深澤 正子

深澤 正子

ジャンルは問わず、美味しいものには、目がない食いしん坊!愛犬を連れてお出掛けすることが多いので、ペットオッケーのおいしいお店を見つけたら、投稿したいと思います。 ペット連れ難民のお役に立てるよう頑張ります。

  • 459投稿
  • 33フォロー
  • 215フォロワー

好きなジャンル

  • クレープ
  • カフェ
  • ビュッフェ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
深澤 正子

深澤 正子

excellent

松本駅

定食

松本市女鳥羽川沿いにある絶品朝食とランチのお店「農人-note-」さんへ。 コンセプトが、〜極上のひと皿を殿様気分で味わう〜! そりゃ、気になっちゃうますよね〜 こちらは人気店ゆえ、勿論予約してうかがいました。本当は朝食をいただきたかったんですが、時間の都合で今回はランチ利用です。 ランチはメインを選ぶ定食形式。 私は豚のステーキを友人はサーモンをお願いする事に。 お店はオープンキッチンなので、店主さんが手際良く作業されているのを目の前で見ながら待つ事暫し…彩りよく盛り付けられた小鉢達と共に豪華なひと皿で登場。 盛り付けが綺麗で、見るからに美味しそう 食欲をそそります。 残念ながら、私の記憶力では覚えきれなかった…。茄子の何とか風と長ネギのマリネ、さつまいものスープ、お漬物もりあわせ、キャベツの甘酢漬け?みたいな感じでした…←いい加減な記憶なので、悪しからず それに土鍋で炊かれたご飯とお味噌汁が付きます。お味噌汁は具がいっぱいでお味噌が豆の味がする田舎風のお味で、これまた旨し! 炊き立てのご飯は、お茶碗2膳分はあるので、ちょっと大食いの(ちょっとなのか?) 私でもパクパクと思いっきり食べられるのて嬉しい〜♡ 小鉢はどれも丁寧な仕事でそれぞれ素材の味を生かした美味しさ。メインのお肉もシンプルにお塩と黒胡椒、そしてりんごチップ?確かそんな感じ…?で軽くスモークした香ばしい風味が仄かに香るシンプルな味付けでしたが、お肉の旨みがしっかりと味わえて、これまた旨し! 友人と2人で、美味しい!美味しい!と大絶賛の満足ランチになりました。 お店のチラシに載っていた朝食もめっちゃ美味しそうで、次回は是非とも朝食チャレンジしてみたいです 殿様気分…とのコンセプトですが、店内はほぼ女性ばかりなので、さしずめお姫様気分といったかんじでしょうか… 色々言いたいことはあるでしょうが、ここに来れば姫気分を味わえるなんて最高じゃないですか?(特に年齢制限はありませんしね) たまには、ご褒美にしっとり贅沢なランチ味わってみてもいいですよね。 ☆住所 松本市中央3-3-5 ☆電話 050-8880-7693 ☆定休日 木曜日&隔週水曜日 ※予約必須です! #松本市農人 #松本市ごはん #松本市朝食 #松本市ランチ #松本市おすすめグルメ

深澤 正子

深澤 正子

excellent

能登中島駅

魚介・海鮮料理

石川県七尾市の「炭火ダイニングike」さんへ初訪問。 こちらは夜営業されているのと牡蠣小屋には珍しい洋風コースがあります。 牡蠣のアヒージョ…インスタで見たら、めっちゃ美味しそう〜で絶対食べたい!ってなっちゃいました♡ 当日予約したのが3連休の中日のランチだったので、かなり混雑していました。 お店はこぢんまりした感じですが活気があります。駐車場には席待ちの人達の車でいっぱい人気ぶりがうかがえますね。 頼んだのは、絶対食べたかった洋風コースの前菜、サラダ、アヒージョ、焼き牡蠣のセット。それに、牡蠣ご飯とカキフライを追加でお願いしました。 次々並べられるお料理…さて、いただきましょう!まず、前菜うまっ♡サラダもなんかよく分からないけどめっちゃ美味しい いつも食べている焼き牡蠣の牡蠣も鮮度がいいのか、すごく美味しく感じます! 楽しみにしていたアヒージョ…ぐつぐつ熱々で見るからに美味しそう…そして、やっぱり美味しい〜!添えられたバケットもどんどん進んじゃって、すぐに追いバケットをお願いする事に 大好きなカキフライが衝撃的な大きさで、これには度肝を抜かれました‼️ 1個が子供拳位ある大きさで、知らずに5個お願いしてしまった私たちは平らげるのにかなり苦戦しました でもこれもまた美味しいのよ!く〜!美味すぎる牡蠣ご飯にも大きな牡蠣がゴロゴロ載ってるし、岩海苔のお味噌汁も最高 あー、きて良かった本当に何も食べても美味しいお腹いっぱいで、大満足❗️ アヒージョやっぱり美味しかった〜 絶対、また来たい!と早くも次来る計画まで考え始めちゃいました。 人気店なので、特に週末に行かれる際には予約は必須!でも、牡蠣好きなら1度は行ってみてほしいお勧めのお店ですよぉ〜、マジで ☆住所 石川県七尾市中島町浜田2-10 ☆電話 0767-66-0255 #炭火ダイニングike #能登牡蠣小屋 #能登お勧め牡蠣料理

深澤 正子

深澤 正子

good

七久保駅

イタリア料理

季節によって変わるメルヘンな装飾が凄すぎる飯島町のお洒落なイタリアンレストラン… 「Cuore Verde (クォーレヴェルデ)」さん。 今のシーズンの装飾は、勿論クリスマス 可愛いお庭にはクリスマスの赤いマントや帽子を付けたウサギやリス、ネズミさんなどがお出迎え️ 大きなツリーやお庭いっぱいに広がるクリスマスの雰囲気が可愛くて素敵すぎる この寒さの中でもとっても幸せな気分になれちゃいます。 ランチは11時からですが、ちょっと早めに行って、お庭をゆっくり楽しむのがお勧め☝️ 勿論お店の中も全てがクリスマス 店内の奥は洞窟みたいな造りになっていて、なんか凄くわくわくしちゃいます☺️ こちらのランチのスタイルはちょっと変わっていて…スープ、前菜、サラダバー、ドリンクバー(2時間)がランチの基本料金として人数分分かかります…大人1,100円(税込) それにお料理を食べられる分だけ注文するというスタイル。食べられる量だけを注文してくださいという意味で1人1品でなくても良いのです。 私達は3人でしたが、トマトソースのパスタを1皿とポルチーニのピザのレギュラーサイズ1皿をお願いしました。(ピザのサイズはレギュラーかスモールかが選べます) サラダバーの野菜は種類も多く、玉ねぎとにんじんの手作りドレッシングが最高! 専用トングで、何回でもお代わりできます。 野菜好きの私達3人はいそいそと何回もお替わりに行っちゃいました パスタは太めのもちもちの麺で濃厚なトマトとひき肉、きのこのソースが絡んで美味し! 直径30センチの大きなピザは、もっちりした食感の薄めの生地で、たっぷりのチーズとポルチーニの風味が濃厚でこれまた美味し〜 サラダのお野菜をたっぷりいただけるので、メインはそんなに食べられませんが、満足感が半端ないんですよ。お腹もいっぱいだけど罪悪感は少なめ…これ、最高じゃないですか? 店内もテラス席も勿論全てがクリスマス 壁には流れる雪の結晶❄️のプロジェクションマッピングまであって、退屈しません。 テラス席はわんこ同伴できますが、かなり寒いので防寒対策は必須です! クリスマスの装飾は29日まで…だったはず確か… その後は何になるんだろう? シーズン毎に違う顔を見せてくれるので、何回でも行きたくなっちゃいますね。 前回のハロウィンも凄く凝ってましたし、他の方の投稿を見たら、イースターの装飾もめっちゃ可愛かった 夜はライトアップされて、もっと綺麗だろうなぁ✨ 因みに、店内はほぼ女性のお客様しかいませんでした…女子には堪らないお店なんですお勧めですよ☝️ ☆住所 上伊那郡飯島町七久保454-1 ☆電話 0265-96-7234 #飯島町イタリアン #クォーレヴェルデ #可愛いレストラン #テラス席ペット連れok イタリアン

深澤 正子

深澤 正子

excellent

新宿三丁目駅

飲茶・点心

新宿高島屋の「鼎泰豊」 小籠包の名店です! 本当に10年ぶり位の訪問でしょうか… 会いたかったよ元気だった?と思わず聞いてしまう程、久々のふるふる小籠包…やっぱりめちゃくちゃ美味しい〜⤴︎ 今回幼馴染とのプチ旅行ランチで選んだのはここ!どうしても美味しい飲茶が食べたくて、そして食べてもらいたくて、飲茶なら間違いなしのここしかない!と決めました。 ですが、日曜日のお昼時やっぱり混んでる〜 1時間待ちです!そりゃそーだ! 仕方ない、大人しく待ちましょう…椅子に座って、あれこれメニューを眺めながら、何食べる〜?と悩む時間も楽しい でもどれも美味しそうだし、食べたい物が多すぎて迷う〜!無理〜!…そして、結局色々な種類が食べられるコースに決定! これなら、色々な味が楽しめていいよね。 今回頼んだコースは4500円。 ランチとしてはかなり豪華ですが、久しぶりのお江戸ランチなので、たまにはいいよね〜!? 前菜盛り合わせはきゅうりの甘辛漬け、蒸し葱鶏、後は茄子のなんとか?笑どれもめちゃくちゃ美味しい♡サンラータンのスープも程よい酸味と辛みで上品なお味。 そして、きました〜!蒸籠で蒸された熱々の小籠包。さぁ、いただきますよ!薄い皮を破らないように気をつけてそぉと蓮華に載せてと。先ずは皮を破いて溢れるスープを飲み干します。 やっぱり、うま〜い♡ ふるふるの皮と旨みが溶け出したスープとお肉のバランスが最高!堪ら〜ん❣️ 明太子、トリュフ、ずわい蟹、カニ味噌とそれぞれ美味しい…でも、特に美味しかったのか帆立…ホタテの旨みがぎゅっと詰まっていてめちゃくちゃ美味!2人で帆立、美味っ!と思わず呟く位、美味しかった♡次も絶対頼もう、うん。 エビ蒸し餃子ともち米焼売は、具がいっぱいで優しい味だけど食べ応えもあり。 その後は、エビと分葱の甘辛炒め、小エビのフリッターマヨネーズ、チャーシュー麺と次々と出てきます!…かなりお腹いっぱいになってきました…。 どのお料理も上品な味付けで、さすが老舗という感じでした。デザートを残し、全てきれいに平らげて大満足! デザートはマンゴー杏仁豆腐です。 ところが、幼馴染が「私、マンゴーはイマイチ好きじゃないからあげる!』と言い出しました… えー!そんなこと言わないで、とりあえず食べてみてから決めて!となったんですが、一口食べたら、これは美味しいから、あげられないわ!と 良かったよ!美味しくて♡ マンゴーの濃厚な甘味とさっぱりした杏仁豆腐の最高のマリアージュで、完璧な締めのデザートでした。あー〜、幸せ! 2人で、「美味しかったね!」と大満足の飲茶ランチになりました。良かった!喜んでもらえて。 また、来れるといいね。今度はもう1人の大親友も一緒に3人でね #鼎泰豊 #新宿高島屋でランチ #新宿グルメ #新宿飲茶 #鼎泰豊小籠包

深澤 正子

深澤 正子

good

小布施駅

スイーツ

食べられるのは僅か1ヶ月のみ…予約必須の幻のお菓子…それは、長野県小布施町にある小布施堂さんの「栗の点心 朱雀」です 何年も秋の声を聞いてから、あっ!朱雀!と思った時には既に予約で一杯という屈辱を味わってきましたが、今年はなんと姪が8月に予約を入れてくれました!今年の予約は8月3日からだったようです。 まだまだ夏の盛りに、朱雀を思い出した姪をアッパレ!と称えたいです 朱雀とは、蒸した栗を砂糖も何も加えずに裏漉しし、栗餡の上にふんわりと載せたもので、栗本来の美味しさを味わう事ができるお菓子です。 故に、新栗が出初めてから味わえるのは1ヶ月のみという僅かな期間のため、予約が殺到する幻の逸品なのです。 因みに、お砂糖やクリームを加えた形で提供されるモンブランは通年こちらの本店やカフェえんとつで味わう事が出来ます。 松本から高速に乗って約1時間半、秋は小布施は平日でもすごい賑わいで、駐車場を探すのが大変なくらいです。予約時間の15分前に、本店の門の前に並び受付を待ちます。15分刻みの受付らしく、1回に並ぶ人数は20〜30人前後でしょうか。 時間になると、門をくぐりチケットを出して、席をご案内されます。 門の中は、お殿様が出てきそうな立派な和風のお屋敷です。お庭にもテントが並び、その下にもテーブルが置かれていますし、左手にはカフェえんとつさんも並んでいます。 武家屋敷のような広い御座敷は格式高い雰囲気で、お庭も素敵!ここでいただくと一層、おいしく感じられそうです 案内されたお席に座ってしばらくすると次々にお盆に載った朱雀がうやうやしく運ばれてきます。 絞り出された栗の美しさに暫し、見惚れてしまうほど皆さん、一斉写真を撮っています そりゃそーだ! さて、ではいただいてみますか…。 絞った栗のみ…なるほど栗そのものなのね。 下にある栗餡と一緒にいただかないと食感としてはもそもそして、口中の水分が奪われていく感じ 蒸した栗を絞っただけなら、こうなるのね…と納得!それでも栗のみだと考えると美味しい栗なんだろうと思います。栗餡と一緒に上手にバランスよくいただくのが正解! お茶はポットからセルフでいくらでもいただけますので安心して食べられます。 モンブランのような甘さを想像しているとちょっとびっくりする位の似て非なるものと思っていただけるといいかもしれないです…栗、本来の甘さや美味しさを味わう風流なお菓子なんですね 今年の予約はもう終了していますが、15時からの当日券をゲットできればまだチャンスはありますよ! 当日券は14時半からの販売なので、早めに行けば予約なしでもこの貴重な朱雀を味わう事ができますので、気になる方はチェックしてみてください。 私はノーチェックでしたが、犬連れの方がお庭で朱雀をいただいていましたので、予約の際にお庭を選べばわんこ連れでも行けそうです!嬉しい限りですね 小布施堂さんの他でも、色々なお店でモンブランや栗を使ったスイーツ、栗おこわなどがいただける秋の小布施…栗好きさんはぜひ行ってみて欲しいです #小布施堂 朱雀 #小布施堂 #朱雀 #小布施モンブラン #小布施栗