Kenji Nosaka

Kenji NosakaさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

福井県

丼もの

Kenji Nosaka

銀座にあった福井のアンテナショップや神田の福井のお店が閉店したりとぱったりと減った東京のソースカツ丼事情。 それならせっかくの正月帰省、やっぱりこれは食っとかないと‼️ ガキの頃からソースカツ丼発祥のお店と呼ばれるヨーロッパ軒には数多く行ってきたけど、総本店は人生お初。 ぶっちゃけ分店と呼ばれる支店の方にはあまり美味しい思い出がなかったもので、今回もそこまで期待せずに行ってみたら、さすがは総本店と頭が下がる思いでお店を後にww 変にくどくなくアッサリとしていながらも後引くソースの美味しさ。 分店は筋張っていてなかなかに嚙みちぎりにくい肉質やった思い出に対して、しっとりと柔らかい肉質。 いやはや美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ まぁ、エビフライやメンチカツがのったスペシャルの方は普通やったけど、ソースカツ丼は貫禄の美味しさ。 ご馳走様でした‼️ 正月早々の地震で福井もかなり揺れました。 翌日の羽田事故で東京に戻る便が欠航なるかもとヒヤヒヤもしました。 そんなかんだでかなりバタバタした2024年の年明け。 地震で被災された方々には申し訳ないですが、普通にご飯が食べれる幸せを嚙み締めた年始でもありました。 頑張れ能登の皆さん‼️

2

静岡県

お好み焼き

Kenji Nosaka

ちと野暮用で富士宮市へ、天気も良くそこかしこから見える富士山の迫力よ(O_O) この辺の方々には見慣れた風景でも圧巻の富士山はやっぱり感動もの。 さてさてランチに向かったのは初代B級グルメチャンプの富士宮やきそばが美味しいうるおいていさん。 シティーハンターの海坊主のような風貌の名物店主が手際良く焼いて作ってくれるお店。 約15年ぶりくらいかなぁ~。。 まずはノンアルと富士宮産九条ネギの雅ネギをつかったさっぱりむね肉を。 シンプルな味付けながらもさっぱりとした胸肉の味わいと何よりネギが甘くて美味しい+゚。*(*´∀`*)*。゚+ お待ちかねの焼きそば。 何度も鉄板に富士の天然水を入れながら蒸し焼きにしていく工程は見ていても楽しい。 そんな富士宮やきそばはとにかく麺が美味い‼️ 何と言うか新食感のモッチリ感。 ソースの塩梅もちょうど良く、麺に隠れた卵を絡めて美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 付いてきた付属の辛味噌を絡めて美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 富士宮やきそばがBグルメのチャンピオンになって縁日の屋台なんかでもよく売られるようになったものとは明らかに一線を画す美味しさ。 てか、昔に富士宮市の他のお店で食べた事のあるものと比べてもダントツに美味いがな‼️ うるおいさんの焼きそばが美味しかった記憶は残っているけど、いい意味でアップデート。 最後はお好み焼き。 こちらにも雅ネギが入っているけど存在感は希薄。 これならもうひとつのお店の名物のネギ焼きの方にしたらよかったなぁ~(^^;) 次回機会があればネギ焼きだな。 兎にも角にもBグルメの元祖はさすがダテやない美味しさで満足満足‼️ ご馳走様でした‼️

3

東京都

ラーメン

Kenji Nosaka

ラーメン一杯1,000円の壁なんてどこ吹く風。 コチラではラーメン一杯ワンコインの壁。 そんな460円でいただける中華そばは鶏の旨味充分のスープにチュルンとした麺。 具材はチャーシュー1枚にメンマ、ナルトにほうれん草に半玉のゆで卵という充実っぷり。 まさに新宿の奇跡とも呼べる一杯は相変わらず美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ そんな中華そばに辛く和えられたネギが乗った葱そばも間違いのない美味しさ‼️ この日は休日の昼間に訪問。 ビールのアテにはモッチリとした水餃子に味付けザーサイ。 どちらもアテには最高でお値段以上は言うまでもなし‼️ 茶碗鶏カレーというキーマタイプのカレーもしっかりとした辛味と旨味で美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ ウーロン茶も含めてこれで一人1,500円以下と言うハイCP‼️ 数年前に比べて若干の値上げはもちろんしているものの新宿の奇跡とも呼べるお店の存在感は健在でした。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

4

東京都

ラーメン

Kenji Nosaka

ぬぅ、何やこの分厚い出汁感は‼️ およそ6年ぶりの昭和さんで衝撃の一杯との出会い。 なんで今までこのメニューを敬遠してたんやろうと激しく後悔。 帆立、海老、昆布の分厚い出汁感に支えられたピリ辛スープは見た目ほどの辛味はなく、どちらかと言うと甘さすら感じるスープで美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 大盛り無料の麺は当然は大盛り、デフォで柔めやけどこれがちょうど良い。 ゴロゴロと入った炙り入りブロックチャーシューにたっぷりのもやし。 固ゆでの煮卵はランチのサービスなんかな? なんにせよ嬉しい誤算。 味噌と言われればどことなく違和感があるけども、美味しい一杯には違いない。 兎に角分厚い出汁感にひっくりかえりそうになった一杯。 とりあえず昭和さんでの自分的優劣は醤油<塩<<辛みそで決定。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

5

東京都

ラーメン

Kenji Nosaka

あぁ~、美味しい。 やっぱりマイベストオブクラシカル東京ラーメン。 空腹も相まって最初の一口が美味いのはどの一杯も同じやけど、だいたいは味に慣れて終わる頃には最初の感動が薄れてるのが常。 でもこの一杯は最初から最後まで美味しい。 久しぶりにスープ一滴残らずの完食。 東京を離れる前にまた食べれてよかった。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

6

福井県

ラーメン

Kenji Nosaka

おぅ、こんな中華そばが福井で食えるんかい‼️ こんだけ鶏感満載の一杯が680円とな(O_O) 奇をてらわない一杯は懐かしさと逆に真新しさを混同したような味わいで美味しい〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 半チャーハンとのセットでポッキリ1,000円という狙ったようなCPも素晴らしい‼️ 閑静な住宅街の中にポツンと佇むお店。 駐車場はひっきりなしに入れ代わり立ち代わり。 いやはや福井を舐めてました。。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

7

東京都

そば(蕎麦)

Kenji Nosaka

宝町IC近くの超がつく老舗蕎麦屋さん。 物腰の柔らかい花番さんが出迎えてくれます。 注文は色々とあるランチメニューの中からまねき猫ランチを。 もりそばが2枚に海老天、副菜(きんぴら・かまぼこ・高野豆腐)、季節の小鉢、そばの実のご飯がセットで1,350円なら納得のプライス。 さてさて運ばれてきました豪華なセット。 キリっと〆られた細切りのお蕎麦、適度なコシに二八ならではの蕎麦の風味。 醤油がたった濃いめつゆに少しだけ浸してズルズルと美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 途中で薬味の大根おろしをつゆに溶かしてもまた良し。 副菜や季節の小鉢は蕎麦の風味を邪魔しないようにか薄味仕立て。 サクッと軽めに揚がった大きい海老天にそばの実のご飯も美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 食べ終わりを見計らって持ってきてくれる蕎麦湯と蕎麦茶。 少し残しておいたそばの実のご飯とつゆの蕎麦湯割りを汁物代わりに。 最後は蕎麦茶でほっこりと。 接待や会食なんかにも使い勝手の良さそうなお店。 立ち食いでサクッと食べるお蕎麦もいいけど、老舗感のある落ち着いた店内で食べるお蕎麦はやっぱり別格。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

8

福井県

そば(蕎麦)

Kenji Nosaka

蕎麦打ち体験もできる越前そばの里の中にあるお食事処でランチ。 極上おろしそばとテイクアウト可能な焼鯖寿司を。 出されるお茶がちゃんとそば茶なんが嬉しいね。 そばが出てくるまでの間にいただいた焼鯖寿司も美味しい。 そば茶とよく合うね。 運ばれてきた極上おろしそば。 直営農場福井産そば使用、こだわりの石臼挽き八割そば。 そんな太目で平打ちの田舎蕎麦は荒々しい雑穀の風味にしっかりとしたコシ。 ぶっかけ出汁をまわしかけて、しっかりと辛味のある大根おろしと相まって美味い‼️ 観光客目当ての施設と侮るなかれの美味しいおろしそば。 ややトロッとした蕎麦湯を〆にいただいて満足満足。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

9

東京都

ラーメン

Kenji Nosaka

いつでも行けると放置していた挙句、一時閉店の憂き目にあったお店の祝復活‼️ 東京を離れる前にと喜び勇んでの初訪問。 テレビで放送があったこともあり30分ほど店外で待っての初来店。 ラーメンとオムライス、ビールで潤し喉。 まずはラーメン、下支え的な煮干し等の出汁に厚みのある動物系の出汁、しょっぱめのスープが後引く味で美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ カタでもヤワでもないほどよい湯で加減の中太麺、炒めモヤシがいいアクセント。 思わずお土産ラーメン購入しちゃったほど。 オムライスの中は焼き飯なのかな? これがまた香ばしくて美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ この歳で食べる量としては多すぎたけど、後悔のない思い出に残る味。 また戻った際には行きたい‼️ 無理せず頑張って長続きして欲しいと思います。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️

10

東京都

中華料理

Kenji Nosaka

日曜の朝にシューイチ観てたら岐阜屋の映像が流れるもんやから、居ても立っても居られんくなって10時にはビールのグラスを傾けてたねww 最近はインバウンドだらけの思い出横丁も岐阜屋の雰囲気はさすがに入りづらいのかインバウンド客は皆無の店内。 てか確か9時オープンのお店やったと思うけど、10時には9割方のお客の入り、そのみんなが飲ってるという雰囲気も相変わらず。 さてさてそんなみなさんからの遅れを取り戻すべく、まずはすぐに出てくるザーサイで。 コリコリとした食感が堪らなくビールのスタートダッシュのアテにピッタリ。 シューマイを麺を茹でる釜で茹でて提供するスタイルの岐阜屋のシューマイ。 フワフワアツアツのシューマイにビールが加速。 そして名物の木耳玉子炒め、ややピリ辛で木耳の食感も良く美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ そして〆に中華丼とラーメン並。 元々は製麺所だった岐阜屋さんのラーメンは480円。 中華丼もしっかりとしたボリュームで650円。 ラーメンはあっさりとした懐かしい味わいながらも旨味はしっかりでコシのある平打ちの麺も良いねぇ~(*´∀`*) 対象的にトロリとした中華餡がかかった中華丼はやや濃いめの味でビールが進む味わいで美味しい~(*´∀`*) いやはや昼飲みならぬブランチ飲み、最高‼️ 今度は9時のオープンから参戦やな。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️