Hiroyuki.Y

Hiroyuki.YさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

ラーメン

Hiroyuki.Y

かつての荻窪の店舗はthere is ramenへと変貌を遂げて、小料理屋のようなあの静かな佇まいが懐かしいと感じ始めた今日この頃、待ちに待った移転後の再始動、噂では聞いておりましたので、GW明け、みなさんが仕事始めのタイミングなら少しは行列も少なめなのかも、、、と無駄な期待を込めて訪問してみました。 場所は吉祥寺。rettyの地図だと少し分かりづらいかもだけど、ユナイテッドアローズのあるビルの飲食店街にあります。アローズの横を入って突きあたったら右です。 今はもう珍しくもなんともないけど、当時、昆布水つけ麺といえば迂直だったし、初めて食べたのも迂直でした。 衝撃的に美味かったのも憶えてるなぁ。 で、11時30分開店で11時到着。 えっと、お店は地下なんですが、行列が階段に沿って2階まで達してます笑 が、並び始めて30分後、3階まで達しました。エグい笑 おそらく100人くらいは余裕で並んでますね笑 建物の中に入った時点で変な到達感に襲われます。 で、2時間後やっと入店。お店の方からお声がけ頂いてから食券購入。 特製昆布水つけ麺大盛、330g、1900円。 多分普通盛は220g。 具材はシンプルです。 麺の方には海苔2枚と味付き玉子。それからライム。スープの方には2種類のチャーシューが2枚ずつで4枚、メンマ、ネギ。 麺は若干太め、平打のような印象。 これが小麦の風味たっぷりで美味い。塩との相性ばっちり。後ほどライムを絞ってまた塩で食べようと決めつつ、早速スープに麺投入! 美味い!やっぱり迂直のつけ麺は美味い! ストレートな鶏清湯のスープ、少し濃いめに提供される、、とテーブルに置いてある説明に書いてありますが、これむちゃくちゃ美味い!雑味なし。鶏の旨さが凝縮したスープ、一滴も無駄にしたくない。醤油がまろやかで甘さとのバランス、絶妙! チャーシューの柔らかさ、あくまでアクセント役のメンマ。 完璧すぎる昆布水つけ麺。 途中、再度塩を麺につけつつライム絞って食べてみても麺の甘味も感じられて美味しい。 最後は鰹昆布水をスープに入れて完飲! 懐かしさと同時になんだかまた一歩、進化したようにも感じた最高のつけ麺、2時間なんて気にならないくらい美味かったです。 むちゃくちゃ美味いつけ麺、ご馳走さまでした!

2

東京都

ラーメン

Hiroyuki.Y

方南町の新店創作麺ひとすじさん。 何だっけな、WEBだかXだったかでお店のオープン情報を見かけてやっと訪問できました。 金曜日11時50分くらいに到着。並びは10人ほど。 30分くらい待ったかな。 食券購入と共に入店。 席は6席。独学でラーメンを作っているとか、有名店おコラボしたとか色々噂?があるようですが美味きゃいい。 中華そばと担々麺がメインメニューなんですが、今回は初訪問なので具材の多い特上中華そばと大好きな焼売がセットになってるメニューをオーダー。 スープ、鶏スープが多少白湯的な感じになってるからか、まろやかさ抜群。甘味と円味のバランス最高です。 奥深さ感じるスープ、美味しかった! 麺は細麺ですがちょうどよく茹でられてパツパツ感も感じる。 チャーシューは燻製と低温調理、味は強めでしたがそれぞれ主張があって良かった。 あとは煮卵、メンマ、雲呑。 雲呑はエビと肉、まさに雲呑という感じでしたが盛り付けの時少し時間かかるので柔らかめ。ま、仕方ないか。 とにかくスープの幾重にも深みのあるこの味、これはすぐ百名店もしくはビグルマンに入ってくるのではないかと思える味。 早目にお店行けてよかった。 こうなると担々麺、気になっちまう。 ご馳走さまでした!

3

東京都

ラーメン

Hiroyuki.Y

これはなかなかの手だれがオープンしましたぞ。 花道出身、ふっく、田坂屋ときてちょりん。 これまでは中でも田坂屋推しだったんですが、またこれ悩ましいお店が出来ました。 日曜日11時15分到着。 並んでるなー、かなり。15人くらい並んでる。で、途中歩きながら抜いた人もちょりん目的だった笑 並んでから5分で後ろに10人並んだし。 入店は30分後くらい。 普通に味噌にしようと思ったけど肌寒い日だったので辛味噌チャーシュー煮卵でオーダー。もちろんもやし増し。 もやしの炒め具合、シャキシャキ感良いっすね! スープも抜群!豚骨系のどろっと感とまろやかさの間、あっさり過ぎず、どろっとし過ぎず。 甘味と塩味、若干塩味が勝つけどかなり美味い。 チャーシューはバラ肉、結構なボリューム。ほろほろしてます。 これ、マジで美味かったな。 辛味噌だと見た目結構辛そうに見えますが、スープが混ざり合うまでノーマルな部分と辛い部分と両方味わえるのも嬉しかった。 ラードもしつこい感じはなく、スープとの一体感も良かった。 そりゃ並ぶわな笑 次は会社帰りにでも普通の味噌を食べてみたい。 美味しいラーメン、ご馳走さまでした!

4

東京都

ラーメン

Hiroyuki.Y

数年ぶりの葉山。なかなか行かないエリアにあるけど、このお店のこだわりはやっぱり目を見張るものがある。 席数は7席ほど。 入り口の食券機はなかなか入らない。そして狭い。 しかし、そんな事気にする場合じゃない。 ここのラーメンは美味いのだ。 月曜日12時30分、待ち5人。 入店13時15分、着丼13時30分。 大盛やチャーシュー複数枚は売り切れてしまっていたので、ラーメン並、海苔、チャーシュー1枚、煮卵入り。 片付け含めて全てワンオペで対応しつつ、茹でる前に麺を青竹でギュッとしめることまできっちりこなす。そりゃ時間掛かりますね。 1回に2杯までしか提供できません。なので、時間に余裕もって訪問するのが良さそう。 スープはスッキリした煮干しと節系のコクのあるスープ。臭みやエグ味はありません。ざっくり切られたネギがまたスープと合っててどんどん食べてしまう。 そして麺、これだな、葉山は。 コシ、伸びともに素晴らしい麺クオリティ。 チャーシューも大きめでしっかりとした噛みごたえと味わい。 具材もうまいんだよなー。 調理してるオヤジさん(あえてそう呼びたい)を見てるとこのラーメンを食べさせてもらえるありがたさが伝わってくるような、そんなラーメンでした。さすが百名店。 美味しいラーメン、ごちそうさまでした!

5

東京都

ラーメン

Hiroyuki.Y

敢えてお昼の時間帯に並んでみました。だってこの時間しか来れなかったから。だって渡辺さんの味噌を食べてみたかったから。 祝日の昼11時45分、20人ほどの並び。 入店12時35分。 前回醤油のブラック食べてジャンク的な胡椒の刺激に胸打たれ、次は味噌で、、、と決めていたので、今回は札幌味噌ラーメン味玉チャーシューをオーダー。 やっぱり鉄鍋で野菜炒めてスープ入れるとなれば醤油も良いけど味噌でしょう!と、この勘、間違ってなかった! スープが豚骨系ではないから当然野菜の風味が効いたサラサラ系の味噌ラーメン。味噌自体が美味い!スープ美味い!さらに、森住製麺の麺、やっぱり味噌がベスト!オーソドックスでありながらパンチのあるスープに多少芯なりしたもやし、メンマが絡み一層スタンダードな味噌ラーメンの良さが引き立ってます。 んでチャーシューね!むちゃくちゃたくさん入ってて本当嬉しい。 こうなってくると塩も食べたいけど、次もきっと味噌食べちゃう。 近くには本店もちょりんもあるけど、これは迷いますね。美味しかった! GWだからか、渡辺さんご本人もお店に立って(調理はされておりませんでした)お客さん案内してたし、とても良い時間過ごせました。 ご馳走さまでした!