Atsushi Kido

Atsushi Kido

エセ横浜市民のほぼ1人呑み記録。ホームは概ね鶴見。大体①京急:東神奈川〜川崎、②東急東横:元住吉〜白楽、③徒歩:日ノ出町〜桜木町を浮遊。多摩川を越える機会は少ないけれど、ノーブランド二合徳利と上等の白身がチョトだけあれば人生粗方大丈夫アルよ。

  • 443投稿
  • 97フォロー
  • 1825フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • ホルモン
  • 焼き鳥
  • 海鮮料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Atsushi Kido

Atsushi Kido

excellent

花月総持寺駅

居酒屋

ほら、もう絶対入りたくなる店構え。 さもありなん、概ね地元常連で一杯。 でも入れたら天国、覗く価値あり〼。 イケメンオーナーの惇平さんは、地域の子供達のために向かいの建物を借りて、何と駄菓子屋開店、店名は「ひまわり商店」、是非Google先生でチェキラ。惇平さんはそちらに詰めてて、こちらは信頼できる若手に任せてます。惇平さんの地域貢献の志に胸を打たれる一方で、こちらの若手がまた串打ち上手の焼き上手でおっさんの胃を掴みにきます。どちらもまた次回にでも紹介したい。 とりあえずいつものコピペで恐縮ですが… ◆ おっさんの萎えた野性を煽るシロタレの焦がしとか、 ◆ 暴力的なまでに猛々しいナンコツ塩のゴリゴリとか、 ◆ 褐色バディに焦がし醤油の香りを纏い、ムチピチのシャクトロで意識をトバそうと仕掛けてくる危険な長芋とか、 ◆ ふるふれ抹茶で、氷入りとは言え中身9割のグラスを4杯いただいて2千円ちょいとか… 神懸かり的コスパです。 #京浜もつ焼き最強クラス #入れたら天国 #花月總持寺 #ひまわり商店

Atsushi Kido

Atsushi Kido

excellent

季節を先取りするような日替わり。 何食っても大体ンマいです。 あ、でも店長高●戸、オススメするのとか超下手くそ、いー奴なんですが笑。なので、お一人様でしたら、ちょい盛なんかで始めるのはいかがでしょう、写真2,3,5枚目。多分600円位。 #生麦ラブ #ちなみにココ、焼き鳥屋 #ある件で猛省中の高●戸、応援のため久々投稿

Atsushi Kido

Atsushi Kido

excellent

五反田駅

焼き鳥

雪の降る夜にお頭付きのアラ煮大根、 今夜一番綺麗にしゃぶり尽くすのは俺… とか勝手に奇妙な使命感、 一人呑みでないと堪能できまへんな。 お値段以上の豚モツ焼き、 ヒモって初めて食ったけど想像以上の脂のノリ、 次回は是非タレで濃厚さ加減を味わおう。 〆は、実は一番大好きな玉ねぎフライ、 カリカリの衣とあつあつあまとろの中身、 どぷどぷの中濃ソースに浸して… あぁっ。 #N様の愛した名店 #旨安、極まれり #座ると同時に出るザル一杯の氷が素敵

Atsushi Kido

Atsushi Kido

excellent

生麦駅

パン屋

鶴見生麦呑兵衛ネットの超重要拠点。 グリル系肉バル… 牛豚鶏鴨羊ときどきジビエ。野菜もチーズもスープもンマい、写真のクラムチャウダーとか凍えた身体に天国級。かと思えばサバ南蛮乗せの卵ポテサラとかで泣かせてくれたり。ほんと何食ってもンマいのに、呑むとあんま食わない自分ではお店の良さを紹介しきれず申し訳ないくらい。 飲み物はクラフトビールとワイン推しですが、日本酒を除いて大体何でもありますから御心配なく。何なら甲類焼酎でお茶割りもやってくれます。さすが生麦、懐深し。 生麦ひょっ●こから歩いてすぐ。 コロナ自粛中に一度ハンバーガーをテイクアウトしたら横浜最強クラスのンマさに驚いて… ひょっ●こ店長高●戸に、夜に連れてけ連れてけと言い続けようやく連れてきてもらった次第。写真1枚目左端が高●戸です。呑むと私以上に食わない彼が、それでも半分を私に食わせるために、100g〜の鴨肉ハンバーグを30gで頼んだら「ツクネか」とか突っ込みながらも丁寧にフライパンで肉汁ソースを作って目玉焼き乗せで出してくれるマスター素敵、それにしてもホントに料理上手。 生麦ネイティブの呑み友たちも集まって楽しい夜でした。 #高●戸がホッピー持って来てくれて #クラムチャウダー舐めながら中身お代わり

Atsushi Kido

Atsushi Kido

excellent

綱島駅

居酒屋

ベストオブマイ天国店ズの一店。変態的天才料理研究家のマスターが選んでくる昇天級の食材と希少銘酒で涙目になるお店。 ママさんによれば本日は太刀魚がオススメなので「刺身でイケますか?」と問えば、奥からマスターが「太刀魚だけなんて言わんでください!鮪も赤貝もイイので盛り合わせにさせてください!」とか熱く語りだして… こーいう時は素直に言うこと聞いたほうが絶対おトクなので「じゃ、オマカセします」と即答。 そのまま日本酒の冷蔵庫に向かう自分。しばらく物色させてもらい、刺身に合わせるために福岡若竹屋のDebutをチョイス。お、アタリらしい… マスターが何も言わずに通してくれた笑。 出てきた刺し盛りの美しさと量! 鮪、つやつやの赤貝ヒモ付き、皮目炙りの黒ムツと太刀魚、透き通った縁側付きの平目… いやまだ昼前なんですが。 鮪は近海モノ。血合のすぐ下の何とか言う希少赤身と、その脇で取れる美しいサシが魅力的な切り身もまた希少部位らしい… マスターが熱く語ってくれましたが、確かにンマい。赤身の肉肉しさはもちろん、サシの方も肉っぽさと優しく溶ける脂のバランスがすげー、フニャフニャの中トロが霞みます。 この刺し盛りに小鉢と味噌汁とデザートの定食仕立てで3千円とか… 何という駒岡コスパ。毎度お伝えしますが、 ・さりげないけど味噌汁絶品、一流寿司屋の味。 ・そこらの駅前の菓子屋より絶対美味くて店頭販売したら行列必至のお手製プリン、感激のデザートです。 本日はオカミサマの母君のお誕生日会での訪問でした。 その母君の御注文は太刀魚の蒲焼き定食、さすがっす。何と言う肉厚ふわとろの身… たまらん。 オカミサマはトロ鯖・唐揚げ定食を御所望… 相変わらず豪快でステキです、うちの主人。ゲンコツと見紛うサイズのカリジュワ唐揚げ… 実はマルヤさん一推しのメニューなのだ。 で、昨年末に来れなかったのが残念、 さすがに、マスター直筆&お得意様配布用のお店カレンダーがなくなってて… 泣。 #地元民に愛される店 #いわゆる定食屋さんではないので御注意を