Masakazu  Wauchi

Masakazu WauchiさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

神楽坂の名店「焼鳥茜」が麻布十番に移転し、「酉囃子」と店名を変えてオープン! 2025年注目のお店になりそうです!! とり茶太郎でも使っているエアカーテン!こちらでも使ってます!デザイナーは生長さん。こちらのは四方から風が出ているそうだ!私がマツコさんの番組で紹介してから地方でも導入してるお店もありますね! 使っている鶏は、高原比内地鶏、淡海地鶏、大作地鶏、ホロホロ鳥など。大作地鶏は、卸が鹿児島県霧島にある「とり肉大作」です。きさ輝地鶏や黒さつま鶏を生産してますね。大作地鶏は、きさ輝地鶏と血統は同じで、ロードアイランドレッドとニューハンプシャーの交配。餌等飼育方法を変えているそうだ。 炭と薪を使い分けています。薪は火持ちの良いならの木等の広葉樹です。 鳩とかジビエも仕入れがあれはやりたいと言ってました。今後どうなるのかも楽しみですね! 内容は以下の通り ホロホロ鳥と高原比内地鶏のささみ 玉ねぎ ホロホロ鳥も高原比内地鶏のたたき 砂肝の銀皮の煮物 ねぎま 大作地鶏 手羽先 柚子とすだち さつま揚げ カブ せせり 高原比内地鶏 首の後ろ側で前よりも油が乗ってるそうだ 鴨とキンカン 白レバー藁焼き 手羽皮 ハラミ丼 ブロッコリー 手羽元 つくね卵 ソリレス 煮麺 親子丼 レアチーズケーキ ○お酒 生ビール 日日 鈴傳 にしだしぜんしゅ 雨降 鳳凰美田

2

静岡県

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

以前から気になっていた静岡駅近くのこちらに! 大将の花村さんは、元々串焼き屋にいたそうだ。お店は移転してから1年、その前には8年やってたそうです。結構長いのですね。 使っている鶏は、淡海地鶏です。 炭は土佐備長炭と長崎備長炭。卸は東京燃料との事。長崎備長炭は他のお店では聞いた事がないですね。 いやーここは美味しかった!火入れ加減が抜群に良い! 静岡にまた素晴らしいお店が増えて嬉しい!! 内容は以下の通り ささみ 砂肝 ねぎま お肉が大きいし厚みもある!70g位あるそうだ! しいたけ たたき 手羽 レンコン ハツ レバー 以下は追加で 皮 胸そで ししとう 鶏スープ 焼おにぎり 親子丼 ○お酒 生ビール 不動×2 純米吟醸 九郎右衛門 純米吟醸 豊香 純米吟醸 町田酒造 特別純米

3

神奈川県

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

山手にある時からお店には行っており、コスパが良くて美味しいお店でした。さてさて移転後にどう変わったのか?? 関内の焼鳥1000と同じビルの5階。両店主は仲が良いが、お店としては潰し合いになるのか?相乗効果で共に発展するのか??タイプが違うのでいい意味で刺激しあい共に発展するのではないかと! おまかせコース8800円(税込)。 もう串は焼き加減がバッチリで美味しい!!所々入る一品料理も美味しい。 同じビルで何かと比較されるかもしれませんが、焼鳥1000の様にちょっと劇場型でパフォーマンスを含めて高坂鶏を楽しみたい方は1000に、ゆったりしっぽり料理を堪能したい方は一二三と使い分けすればいいと思います!! 山手時代より価格は上がったけど、その分クオリティーも上がってます! 内容は以下の通り お椀 雉のセルクル 雉ってそんな食べる機会はないけど旨い! 白レバー刺身(京紅地鶏) これは追加で。最初に聞かれます。 むね肉 京紅地鶏 もも肉 京紅地鶏 フォアグラの茶碗蒸し ハツ 基本的に好きな部位じゃないけど、これは旨い!!柔らかくてジューシー! カリフラワー せせり ちょうちん しいたけ 雉の皮 長芋そうめん つくね 雉のもも肉 雌と雄 以下は追加で うずら玉子 ししとう ささみ 手羽先 鶏そば そぼろ丼 ○お酒 生ビール 鍋島 伯楽星 燕子花