋刀魚姿造りの他にマグロ・サーモン・ブリなど合計で7点盛り。お目当ての秋刀魚は肉厚で結構量もあり肥えた秋刀魚だったのでしょうか。めちゃ美味しいです。スーパーでは見かけなくなってしまった秋刀魚の刺身。幸せですね。 勿論他の刺身も美味しかったので、大盛のご飯を2杯頂きました(大盛・お替わりは150円)。 確か1年前にも刺身定食食べたなぁと自身の投稿を確認すると、同じ2,000円で5種盛りから7種盛りにグレードアップ。ご飯お替わり無料ではなくなりましたが、昨今の状況では仕方なし。こんな美味しい刺身をおかずにご飯が食べられるなら、喜んでお支払いします! ちょっと贅沢しましたが、ホントに価値のある良いお店です。 美味しかったです、ご馳走様でした!

5

東京都

鉄板焼き

Yohsuke Hananoe

鉄板焼肉(一人前) アフター5食べ歩き4日目。今日は以前から行きたかった、福岡B級グルメ鉄板焼肉の頂けるお店。神保町まで足をのばしました。 18時半過ぎに店頭に到着。まだお客さんは居ない様です。テーブル席に座り鉄板焼肉を迷わず注文。レバニラ炒めやカツ丼などもある、豚料理メインのお店ですが、鉄板焼肉はこちらではなかなか食べられませんからね。 ジュージューと音を立てて鉄板の到着。個人的には「キャベツを美味しく食べる料理」と思ってますが、おぉ肉も沢山入ってますなぁ。鉄板の下に拍子木を滑らせ、まずはそのまま一口。ガツンとにんにくが効いた濃い目の味付けです。(名古屋の)大須と(東京の)経堂でも食べましたが、一番の濃さです。こんな感じもいいねぇ!ご飯が進みます。 勿論卓上には辛味噌の壺が常備。たっぷりと鉄板の隅に盛って一緒に頂きます。塩味よりも辛さが主張する辛味噌で旨い。あっという間に1杯目のご飯を完食。でもこちらのお店はご飯おかわり自由。ありがたや~。2杯のご飯で完食しました。 一人前ですが充分な量で満腹になりました。これで1,000円ポッキリとはコスパ抜群です。 やっぱり鉄板焼肉は旨い!本場に行って食べてみたいなぁ。 美味しかったです!ご馳走さまでした!

6

千葉県

ラーメン

Yohsuke Hananoe

つけ麺にんにく味(麺半分) 今日は久々の午後休。同僚2人と初「ラーメン二郎」。柏店を選んだのはつけ麺提供店だから。 初めてではありますが、同僚の一人がジロリアンなので安心。独りは怖くて入れないっす(笑) ここ柏の二郎は珍しくテナントタイプ。パチンコ大手マルハンのパチンコ店がメインのちょっとしたモールの中にあります。柏駅から離れてはいますが、そのマルハンが定期的に駅から無料送迎バスを出してますので、ありがたく利用させてもらいました。 14時少し前に到着。並びは店内と合わせて10名ほど。テナント1階なので、店内だろうと店外だろうと空調が効いてて涼しい。列がある程度進んだら、先に食券を購入。初二郎なのでビビってつけ麺にんにく味の「麺半分」にしました。 順番が来てカウンターに着席。しばらくして「ニンニク入れますか?」のコール。あわわ…つけ麺なのに聞かれるとは。しかもつけ麺にんにく味で「ニンニク入れますか?」ってどういう事?と頭が「???」となり、若干キョドって「お願いします」と二郎の洗礼を受け、コールはクリア?(笑) 麺がまずやって来て、次につけ汁の到着。面構えは二郎のイメージそのもの。麺はこれで半分か…と思う量。普通盛りはこの倍ってこと?凄ぇな…。麺をひと啜りすると、平打ち太麺で固めで美味しいです。武蔵野うどんに似てるかな。もっとワシワシなのかと思ってましたが、啜れるレベルなので全然アリです。 つけ汁はヤサイと共に。「濃っ!」と思う塩味で、少し酸味も感じます。でも味は旨いし、ヤサイに合うし個人的にはアリの塩味。ニンニクもがっつり効いて、あぁご飯欲しいなぁ。 その上ヤサイの下に忍んでいる特大チャーシュー2つ!これがまぁ旨い!ほどける程柔らかく、端っこにはトロトロの脂。これは…中毒性あるわ。麺と共に啜ると最高です。 麺が半量というのもあり、あっという間に完食。流石につけ汁完飲まではできませんでしたが、美味しかった! 初のラーメン二郎は大満足。ジロリアンの同僚によると、テナントでお店も広いし明るい、店員さんも沢山いるし、女性の店員さんもいらっしゃる。かなり異色の二郎とのこと。 店員さんは優しかったし、初心者にはうってつけと思われます。皆さんも二郎デビューにいかがですか? 美味しかったです!ご馳走さまでした!

7

埼玉県

定食

Yohsuke Hananoe

ぶり刺身&とりからあげ定食 馴染みの美容院でさっぱりした後に、夕飯がてら与野まで。新大宮バイパス沿いの与野公園そばの路地を入った住宅街にあります。 ぱっと見一軒家の佇まいのお店は、あまりにも住宅街に溶け込み過ぎて、最初スルーしてしまいました。 まだまだ夕飯には早い18時。入店すると既に2組ほど先客がいらっしゃいます。カウンター席に座りメニューをチェック。定食メニューから「ぶり刺身&とりからあげ定食」にすることにしました。ご飯は勿論大盛! カウンター脇のTVを観ながら待機。カウンター越しに小気味良い揚げ油の音が、ずっと聞こえてました。揚げ物人気なんですかねぇ。 お盆で供された定食はとても豪華。ぶりの刺身は厚切りで8切れほど。から揚げはまぁ一口では到底無理な大きさで2つ。旨そう! ぶり刺は脂が程良く乗っています。厚みもあって食べ応えあり!ご飯が進みます。から揚げは生姜が効いて柔らか。超久々にから揚げを食べましたが、やっぱ美味しいなぁ。 こんなに美味しいおかずでは、ご飯が1膳で済むわけがありません。1回おかわり出来るとの事なので遠慮なく。 味噌汁も熱々のしじみ汁。こちらも久し振りで美味しかった。オルニチン摂取! 刺身とから揚げ、どちらも主役の大満足の定食でした。これで1,300円はかなりリーズナブルですね。近くにお店があったら通うなぁ。 美味しかったです!ご馳走さまでした!

8

東京都

中華料理

Yohsuke Hananoe

二四八九丼(大盛) 色々立て込んでて、久し振りのグルメ探訪。出勤がてらの有楽町で大好きな丼ものを頂きました。交通会館地下1階の町中華。地下道直結で交通会館に足を踏み入れると、かなりの混雑っぷり。暑いからなのか土曜だからなのか、まぁ両方か…。 決して広くはない店内も混雑はしているものの、すんなり着席。お目当てがあるのでメニューは即決定。その名も「二四八九丼」。麺もありますが、ご飯派の私は勿論どんぶりで。店員さんに「定食もありますよ」と言われましたが、無論どんぶりですよねぇ。 謎のメニュー名ですが、読み方はそのまま数字を1つずつ読む感じらしいです。どういう料理かって言うと、定食になると「ねぎ生姜焼肉定食」になります。はい、食べる前から旨い〜(笑) オーダーから余り待たずして着丼。鮮やかなピーマンが良いですね。スプーンで頬張ると、色通りの味の濃さ。生姜もきっちり効いて甘辛い味が堪りませんね。肉は柔らかく、ネギとピーマンはシャキシャキ。どんぶりじゃなかったら白米を食べ過ぎてしまうところです。一応大盛ですが。 ノンストップで完食し、ささっと退店。期待通りの美味しさで大満足でした。 美味しかったです、ご馳走さまでした!

Yohsuke Hananoe

つけ麺(大盛り) 今日はどうしてもやすべえのつけ麺が食べたくて、秋葉原店に突撃。やすべえマニアですが、秋葉原店は初訪問です。 電気街口南口を出てすぐ、見落としてしまう程の小さな入口。お店は地下にあります。ってか駅から近過ぎ!やすべえは駅から遠いというイメージがあり、行った中では池袋西口店が最も駅チカの店でした。それでも少し歩くしね。 21時過ぎ到着で、結構な客入り。お一人様なのですっとカウンター席に座らせてもらいました。 着席して5分ほどで着丼。いやーいつ見ても美しい麺。恒例のそのままズルズル。モチツルの麺がホントに素晴らしい。 つけ汁で頂くと…おっ結構甘め。いいねぇ!店による違いなのか、店員さんによる誤差なのか。とにかく今日はかなり私好みの味付け。 つけ汁をそこそこ味わったら、卓上の玉ねぎと黒胡椒をたっぷり。粗みじんの生玉ねぎの食感が良きですな。いつも通り食べ方ですが、これが最高に旨い。 最後はスープ割を頂いて、スープまで完飲。 いやーやっぱり最高です。トータルの味と安定感で相変わらず自分史上一番です。 美味しかったです!ご馳走さまでした!

10

千葉県

ラーメン

Yohsuke Hananoe

冷し醤油タンメン&吉祥丼&吉祥丼RED 職場の同僚と限定メニューを求めて船橋の中本へ。ららぽーとTOKYO-BAYの至近なので最寄りは船橋競馬場駅or南船橋駅です。 1時間ほど移動して到着。おー空いてる。早速入店して券売機でお目当てを探します。 実は今日のお目当ては船橋店の12月限定サイドメニューの「吉祥丼」「吉祥丼RED」。流石にサイドメニューのみの注文は申し訳ないので、辛さ0の「冷し醤油タンメン」をメインに注文。 カウンターで待っていると、丼がまず2つ、続いて冷し醤油タンメンが着丼。まずは麺を頂きます。しっかり締めてあり弾力があります。その麺をタンメンのつけ汁に…これは想定外(失礼!)の旨さ。野菜炒めがモリモリ入っていて、それと共に食すと旨い!少し濃い味の醤油が、これはこれでご飯が欲しくなる味。 一旦タンメンは小休止。お目当てのまずは吉祥丼。そりゃ旨いよね、見た目で分かるもの。豚ひき肉と角切りタケノコは、甘じょっぱい想像をしてましたが、そこまで濃い味ではなく、千切りキャベツと共にさっぱりと頂けます。サイドメニューの割にボリュームがあり、少しご飯が余る感じでしたが、そこはタンメンの出番。白飯と共に食べる冷し醤油タンメン最高です。続いてREDの丼も頂きます。こちらは7辛だけあって、しっかり辛い。割と直で豆板醤の香りと刺激を感じました。個人的にはこちらかなぁ。 3品ともとても美味しかった。個人的には冷し醤油タンメンの旨さに感動しました。今度はこれに集中して食べてみたい!そんな風に思える一品です。吉祥丼(RED)も大満足。1時間掛けて来た甲斐がありました。 さて1時間掛けて帰りますか(笑) 美味しかったです!ご馳走様でした!