Masakazu  Wauchi

Masakazu WauchiさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

京都府

鶏料理

Masakazu  Wauchi

ようやく来れました!もう新規では予約が取れません。運良く京都に住んでいる常連さんからお誘い頂きました! お店の場所は、阪急西院駅から徒歩5分ほど。この駅なかなか「さいいん」って読めなかったw 店内はカウンター9席。今日は色々事情があって10席でw 使っている鶏は、京地鶏、丹波地鶏、丹波黒鶏。 コース料理のテイストは、和食を思わせるラインナップ。でも西野さんは完全に独学で色々なジャンルの方から教えてもらったそうだ! 色んな事が計算尽くされたコースですね。どうやったら鶏が美味しく食べられるのかを凄く考えてると思います! コースの前半はちょっと味付けが物足りないかなぁと。これがむしろ渇望として作用してもっと食べたいとなる。むしろ味付けを控えているが故に食べ飽きる事なく、結果として最後には満足感が広がる様になっている。 〆のご飯が3種類あるのもビックリ。小ぶりな串が11本でまだ食べたいのにと思わせておいて、〆のご飯がドーンと出てきて好きなだけ食えって言われてるみたいでw実際にお腹具合も最後にしっかりと帳尻が合ってくる。 本当に美味しくて、私の今までの焼鳥ランキングが変わりましたね!新規を取らなくてもリピーターだけで十分成り立つのは良く分かります!毎月でも来たいお店ですね! 内容は以下の通り 冬瓜すりながし むね肉に凍らせた出汁を乗せて 手羽先 レバニラに自家製七味かけ もも肉ミョウガ挟み 白茄子 オクラのつくね 砂肝 鶏スープ めちゃ透明!! 鴨と茄子 高知の鴨です!生胡椒の塩漬けと! ささみわさび せせり ハツ 皮とゴボウ 薬研軟骨 とうもろこし炊き込みご飯 焼鳥混ぜご飯らっきよ乗せ からのお茶漬けバージョン 卵かけご飯 出汁茶漬け メロンメロン ○お酒 生ビール 日本酒色々

2

東京都

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

2023/10にオープンしたので丁度1年になりますね! おみ乃は、押上、神谷町に続いてこちらが3店舗目。小美野大将がいるのはこちらの店舗です。 ビルの地下1階にお店があり、店内はカウンター7席。和食屋さんみたいな雰囲気ですね。 使っている鶏は、高原比内地鶏、伊達鶏。 コースは16500円です。10串に6品ですね。 〆は、親子丼、そぼろ丼、卵かけご飯、親子丼&そぼろ丼ハーフ&ハーフの4種類から選べます! 結局、3串追加して〆も2種類食べました。 サービス、料理、雰囲気と言いバッチリで何も言う事はありません!!小美野大将の作る雰囲気が素晴らしいです!! 内容は以下の通り 茶碗蒸し ひざまわり 高原比内地鶏 味噌が乗ってますね! ささみ 高原比内地鶏 ちょっと量が少ないですかねwもっと食べたいw 白玉 表面の香ばしさと中の黄身のとろとろ加減が最高です!美味しい! もも肉の山かけ 伊達鶏 むね肉 高原比内地鶏 赤レンコン ハツ 生姜乗せ。部位によって生姜や味噌など乗ってるのは嬉しい!! 銀杏 茄子の挟み揚げ ソリレス 高原比内地鶏 手羽の赤ワインバルサミコ酢ソース んーこれ旨い!!焼鳥屋で出てくる1品じゃないですね!これは和食屋さんの1品ですね! ブロッコリーにパルミジャーノかけ トースト、レバー、ミニトマト せせり つくね 親子丼&そぼろ丼ハーフ&ハーフ 卵かけご飯 デザート 栗のアイスクリーム 以下は追加で かしわ 厚揚げ 長芋 ○お酒 生ビール みむろ杉 いずみ橋 紀土 無量山

3

京都府

Masakazu  Wauchi

京都の侘家古暦堂にいた秋山さんが新店舗に居ると言う事で行って来ました!焼鳥達人の会にも参加されてた方です。 お店の場所は、阪急烏丸駅、地下鉄四条駅から徒歩5分ほど。 予約は金土曜日は18:00から火水木曜日は18:30の一斉スタートの1回転。 使っている鶏は京地どり。これは東京の國よしさんと同じ岡本ファームのもの。血統は、横斑プリマスロックと名古屋種の交配にシャモもかけたものです。 いやーちょっとビックリ!以前いた侘家古暦堂の流れは一切ない全く新しいスタイルの焼鳥コースです!コースの単価が上がるに従ってこう言う工夫も必要なんだろうなぁと思う。 そしてこちらは薪焼きなんですよ! タレが独特。何だろう??聞いてみたら、醤油と砂糖だけとな。嘘つけwww 串7本に1品物が4品。これは絶対ボリュームが足りないけど、そこは〆のご飯で調整。他の客が全然食べないので私1人で食べ放題状態www最後にラーメンも食べて流石にお腹一杯になりましたよwww 研究熱心な秋山さんの料理は、まだまだこれからもポテンシャルを感じるので次回行くのも楽しみです! 内容は以下の通り おつまみ 北京ダック風に手羽先の皮だけを削いで使っている!へー面白い! 鶏のスープ むね肉のたたき カブにバフンウニ乗せ ついに焼鳥屋でもウニが出る様になったかw もも 皮付きささみ ぼんじり これめちゃ美味しい!アジアンなタレの味!3時間乾燥させてから焼いているそうだ。 そうめんの発酵トマトソース もも肉のよだれ鶏中華ソースかけ かた柚子胡椒乗せ ハツ 土鍋ご飯 鶏つくねのハンバーグ風玉ねぎソース とうもろこしご飯 鶏ご飯 ラーメン 食べるラー油を入れるとまた旨し! マンゴーとパイナップルのデザート ○お酒 生ビール 大嶺3粒 純米原酒 山口県 蒼空 純米 京都府 No.6 純米 秋田県 白ワイングラス シャルドネ カリフォルニア 赤ワイングラス カベルネ カリフォルニア

Masakazu  Wauchi

兵庫県の岩屋にある時に行ったのが前回の3年半前。ここは本当に感動的に美味しかったので必ず再訪しようと思っていたお店。 当時話をした時には東京に行きたいと言っていたが、西天満に移動して2024/3/9にオープン!店名も当時の「とり篠」から「焼き鳥篠瀬」に変更しています。 オープンから3ヶ月程は既に予約で一杯との噂も聞いていたので、いつでもいいのでキャンセル等があればとダメ元で聞いてみました。 そしたら数日後に、明日はどうですか?と。もちろんお願いします! 内装もお金かかってそうですね。とても焼鳥屋には見えませんw 使っている鶏は以前と同じ黒岩土鶏。色々と改良しているそうですが内緒だそうです。 今回も何を食べてもめちゃ美味しかった! 内容は以下の通り 鶏のスープ 何かゴッツイ湯呑みが出て来たなぁと思ったらw エノキが具材として入ってます。 むね肉と黒トリュフのユッケ 旨っ!タレの味も抜群! もも肉とむね肉のタタキ これも火入れ加減バッチリ!美味し~い! 肝刺し身 レバーパテ ふりそで ねぎま つくね これも旨っ! 砂肝 茶碗蒸し 焼き椎茸 ハツ レバー ハラミ せせり トマト焼き ペタ 手羽中 ぼんじり ささみ 親子丼 雑炊 デザート ○お酒 生ビール 磯自慢 上喜元 大信州 その他何種類かw

5

兵庫県

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

以前行った三宮の人気焼鳥店「梵讃」。その店主の辻さんはここアヒルの出身。 何と最短予約が2年先との口コミもありますが、ダメ元で1名ならどこか行けるかもと電話してみると。何と1ヶ月後なら行けるとの事でやって来ました!1人ならたまにキャンセルで空いてたりするそうだ。予約は1回転しか取らないので、早く帰る人がいれば遅い時間から入れる事もあるそうだ。 地図が微妙にずれていて、駅から向かうと1つ手前のビルですねw 店内はカウンター12席で満席でした。ご夫婦2人でオペレーションしているので常に忙しそうです。 カウンターの上には、冊子になったメニューが置いてあります。オーダーは最近はコースのお店が多いですが、こちらはアラカルトで出来るんですね! 使っている鶏は、淡路どり、京都の赤鶏等。 一番ビックリしたのが、料金の提供タイミングが絶妙な事。食べ終わって一息つくと出て来ます!1人で12人分調理しているのに凄いなぁと。追加してもすぐ来ますよ! これだけ食べて、ワインボトル1本に日本酒3杯も飲んでいるのに会計は11400円!! 料理は美味しいしコスパもいい、居心地の良い雰囲気やサービスで2年予約が埋まっているのも納得のお店でした! 内容は以下の通り じゃがいもの冷製スープ きも刺し 何故かハツも付いてたw ささみの温玉ユッケ なんだこりゃ??肉の上に長芋と温玉が乗ってますw海苔に乗せて食べるそうです! 淡路玉ねぎ タレとの相性バッチリ つくね 生姜が入ってるのかな?? そで せせり タレは珍しいですね。 ねぎみ やっぱりタレが美味しい! 豚バラ ブラウンマッシュルーム ささみわさび 万願寺とうがらし 唐揚げ2個 スパイシーポテト 神戸トマト ドライカレーオムライス ○お酒 生ビール 日本酒3種飲み比べ 奥播磨、天寳一、浪の音 白ワインボトル 南ア シュナンブラン

6

東京都

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

2024/7/2にオープン!場所は、神楽坂駅と江戸川橋駅の丁度中間辺りで、どちらの駅からも5~6分程度。 大将の高橋卓也さんは、看護師を経て都内某有名店で修業の後こちらをオープン。オーナーは新浦安の慶鳥の荻原慶也さんとの事。慶鳥自体はブロイラーの大衆店みたいですね。昔からの知り合いで出資してもらったとの事です! 店名の卓忠(たくちゃん)は、卓は想像通り名前の1部、忠は母親がただし(忠)とつけたかったからだそうだ。 予約は18:30からの1回転のみ。コースは飲み放題付きで12000円。飲み放題付きは大阪にはたくさんあって、同様の価格でかなり満足度の高い内容であるが、東京ではコスパどうなのか? もちろん家賃の差も考慮しないとですが。 お店が地下なので、店内は携帯の電波が届かないが、wifiがあるのでお店の人に確認した方がいい。 店内はカウンター7席。入口入ってすぐに焼き台があって奥に向かってカウンター席があります。 使っている鶏は、黄金軍鶏、栃木軍鶏、ホロホロ鳥。 黄金軍鶏は、三宿のKITA、湘南台のJIROCHO、不動前の焼鳥一、甲府の焼鳥enta、軽井沢の鳥嵩等でも使ってる鶏。大分使用店が増えて来ましたね!因みに、交配は軍鶏と名古屋種です。かなり肉質のしっかりとした血統。これは火入れによる差が出そう。料理研究家の服部幸應さんが名付けたそうです。 栃木軍鶏は、プレノアールとロードアイランドレッドの交配に軍鶏をかけた物。ふーん珍しい交配ですね!鶏も珍しいし、これは初めて食べるかな。他のお店にもあるんだろうか?? 飲み放題の内容は、メニューに書いてある物は何でもいいそうです。(ただしボトルを除く) 日本酒は多い時で20種類程。それ以外にもボトルで何種類かあるそうだ! 取り敢えず空腹を落ち着かせてくれる一品料理が最初に続くのが嬉しい! 砂肝は基本的に嫌いなのだが、ここを含めて2軒だけ美味しいと思いました! 炭は日向備長炭!生産量が少ないので使っているお店もあまりないんですよね! 近火なのに軍鶏がふっくらと焼き上がるのは不思議ですね。酔っ払ってたので聞きそびれましたがw とにかく串も一品料理も美味しかった!是非ともこの価格で飲み放題を続けて欲しい!! 内容は以下の通り 黄金軍鶏のむね肉、イチジク、万願寺とうがらしの揚げ出し 黄金軍鶏の西京味噌漬け、みょうが、白ゴーヤ ホロホロ鳥むね肉のよだれ鶏 栃木軍鶏のむね肉 砂肝 黄金軍鶏、栃木軍鶏、ホロホロ鳥の組み合わせ もも肉 黄金軍鶏、栃木軍鶏 オクラ 茶碗蒸し 栃木軍鶏の茶碗蒸しとインカのめざめのすりながし 白レバー ホロホロ鳥 石黒農場ではなくて和歌山県日高川町の農場らしい。いやー、これは旨い!! ホロホロ鳥の手羽元とささみ ささみも手羽元も燻製してますね! 高野豆腐 もも肉 ホロホロ鳥 軍鶏のささみの3倍酢 ズッキーニ つくねとうずら玉子 炊き込みご飯 以下は追加で せせり ボンジリ アカ ソリレス ○お酒 ブラウマイスター 天美 特別純米 グラス1杯120cc位かな?? 山本 純米吟醸 蔵付きゴージャス山本酵母!まんさくの花 純米 山本 純米吟醸 セクシー 初亀 純米吟醸 喜一郎の酒 白菊 花邑 東洋美人

7

佐賀県

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

佐賀県唯一の焼鳥専門店!!事前情報全くなしで初めて来たけど大当たり!!正直、佐賀にもこんなに美味しい焼鳥屋があるなんてと思いました!東京にあったらすぐ予約困難店になりますね! 佐賀牛のお店に行こうと思っていたが、どこも一杯で入れず。店内の雰囲気が良さそうだったので、ホテルの近くにある焼鳥屋へ行ってみる事に。 大将の中島文麿さんは元々東京や大阪で修業されて、焼鳥屋でもあるがフレンチがメインだったそうだ。 鶏はメインが黒さつま鶏。真栄ファームで飼育期間も170日~180日にしてるそうだ。熟成もさせているそう。 オーダーは、おまかせ串コースもありますが、アラカルトにしました。 いやーめちゃくちゃ美味しい!!正直、佐賀で焼鳥屋を探してて、全く引っ掛からなかったけど、唯一気になったのがこちら。大正解! 串も1品物も美味しいが〆のご飯がとっても美味しかった!クミンやシナモンも加えたそぼろ丼。やっぱりそぼろにスパイスは合いますね! そして冷し担々麺もまた絶品!これだけを単品で1人前の量で普通に食べに来たいです! 研究熱心な大将なので、今後もさらに美味しくなる事間違いなしかと思います!! 内容は以下の通り シャガイモの冷製スープ 黒さつま鶏たたき ほうれん草のお浸し さび焼き もも アスパラガス つくね フルーツトマト レバーパテ 厚揚げ 白レバー せせり 白玉 そぼろ丼 これはめちゃくちゃ旨い!必食! 冷し担々麺 これもめちゃくちゃ旨い! ○お酒 生ビール 鍋島 飛鸞 上喜元 酔鯨

8

山口県

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

お店は、宇部新川駅からほど近くにあります。 店内は、改装してから差ほど年月は経ってないので綺麗でお洒落な雰囲気。 使っている鶏は、高坂鶏、高原比内地鶏、黒さつま鶏。高坂鶏は10日熟成だそうです。 高坂鶏は、知り合いのツテを辿って手紙を何回も出し、電話等のやり取りを続けて1年後にようやく高坂さんにお会いする事が出来たそうです。 元々は居酒屋だったお店を、高坂鶏を使い始めるにあたって店内改装したそうです。 今日は高坂鶏フルコース8000円。 もう串から1品物まで何を食べても美味しい!! これ東京にあったらすぐに人気になり予約困難店になるんじゃないの?? やっぱり〆ものが全部美味しそうで。迷った時は全部にしてますwwwお腹一杯ですw 内容は以下の通り 高坂鶏の出汁とうもろこしのスープ 刺し身 肝、砂肝、ハツ 鶏もも肉の握り つくねとたくわんの海苔巻き 高坂鶏と湯葉 抱き身 アスパラガス もも肉のたたきとたまげ茄子 手羽先 ささみ ズッキーニ うずら玉子 せせり ソリレス 以下は追加で レバーパテ レバー ペタ 地鶏のそぼろご飯と鶏スープ 高坂鶏出汁ミニラーメン 焼おにぎりバター炭炙りと鶏スープ ○お酒 生ビール スーパーくどき上手 純米大吟醸 山形 七本槍 夏の天の戸 日日

9

東京都

Masakazu  Wauchi

2024/11/25に東日本橋でオープン!オープン1ヶ月で早くも人気店に! 12月で唯一空いてたのがクリスマスイブw 大将は元酒亭田中に居た方。お店でお会いした事はあるかな?ないみたい。元々、丸の内の日本料理、恵比寿と日本橋の焼鳥屋に居た方。新宿のとりやにも居たそうだ。 酒亭コース6800円。 スタートしてしばらくここは焼鳥屋なの??って感じでw店名にも焼鳥屋とは書いてないですしねwやっと1串でたと思ったら次はマグロの塊がドンと! 結果串は全部で5本。一品料理が美味しい事!焼鳥屋で串が足りないって初めて思ったかもwでももちろん追加出来るので問題なし。5本追加で。 料理が美味しいのでお酒が進む進む!いやー久しぶりにガッツリ飲みましたねー!1合弱の片口で8種類。 ここは何度でも定期的に行きたいお店ですね! 内容は以下の通り 鶏の白湯スープ白味噌仕立て 車の暖気運転の様な1品。寒い冬には体が暖まり胃袋も全開ですw 海老芋とホタテの天ぷら 自家製豆腐 ここまでのメニュー見ても、焼鳥屋とは気が付くまいwww ねぎま 熊野地鶏 ここで焼鳥屋だったと気が付くwww レバー マグロ刺し盛り 最後の一切れはご飯と一緒に!! 手羽元 京紅地鶏 牛肉のしぐれ煮と茄子 しいたけ レバーパテ 長芋の醤油浸け つくね 以下は追加で ささみ ソリレス せせり あか う玉 ○お酒 生ビール 紀土 純米吟醸 山本 純米吟醸 鍋島 飛露喜 写楽 而今 作 森島

10

東京都

焼き鳥

Masakazu  Wauchi

岐阜にあった人気店が白金に移転して2024/12/1にオープン!! スタートは17:00~、20:00~の2回転制。 恵比寿3丁目交差点を中心に焼鳥屋が増えてきましたね!半径500m圏内には元々酉玉があり、鳥さわジグボーン、やきとり陽火、焼鳥火團、鳥とも、鍈輝があり。最近では焼鳥umが出来て、またこちらが出来てと。 駅からは離れているが、渋谷駅や恵比寿駅からバスで行くと恵比寿3丁目のバス停からすぐ近く。 大将は、「晴山」の修行先と同じ「たかだ八祥」出身。岐阜のみずきは看板ごと売却したそうです。 使っている鶏は「かしわの川中」の淡海地鶏。血統に関する記載がほぼないですが、元々フランスの地鶏と書いてあるのでプレノワール系なのかな??飼育期間は平均120日。 淡海地鶏は生産量も多くはないので、西の方で使っているお店が多く、東京で使っているお店はまだ少なくて、はちまん、鳥つた、鳥恵、とりひろ、shiraさん辺りですかね。 おまかせコース13200円。 串も一品料理もとても美味しい!鶏は串に刺したり刺さなかったり美味しく食べられる様に工夫されてます! 〆に蕎麦が出るのも珍しい!他では札幌のひげぼうずさん位しか知りません。 串も追加出来るし、〆物も3種類あるので人それぞれのお腹具合に応じて調整出来ます! ここは何度でも行きたいお店でした! 内容は以下の通り もも肉の炙り? もも肉たたき スープ むね肉のカツ 白レバー つくね 砂肝 ふくらはぎ ぼんじり レンコン 皮 トマト ふりそで 銀杏 手羽等色々 鴨 プリン 〆物 蕎麦 そぼろ丼 カレー ○お酒 生ビール 勝駒 0.5合 作 1合 出雲富士 1合