Katsushi NoguchiTOP USER

Katsushi NoguchiさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

大阪府

焼き鳥

Katsushi Noguchi

【ミシュランガイド一つ星に輝く渾身の火遊びコース!】 大阪府大阪市北区堂島1-5-1 エスパス北新地23・1Fにある焼鳥 市松さんに訪問しました。 予約困難な焼き鳥好き人気店にご縁があり、18:30ディナー訪問です。 こちらミシュラン一つ星にも選出された事のある名店なので楽しみに訪問させていただきました。 営業は16:00、18:30、21:00からの3部制になっています。 カウンター13席の薄暗い演出も含めた店内です。 此内地鶏のコース 日本酒5杯セット "火遊び"をテーマに繰り広げられるコース! 〈熊本県 産土〉 リコッタチーズのおでん わさび焼き お口直し 大根 〈千葉県 寒菊〉 肩肉 エルフランス フランスのうずら玉子 サイズが大きくてクリーミー 広島県 ハーブ使用 生ハム 〈福井県 龍〉 火遊び まき焼き まきで香りをつけた手羽先 山梨県 シャインマスカット ◎ 手渡し チキンパテのサンドウィッチ ◎ 〈秋田県 エクリュー〉 火遊び こがし コープスープ  ◎ 火遊び 寝かす 大阪 河内鴨 山椒あんかけ 火遊び 揚げ焼き 炭のパウダー ほろほろちょう 揚げ焼き ぼんじり ◎ 火遊び かご焼き 名古屋とりポン酢 〈佐賀県 鍋島〉 砂ずり ◎ だし巻き玉子 肝 つくね レア焼き 〆の鶏ごはん ◎ バターときんぴらといぶりがっこ 鶏スープ 鶏ご飯おかわり スープカレー 火遊び 焙煎  ◎ 珈琲 ◎は特にヤバ美味い! 特にシャインマスカット焼きは甘味も凝縮されて、遊びで偶然にできたメニューらしいですが、それこそ正に火遊びかと! 火遊びをテーマに飽きさせない演出やホスピタリティも抜群で流石はミシュラン一つ星を獲得する名店ですな! 凛とした店内の雰囲気や竹田英人さんの真剣でライブ感のある焼きの演出とこだわりがマジマジと感じられます! 一度は食べるべき価値のある火遊びのおまかせコースはボリューム満点で満足度は最上級! また訪れたい北新地の名店の味です。 とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #焼鳥市松 #市松 #焼鳥 #火遊び #ミシュランガイド #ミシュランガイド一つ星 #北新地 #大阪 #大阪キタ #2025串物Lv18 #2025kn #223 #KatsushiNoguchi

Katsushi Noguchi

【ミシュラン一つ星の個室リーデル・ルームで貴族感満載の贅沢ランチ!】 大阪府大阪市北区梅田2-5-25 ザ・リッツ・カールトン大阪 5Fにあるラ・ベさんに訪問しました。 ザ・リッツ・カールトン大阪のミシュランガイド京都・大阪 2024にて一つ星に掲載されている超セレブ感漂うフレンチ人気店ラ・ベさんで会食をしようと8人で集い訪問です。 ま、セレブ感漂うと言っている時点でセレブでは無いわけだか、こんな自分でも夢を見られるという事ですな!笑 折角、8人集ったのでどうせなら個室リーデル・ルームでランチをいただこうと個室を予約してランチ訪問です。 〈ザ・リッツ・・カールトン大阪について〉 「承継と新生」をコンセプトに客室改装を完了ーヨーロピアンクラシックの上質な優雅さと邸宅感を継承し、さらに快適で心地のよい空間へ 大阪駅近くのホテル、ザ・リッツ・カールトン大阪。シルクハットを被ったドアマンがお迎えする正面扉から足を踏み入れると、18世紀の英国貴族の邸宅を彷彿とさせる優雅な空間が広がります。館内にはミシュランの星に輝くフランス料理「ラ・ベ」、日本料理「花筐」を含む6つのレストラン&バーを擁し、24~37階の高層階に位置する全291の客室からは、大阪市内の美しい景色一望いただけます。2024年4月より、「承継と新生」をテーマに改装を行い、ヨーロピアンクラシックの上質な優雅さや邸宅感に現代的に洗練されたデザインを融合し、快適で心地の良い空間を実現。またクラブラウンジでは、専属のコンシェルジュがお客様にユニークで思い出に残る体験をお約束いたします。当ホテルは、日本初のザ・リッツ・カールトンとして開業して以来、四半世紀以上にわたり、心のこもったパーソナルなおもてなしで紳士淑女の皆様をお迎えしてまいりました。2024年は世界有数のトラベルガイド『フォーブス・トラベルガイド』で 2 年連続かつ大阪唯一の“五つ星”ホテルの称号を獲得。この先も、日本のラグジュアリーホテルのフラッグシップ的な存在として、卓越したサービスをご提供いたします。 (ホームページから) 〈ラ・ベについて〉 洗練されたくつろぎの雰囲気の中、大切な日を彩る美しい料理とともに満ち足りたひと時を ミシュランの星に輝くメインダイニング フランス料理「ラ・ベ」 フランス語で「湾」という意味をもつ店名のとおり、多彩なシーフードを使用し、伝統的なフレンチテクニックをもとに、シェフのオリジナリティ溢れる、見た目にも美しい五感で味わうお料理をご提供いたします。また、ソムリエがお好みとお料理に合わせ最高のワインをお選びします。一皿一皿、シェフの独創性が豊かに描き出された記憶に残る料理をお楽しみください。 「ミシュランガイド京都・大阪 2024」にて一つ星として掲載されています。また、フランスのレストラン格付けLA LISTEにて2024年世界のTOPレストラン1000店に選出、アメリカのワイン専門誌Wine Spectatorにて2024年ベスト・オブ・アワード・オブ・エクセレンスを受賞しています。 (ホームページから) 〈リーデル・ルームについて〉 日本で唯一の、ワイングラスメーカー「リーデル」の名前を冠したプライベートダイニング「リーデル・ルーム」。伝統的なクラシックヨーロピアンスタイルのインテリアで、優雅な時間が流れる、上品で落ち着きのある個室です。 こんな5つ星のホテルのミシュラン一つ星に掲載されてるお店の個室でコース料理をいただけるとは感激です! 乾杯 スパークリング ボトル La Baieコース Découverte et La Baie オマールブルー フェンネルのムース 繊細なブイヤベースジュレ キンキのフルールドセル胡椒マリネ 軽い炭火焼 野菜のグレック 平兵衛酢 帆立貝柱のマリネとブイヨン 食感の異なる蕪 柚子 カサゴとエストラゴン香る野菜のファルシー サフラン風味のジュ サザエ ルイユ 仔牛ロースのエピスロティ マレンゴソース ハーブとジャガイモのニョッキ 赤パプリカのコンポテ ラム酒風味のサヴァラン 果物のコンフィチュール アマレットクリーム コーヒー 終始、男性と女性のスタッフ2名さんが料理の説明や提供も含めて丁寧に対応してくれました。 時が流れているのを忘れるぐらい優雅に落ち着ける空間で、美味しいお料理をいただけるのは、やはり最高の贅沢ですな! 正に貴族になった様な気持ちになれました。 さ、現実、現実と! とても美味しくいただきました。 また機会があれは是非訪問したい最高な気分になれるお店です。 ご馳走様でした。 #ラ・ベ #フレンチ #大阪 #大阪キタ #2025kn #235 #KatsushiNoguchi

3

大阪府

寿司

Katsushi Noguchi

【北新地の寿司仙人が開業した名店でメリークリスマス♪】 大阪府大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル B1Fにある寿司 赤酢さんに訪問しました。 全国の寿司屋さんを食べ歩いた寿司好きの寿司仙人と称された人物が開業した予約困難な人気の名店。 赤酢という屋号の名の通り、赤酢と舎利にこだわり、季節の水産物に合わせ、口に運んだ食感や米の旨味、寿司赤酢専用の赤酢とブレンドされた舎利は、鮪や雲丹などの旨みと混ぜ合わさり、上質で贅沢な味わいと変化します。寿司仙人のこだわりの寿司赤酢の舎利は、癖になる旨さと評判です。 完成予約制で夜営業(昼営業は土のみ) [一部]18:00〜20:00 [二部]20:30〜22:30 メニューは、 「旬の食材を使用したおまかせコース」のみ [一部]を前々から予約してディナー訪問しました。 丁度、この日はクリスマス・イブ♪ お店からクリスマスプレゼントで新政 No.6 ナンバーシックス X-mas type 2024をグラス一杯ずつ振舞ってくれました! メリークリスマス♪ そんなこんなでカウンター8席の店内は、日本人3名、外国人5名でしたが、美味しい物に国境などありません! 皆んな美味しい物が食べたくて、ここに集まっているんですな、はい。 本日のコース Sushi Akazu 24-Dec-24 *OMAKASE MENU あん肝 Monkfish liver 太刀魚 Swordfish キンキしゃぶしゃぶ Kinki shabu shabu カラスミ Karasumi 中トロ Medium fatty tuna 赤身漬け Red tuna 大トロ O-toro •春子 Baby snapper •蛤 Clam soup 金目鯛 Golden eye sea bream 牡蠣 Oyster 雲丹 Sea urchin 毛蟹 hairy crab 車海老 Prawn 小肌 Gizzard shad 蒸し鮑肝ソース Abalone& liver sauce 穴子 Sea water eel お椀 Miso soup トロ手巻き Eatty tuna,scallion, nori デザート dessert 終始アトラクションの様に盛り上がる外国人の方々と共に楽しく、ゆったりと美味しいおまかせコースをいただきました♪ ま、クリスマスだし楽しさを共有できました。 キンキのしゃぶしゃぶの後、カラスミと餅の巻物も美味しい! 鮪の食べ比べのにぎりが始まり、蛤のスープも出汁が旨すぎ! ここから北海道の牡蠣、うに、毛蟹辺りが美味しさの最高潮♪ かと思いきや! 車海老も! 蒸し鮑肝ソースの食べ終わったソースに赤酢のシャリを入れてリゾット仕立てがヤバ美味いです! 濃厚さ加減がイタリアンを彷彿させる絶品メニュー!! 煮穴子も身がとろとろで美味しく、トロ手巻きはサイズが選べ大をお願いしました。 品数もボリュームもお値段以上の内容で、クリスマスムードと皆んな盛り上がりたいという気持ちが一緒になって、クリスマスに予約して良かったなと! とても楽しくプレミアムなおまかせコースをいただきました。 クリスマスで特別感もあり評価も2割増し♪ とても美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #寿司赤酢 #寿司赤酢北新地 #旬の食材を使用したおまかせコース #おまかせコース #寿司 #鮨 #赤酢 #北新地 #大阪 #大阪キタ #2025kn #15 #KatsushiNoguchi

4

東京都

フランス料理

Katsushi Noguchi

【シェフとハンター両面でジビエを通じて山の環境を守りたいと願う5年連続ミシュラン一つ星の味!】 東京都渋谷区渋谷2-2-2 青山ルカビル B1Fにあるラチュレさんに訪問しました。 ラチュレさんのジビエ料理が食べたくて予約してランチ訪問です! ジビエ料理の名手と知られるオーナーシェフ室田拓人氏のお店で5年連続ミシュラン一つ星を獲得していふだけでなく、2021年にはサスティナブルなレストランに贈られるグリーンスターを受賞している名店中の名店!当然Rettyでもフレンチ好きの超人気店になっていますな! 日本鹿やイノシシが増え過ぎている現状やハンターの減少など、人間が森を壊してしまったせいで、せめて大切に食べてあげることが償いになると、室田さんは自ら狩猟免許を取得して、美味しい料理にしているらしい。 それでも捕獲頭数ほとんどが実際は廃棄されているというむなしくも悲しい現状、、、 そんな取り組みも含めて是非応援したいお店ですな。 限りある資源や環境に配慮し、恵に感謝の気持ちを持つ事は我々人類にとってとても大切で、ただ大切と言うだけでなく有言実行している事自体が尊敬に値します。 と、消費者の立場からも感謝申し上げます。 予約時間にランチ訪問し、スタッフさんからカウンターの席に案内されました。 料理のはじめに室田さん自身がちゃんと挨拶に来てくれました。 今日はよろしくお願いしますと! これも感謝!素晴らしい事です。 しかも、一人ひとりに来られたお客様に対して同様な対応をされていました。 Menu LATURE PLUS〈ランチスペシャルコース〉 季節の食材を使ったのシェフお任せの5皿にお魚のメイン料理を加えた合計6皿のランチスペシャルコース メニューは無く、その日に入った日本の旬な食材をインスピレーションで用意する柔軟な技術や技がないと当然提供できないコース。 ジビエと言うと、獣臭い印象やネガティブな雰囲気が強いですが、それをかき消してくれるような料理のクオリティーで、臭みも全然無いし、見た目も鮮やかな仕上がりになってます! 鹿のブラッドマカロン 血を使っているそうですが、滅茶苦茶美味しいスタート! 鮎のコロッケ これまた衣と中のバランスが絶妙! 気仙沼のもどりガツオ グリーンのソースも美味しく絶品! テリーヌ 味わい深く濃厚なジビエのテリーヌ イサキのポアレ 魚のメイン料理 イサキの表面がしっかりと焼かれ、身はしっとりと美味い 北海道エゾシカのロースト 肉のメイン料理 焼き方はレアな鹿肉ですが新鮮だからか臭みも全くなく、とても美味しいメインです。 濃いめソースでとても美味しかった。 珈琲 山葡萄のいちぢくのデザート 山葡萄アイス チョコ デザートまで滅茶苦茶美味しい!何これって感じ!降参です。 キューイのグミのようなデザート 今まで、食べた事の無いような料理の数々で、ジビエ料理は奥深いなと、トータル的にこれだけの食材を使った労力や調理技術を考えるとコスパ最高です。 ただ、綺麗盛り付けるとか、美味しい料理を提供するとか、お客様をおもてなしするとか、そう言うレベルを三段階ぐらい超えている、素晴らしい行動力と実行力に深く感銘を受けました! 一度は食べる価値のある、いや、もっと消費しなければいけない料理なのですな! 2025My Best確定! とても美味しくいただきました。 またお邪魔したいと思います。 恵に感謝! ご馳走様でした。 #LATURE #ラチュレ #フレンチ #ミシュランガイド一つ星 #ジビエ #ジビエ料理 #シェフとハンター #室田拓人 #渋谷 #表参道 #東京 #2025kn #166 #KatsushiNoguchi

5

大阪府

フランス料理

Katsushi Noguchi

【しまなみ出身シェフが創る瀬戸内食材の絶品コース!】 大阪府大阪市北区天神橋1-13-15 大阪グリーン会館102にあるしまなみふれんち Murakamiさんに訪問しました。 ランチをいただこうと予約して訪問しました。 伯方島出身のシェフが旬の食材で独創的なフランス料理創りあげるランチコース。 ◇ランチ◇Lunch menu saison 始まりの小さな前菜 鰆 菊芋 柚子 烏賊 美豊卵 愛媛からの贈り物 かぶら 牡蠣 旬魚人参 発酵レモン レモンポーク 牛蒡 じゃがいも シェフ特製デザート 食後のお飲み物 カウンター席に案内されメニューの下には愛媛県の伝統工芸品の特製の今治タオルのナプキンを使用。 食べる前から本気でしまなみ感を出してきます! 始まりの小さな前菜は可愛い盛り付け、にんじんのようなリエット。オープンキッチンなので創っていく様子もライブ感があって良いですな! 鰆 菊芋 柚子は愛媛の鰆を使った逸品でタルタルソース仕立て菊芋チップスとペーストを味わえるます。 下の柚ソースでさっぱりと。 烏賊 美豊卵は細く切られた烏賊にニンニクとバターソースで絡めてあり、下足のラグーソース。上から濃厚なムースがかけれてパスタのような美味しさ。 愛媛からの贈り物は、トランクを開けると可愛い蜜柑が!フォアグラのムースを蜜柑のジュースで固めた逸品で濃厚な可愛くも濃厚な一皿。 かぶら 牡蠣はかぶらのスープ。大ぶりの牡蠣が2つ牡蠣好きとしては至福の味わい♪ 旬魚人参 発酵レモンは愛媛県産の天然真鯛のポアレ。 真鯛の身は柔らかく味わい深い、皮はパリパリで絶妙。付け合わせはにんじんのガレットとアスパラガスでソースが2種で食べ比べられる魚料理。 レモンポーク 牛蒡 じゃがいもは、岩城島のレモンポークを使用した肉料理で、ストレスのない環境で潮風を浴びた美味しい豚肉は柔らかく、脂が甘いのが特徴の肉料理。マッシュポテトに椎茸とブロッコリーが添えられて、牛蒡ソースで美味しくいただけます。 シェフの特製デザートは、愛媛のあまおとめの苺を使ったシャンパンのムースと甘酸っぱいくも美味しいデザート。コーヒーと一緒に美味しくいただきました。 瀬戸内に居るかの様なしまなみの食材を贅沢に使用したランチ! トータルして満足度の高い内容でした。 とても美味しくいただきました。 また是非お邪魔したいお店です♪ ご馳走様でした。 #しまなみフレンチMurakami #しまなみフレンチ #フレンチ #フレンチ人気店 #伯方島出身のシェフ #今治タオル #ランチ #ランチコース #大阪天満宮 #南森町 #大阪 #2025オイスターLv5 #2025kn #294 #KatsushiNoguchi

6

大阪府

バー

Katsushi Noguchi

【1958年創業老舗オーセッティクバーの名物カクテル!】 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-3-11にあるBar マスダさんに訪問しました。 もう一杯飲みたい氣分で心斎橋の繁華街の宗右衛門町通の老舗バーに訪問しました。 扉を開けると都会の雑音を掻き消すような落ち着いたムーディーな店内。 一階のカウンター席に案内されました。 なにわの老舗のオーセッティクバーと言えばここ! なにわの名工 N.B.A.マイスターバーテンダー 増田隆史氏! なにわレジェンド・バーテンダーの増田マスターが対応してくれました♪ 目の前で丁寧に作られるカクテル。 シェイカーを振ってカッコいい増田マスター! 千葉県産 塩ゆで落花生が提供されます。 これが大粒でカクテルの合間にいい塩梅ですな! 〈縁 ENISHI〉 ニッカウヰスキーを興した竹鶴政孝。 この偉業は彼一人の力では成し得なかった。 竹鶴をスコットランドへ派遣した摂津酒造の 阿部喜兵衛社長。ニツカ創業の際、出資に 尽力を尽くした加賀正太郎と芝川又四郎。 そして、カフェ式蒸溜機導入の際、その資金援助をしたアサヒビールの社長でもあった山本爲三郎。このカクテルの名前は竹鶴と彼らとの出会い・縁にちなんでいます。 ニッカウヰスキー90周年を記念したフロンティアベースのカクテル。 〈God's Tree Flower ゴッド・ツリー・フラワー〉 ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝がかつて勤めていた摂津酒造。 摂津酒造の阿部喜兵衛社長による竹鶴のスコットランドへの派遣が、日本のウイスキーづくりの第一歩となる。 現在は摂津酒造の跡地に神ノ木公園が佇む。 この地から旅立った竹鶴が日本のウイスキーを開花させたという想いを込め、そしてニッカウヰスキー創業90周年を祈念してこのカクテルを命名しました。 ニッカカフェジンベースのカクテル。 シェイカーを振る増田マスターは誰が見てもカッコ良いな! 増田マスター曰く、このカクテルが一番氣に入ってるカクテルで摂津酒造跡地の神の木公園の桜の花が名前由来のカクテルと言う。 そして、 時の経つのを忘れてしまいそうな落ち着いた空間♪ 昔から変わらないノスタルジーでどこか温かい居心地の良い場所。 増田マスターのホスピタリティーの良さも含めて、心も身体と癒してくれる、そんな場所ですな! とても美味しくいただきました。 またお邪魔します! ご馳走様でした。 #Barマスダ #バーマスダ #1985年創業 #老舗バー #マイスターバーテンダー #増田隆史 #心斎橋 #道頓堀 #戎橋 #大阪 #大阪ミナミ #2025kn #292 #KatsushiNoguchi

Katsushi Noguchi

【味の名門!難波焼肉人気店オススメはハラミ3種盛り!】 大阪府大阪市浪速区元町2-7-24にある味の名門 焼肉 ソウルさんに訪問です。 平成元年(1989年)創業の激戦区の大阪難波で芸能人も訪れるという35年以上不動の焼肉人気店で焼肉をいただこうと予約してディナー訪問です。 1階の2人掛け座敷の席に案内されました。 〈瓶ビール 〉 ナムル 生センマイ ハラミ3種盛り サガリ、ハラミ、上ハラミ テッチャン 〈ブラックニッカハイボール〉 オススメメニュー売切れ御免のハラミ3種盛りがあるかスタッフさんに尋ねると大丈夫との事なので! とりあえず! 瓶ビールとナムル、生センマイでしっぽりスタート♪ 生センマイ大好き!新鮮で美味しいですな! 程なくハラミ3種盛りが登場です。 左からサガリ、中央はハラミ、右が上ハラミ♪ サガリにはにんにくが乗っています! そのまま七輪でハラミ3種盛りの食べ比べ♪ サガリは柔らかくにんにくと一緒に! ハラミは甘味が強く食感も美味しい!! こりゃ堪らんですな♪ 本当!オススメです!! テッチャンが運ばれて、ハイボールを追加! 大勢で来る焼肉は色々と食べられて良いですが、 1人焼肉だとそんなに食べられないので〜 しっぽりゆっくり味わいながら別の楽しみ方で♪ ま、独り占め出来ると言う事で! 単身ロング出張はこんなのが1番嬉しいですな。 とても美味しくいただきました。 また訪問したい難波オススメな焼肉人気店です! ご馳走様でした。 #味の名門焼肉ソウル #ソウル #焼肉 #味の名門 #平成元年創業 #焼肉人気店 #難波 #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2025kn #316 #KatsushiNoguchi

8

大阪府

割烹・小料理屋

Katsushi Noguchi

【大阪は日本橋で名物どて焼き&おでんが堪能できる店!】 大阪府大阪市中央区日本橋2-7-27にある酒肴 哲さんに訪問しました。 哲さんのおでんをいただこうと予約してディナー訪問です。 和調で落ち着いた店内のカウンターの一番端の席に案内されました。 この辺りは外国人観光客も多い場所ですが、哲さんの大将はインバウンドのお客さんは対象にしておらず、日本人のお客様にしっかりとした料理を提供して行きたいという。 それでも日本人の予約で一杯の人気店です。 〈瓶ビール サッポロラガー〉 鶏の肝煮 名物どて焼き 〈兵庫 白鷹〉 大根 絹揚げ 玉子 蛤 鰯のつみれ 先ずは瓶ビールでゆっくりと鶏の肝煮をいただきます。 これがアテに丁度いい! 名物どて焼きは器に盛り付けてからオーブンで仕上げます。 名物と言うだけあって厚め牛肉がしっかりと煮込まれ、そして香ばしい風味とトロッとした食感が何とも言えない美味しさですな! ここから熱燗に切り替えて、おでんを堪能する事に♪ 定番の大根からお出汁が染み染みで美味しい! 出汁が美味いからどんな食材でも美味しくなりますわな! 口一杯に広がる蛤も絶品♪ 鰯のつみれもボリュームがあって最後までお出汁が飲み干せる逸品です。 いやー!日本人で良かったなと思える味!! とても美味しくいただきました。 大阪は日本橋でおでんを食べるならオススメなお店。 名物どて焼き&おでんを堪能できました! 大将またお邪魔します。 ご馳走様でした。 #酒肴哲 #哲 #居酒屋 #和食 #おでん #名物どて焼き #大阪 #日本橋 #大阪ミナミ #2025kn #291 #KatsushiNoguchi

Katsushi Noguchi

【クリームコロッケの枠を超えた独創的なランチコース!】 愛知県名古屋市千種区神田町28-23 青山マンション 1Fにあるクリームコロッケ専門店 クリコロさんに訪問しました。 以前から氣になっていたクリコロさん! やっとのこと予約して訪問する事ができました♪ カウンター6席のマスターとの距離感も近く温かみを感じる店内です。 身体の負担を少なくした油で揚げないクリームコロッケが楽しめ、素材にこだわりオーガニック食材など使用しています。 お昼のメニューはランチコース一択! ランチコース 6,000円税込 前菜盛り合わせ 黒トリュフのクリームコロッケ クリコロパスタ メイン ご飯・お味噌汁 デザート 食後のお飲み物 予約時のコース内容です。 当日のメニュー curicoro course 前菜の盛り合わせ 黒トリュフ ナポリタン 牧草牛 ご飯・お味噌汁 デザート 先ずはドリンクを! 泡 てぐみ 1200円税込 〈前菜盛合せ〉 色鮮やかに盛られた前菜の盛合せ。 前菜の盛合せの配置が書いてあるメニューと照らし合わせながら、繊細に盛り付けられた前菜を味わいながらいただく♪ この段階で次は何かでてくるんだろうと期待感がマシマシです! メニュー表を見直してもざっくりとした表記ですわ。 益々、心がざわつくわさ! 〈黒トリュフ〉 超低温で仕立てたクリームコロッケに黒トリュフの味わいが溢れ出る絶品なクリームコロッケ! 前菜の次にこんなのが! と驚きを隠せない絶品なメニューである。 〈ナポリタン〉 ポケモンのプルリルかのようなビジュアルなのに、ナポリタン!? 上のウニのクリームコロッケを潰していただくナポリタン♪ これまた!確かに濃厚で美味しいパスタですな! 〈ご飯・お味噌汁〉 3種の味噌が出されて、好みの味噌汁を自分で作って楽しめます。 調合しても楽しめて好みの味噌汁がいただけます。お出汁のお代わりもできます。 ご飯もこだわりこ雑穀米を使用し身体への配慮が伺えます。 〈牧草牛〉 カイノミの牛肉ステーキとスモークチキンのクリームコロッケ。メイン料理は柔らかなストレスの少ない牧草牛肉とクリームコロッケのコラボメニュー。 味わいながらいただきました♪ 〈デザート・食後の飲み物〉 苺のデザートもこだわりを感じる仕上がり、コーヒーと共に♪ 全てにおいてマスターの繊細でこだわりの食材をクリームコロッケをベースに繰り広げられたコースは、想像以上にクリームコロッケの可能性を追求しています。 一度は食べるべき価値のあるクリコロさんのクリームコロッケコース! とても美味しくいただきました。 また機会があればお邪魔したいお店です。 ご馳走様でした。 #クリコロ #クリームコロッケ専門店 #洋食 #クリームコロッケ #paypay使える #千種区 #名古屋 #愛知 #2025パスタLv11 #2025麺類Lv62 #2025kn #220 #KatsushiNoguchi

10

静岡県

和食

Katsushi Noguchi

【唯一無二浜名湖産 幻のどうまん蟹&うなぎ刺身コース!】 静岡県浜松市中央区肴町318-28 ペッシェビル 3Fにある魚料理専門 魚魚一さんに訪問しました。 Rettyで和食好き人気店の魚料理専門の魚魚一さん。 浜名湖産の幻のどうまん蟹と魚魚一名物のうなぎの刺身がいただけると知りRetty予約してディナー訪問です! 〈出世のまち浜松 今宵の陣〉 浜名湖どうまんコース 前菜:本日の逸品 蒸し物:浜名湖どうまん蟹 名物浜名湖うなぎ刺身   自家製熟成ポン酢 お造り:刺身の盛り合わせ   遠州灘、浜名湖の地魚 焼き物:近海地魚の塩焼き   あしらいー式 揚げ物:桜海老のかきあげ   えび塩、檸檬 煮魚:かれいの煮つけ お食事:特製 お茶漬け   しば漬け、山葵 甘味おまかせドルチェ 飲み放題プランも付けて楽しませていただきました♪ 前菜をかえしてas soon asコース序盤から浜名湖産の幻のどうまん蟹がっ! 最初のハイボールを飲み干し!日本酒へ♪ 一匹丸ごとどうまん蟹は味わいながらいただきたいですな! 甲羅をも砕く蟹専用のハサミで爪や足など美味しくいただきます。 どうまん蟹は身がしっかりと濃厚な旨味が凝縮された味で、流石に幻と言われる希少で一度は食べる価値のある美味しさです! 蟹味噌も堪らんわ ♪ お次は魚魚一さん名物のうなぎ刺身!! うなぎ好きですが、うなぎのお刺身は他には聞いた事が無いし初めていただきます♪ ふぐのように弾力があり、甘みのある脂の乗った身と皮を特製ポン酢でいただきます。 うなぎの血には毒があることをご存知ですか? うなぎを通常は刺身で食すことはできません。 しかし、伝統の職人ならではの血抜きの技がうなぎを刺身で食す事を可能にしました。 厚生労働省認定の国家資格を有する調理技能士<称号>が1匹1匹を丁寧にさばき、うなぎの本来の味をご堪能できます。 うなぎの刺身は唯一無二、魚魚一の登録商標なのですな! 序盤の幻のどうまん蟹と名物のうなぎ刺身を当たり前の様にいただけるのは! 魚魚一さん以外にはありませんな!! その後も新鮮な刺し盛りや地魚の塩焼き、桜海老のかきあげなど、静岡の名産物と地物の美味しさが堪能できます♪ 刺身とヒレ酒も美味かったな! 最後にモヒートとデザートも中々のもの♪ どれもこれも美味しく大満足のコースでした! また是非訪問したいお店です。 ご馳走様でした。 #魚料理専門魚魚一 #魚魚一 #魚料理 #日本料理 #和食 #どうまん蟹 #幻のどうまん蟹 #名物うなぎ刺身 #うなぎ刺身 #paypay使える #出世のまち浜松 #浜名湖どうまんコース #浜松 #静岡 #2025うなぎLv3 #2025kn #153 #katsushiNoguchi